
文系大学生ですが応用情報技術者に挑戦する価値はあるでしょうか。
現在就職活動中の大学3年生です。
IT業界への就職を希望しております。
諸事情により今年の就職活動は中止し、
来年に向けて準備をしているところです。
そこで質問なのですが
私のような者でも今年11月の応用情報技術者に合格できるものでしょうか。
【状況】
・応用情報の勉強の開始は5月から。
・基本的に大学の授業は無いので、ある程度の時間は資格の勉強に費やせる。
(1週間のうちに8時間×4日程度)
・基本情報は無いが、ITパスポートは保有。(950点/1000点、勉強期間2ヶ月)
・資格の専門学校に通う予定(LECや大原等)
・プログラミングの経験はゼロ
とても厳しいという事は承知しているのですが
なんとか取得し、来年の就職活動に生かしたいと考えております。
社会人の方でも大学生で取得した方でも
ご自身が受験された感想でも何でも良いので
ご回答頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いきなり基本情報処理技術者試験を飛び越えて応用情報処理技術者試験を受けることは可能です。
しかし、応用情報処理技術者試験を合格するのは、そう簡単ではないですよ。それにある程度の実務経験がないと、ピンと来ない問題が多いです。経営に関する問題、セキュリティ関係問題がです。幅広い知識が要求されます。(人は得意、苦手があるので、どうしてもひっかかる)
1発では合格しづらいことも知っておいてください。
まず応用の過去問題を見て、勉強すれば合格できるかどうか、判断した方がよいです。自信がなければ、基本情報処理試験を受けた方がよいです。それでもIT業界の就職に有力な資格になりますから。
No.3
- 回答日時:
基本をパスしていきなり応用を受けるのは難しいと思います。
この資格を持っていれば就職に有利なのは確かですが、ハードルは高いと思います。
私は第二種を持って就職活動をしましたが、どこの会社も好感触で資格の威力を感じました。内定後に第一種も取得しました。
就職のために資格はあった方が良いですが、入社後の事も少し考えておいた方が良いでしょう。
これから就職する人の夢を奪うようですが、資格のおかげで確かに就職できました。しかし社内での扱いは酷いものでした。上司の尻ぬぐいばかりに抜擢されましたので、社内では評価されませんでした。最後はソフト開発から事務職になりました。
後で知ったのですが、プロジェクトに入れてしまうと、何かあった時に尻ぬぐい要員として出す事ができなくなるために事務へ置いておく事にしたそうです。このままでは使い捨てにされそうでしたのですぐに辞めました。私が就職した会社が特別だったのかもしれませんが、それ以降はソフト会社へ就職していません。
No.2
- 回答日時:
まずは試験実施団体の独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)さんのページにアクセスして
シラバスや過去問があるので、ダウンロードしてみては?
http://www.jitec.ipa.go.jp/
HOME >> 情報処理技術者試験 >> 試験要綱・シラバス・過去問題 など
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_ind …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 書類選考・エントリーシート 就活のガクチカについて 理系の大学3年性です。今までバイトや部活、サークル経験が一切なく学生時代に力 2 2022/07/23 04:56
- IT・エンジニアリング (長文)就活前にアドバイスを頂けないでしょうか。 4 2022/09/16 21:52
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- IT・エンジニアリング (資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。 5 2022/12/16 22:36
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初級シスアドについて教えてく...
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
初級シスアド初受験です
-
Javaプログラミング?級
-
相続支援コンサルタントとは?
-
資格について
-
基本情報技術者の参考書について
-
C#のプログラムを読むコツって...
-
ワード2013での表の操作に...
-
エクセルVBAでできる?
-
検索できません
-
Googleでの検索結果表示について
-
LInuxとWindowsでのPerlの動作...
-
DLLってなに?
-
ショートカットメニュー
-
C++言語のプラグインについて。...
-
サイトがGoogle検索等に...
-
ムーバブルタイプにおけるSEOに...
-
プログラミングをしているの方...
-
IDやパスワード入力画面の作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
全豊田作業責任者
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
相続支援コンサルタントとは?
-
Word文書処理技能認定試験
-
P検について
-
英検準1級と基本情報処理技術者...
-
情報セキュリティマネジメント...
-
医療情報技師とは?
-
校正や、書籍・雑誌の編集技能...
-
ファイナンシャルプランナー
-
科学工学技術委員
-
MOSの試験(ワード・エクセル・...
-
文系大学生ですが応用情報技術...
-
情報処理技術者1種と2種について
-
損害保険募集人 資格について
-
ソフトウェア開発 → デジタル技...
-
過去にもいくつかあった質問で...
-
第二種放射線取扱主任者って。。。
-
公立保育士になるため地方公務...
おすすめ情報