
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
非該当証明書と該非判定書の違いを簡単に説明します。
非該当証明書とは、当該の貨物がリスト規制及びキャッチオール規制に該当しない旨を証明したものであり、原則的には輸出者が作成するものであるが、関連メーカ等に発行依頼しても構わない。但し、その責任は輸出業者(輸出申告者)が負うべきものとなる。書式に関しては規定が無く、発行者任意のもので構わない。
また、非該当証明書として「パラメーターシート」という言葉も広く使われている。本来これは該否判定を行う際に使われる手法の一つであり、言わばチェックリストの様なものである。一般的に、パラメーターシートはQuestionnaire形式で作られており、それがそのまま非該当証明書と利用できるようになっているものが多い。なお、「パラメーターシート」という呼称は我国特有の言い方であり、広く国際的に通用するものではないので注意。
経済産業省 安全保障貿易審査課のWeb Siteをご覧になれば、参考書式がダウンロードできるようになっているはずです。
No.1
- 回答日時:
「非該当証明書」というのは、紙一枚で結論だけ書いてあるものです。
(参考:経済産業省のページ、6番のところ)
http://www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/sinsa-un …
会社によってこの紙のことを該非判定書と呼んでいるところもあるかもしれません。
しかし、「該非判定書」は、通常は「パラメータシート」のことを指しています。
(例)
http://www.microsoft.com/japan/exporting/faq.msp …
パラメータシートとは何ですか?
税関で最終的に輸出許可の要否を判断するためにメーカーが作成し、輸出者の方へご提供する資料です。パラメータシート(該非判定書)上で、輸出貨物や提供技術が輸出規制に該当するか否かの該非判定を行っています。
この回答への補足
長く待ちましたが これ以上回答してくださる方がいないようで
なにか 自分の理解が逆?だったようで
「非該当証明」の方が簡易的書類?
「該非判定書」の方がメンドウ/本来の書類?
参考URLから理解したのは
「該非判定書」が本来の?輸出に必要な書類
「該非」→該当するか/しないかを判断した根拠を示し 該当しないことを証明するもの
「非該当証明」は
「該非判定書」を作成するほどのこともない
必要ないことが簡単にわかる が 聞かれるとメンドウなので
念のために先手を打って「いらないんですよ」と付けておく
こんな感じでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
つながった2つのリングを外す
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
数学レポート題材
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
素数の性質
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
配偶者と死別後、再婚したら、...
-
これマイナカード推進のための...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
【応用解析】特異点 留数 位...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
実息とは?
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
血がつながっていない父親と結...
-
マッチングアプリのプロフィー...
-
lim[n→∞]an/bn=a/bの証明法を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
これマイナカード推進のための...
-
車庫証明について
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
おすすめ情報