dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前に、中古のアルファロメオ156の買ったのですが。買って数日後からエンジンよりタペット音の様なカチカチ音が出で来ています。特にアイドリングの時、等の時には気になるのですが、これは故障でしょうか?中古車屋で買う時はこの様な音は無かったし説明もありませんでしたがクレーム入れた方が良いでしょうか?車は2001年製の2500ccのV6でAT仕様の車です。

A 回答 (2件)

もともとタペット音の出やすいエンジンの様です。


(カチカチと言うより、アイドリングではシャカシャカと言った感じですが)

エンジンオイルによりタペット音やフィーリングはだいぶ変わり、最近の車にしては珍しく、オイルの影響の大きなエンジンと感じます。
ちなみに、油圧式ラッシュアジャスターですのでバルブクリアランス調整は不要(自動)です。

オイルは高価なモノが良いわけでもなく相性がある様で、入れて回してみないと分からないかなぁ。
オイルの銘柄は別にして、指定粘度が10W-40 または10W-60 ですので、最近の一般的なオイル(粘度が20とか30)を入れると・・・どうなるんだろう?・・・タペット音等だいぶ悪くなりそうな気がします。

>これは故障でしょうか?
数日前無かった音が出始めたのなら、何らかの不具合が発生した可能性が高いかと。
単なるタペット音の場合、数日でそんなに変化するモノではないので。

早めに購入したショップか、アルファロメオに詳しい工場で見てもらう事を勧めます。 
「アルファロメオ156のエンジンからタペッ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、分かりやすい回答ありがとうございました。早速、見て貰おうと思います。

お礼日時:2010/04/11 01:26

V6のタペット打音は定説の様な状態です。

これはバルブクリアランスを調整していないからです。
殆どの車はエキゾースト側のバルブリフターが虫食い状態になっています。エンジンオイルの油膜を保てないのでタペットの打音が大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/11 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!