アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アドバイス、お願い致します。

会社での通勤はほぼ100%が車通勤です。
現在の算出は距離と燃費、ガソリン代で計算しています。
このままでもいいとは思うのですが・・・
(燃費に関しましては車検証の写しを提出してもらい国土のホームページで燃費を確認し7かけでだしています)
大きい車を乗っているもの、小さい車を乗っているもの、軽自動車の者がおりますのでそれぞれ車によって交通費が異なります。
個人の車ですから何を乗ってもかまわないのですが排気量の大きいものであれば交通費も高くなります。軽自動車であれば易く済みます。
そこをこれから平等にしていきたいと考えております。
排気量が大きくても小さくても交通費の算出は同じというような・・・
今考えているのが普通自動車と軽自動車の燃費を区分けして
排気量に関係なく普通車○○k/L軽自動車○○k/L
もしくは自動車に関係なく距離○○円と言うような。
ただこの○○の部分の相場が全く分かりません。
妥当な金額、その他方法などあればアドバイスお願い致します。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

車のサイズと燃費は考慮しなければいいんです。

何を乗ろうが、どういい運転をしようが従業員の勝手です。
距離と一定の燃費で算出すればいい。だから距離と燃費の申告制もやめましょう。
目安なんてありません。適当です。平均的な燃費は9キロぐらいでしょう。
前の会社は大雑把でした。片道10キロ以内は月5000円、それ以上は1万円でした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。 

お礼日時:2010/03/23 08:48

同業他社と比較してというのが妥当な線なんでしょうが、調べるのも骨でしょうから


ひとつの参考として、自賠責保険の賠償基準はどうでしょう?
自賠責では通院交通費については、15円/kmという決まりです。
これを参考にすれば

通勤距離が往復10kmの人は10×15×稼動日になります。稼動日が20日なら3000円
あとは距離に比例して増えていくだけですね。
これを基に、現在の支給額と比較して、不平・不満の出ないように調整すれば良いかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

派遣会社さんは15円/kmと言うように計算しているところが多いようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 08:51

国税局の基準に、「マイカー・自転車通勤者の通勤手当」に関する法令があり、非課税となる一過月当たらの限度額と言うのが決まっています。


わが社ではこれを基準として、通勤ルートを記載させた書類を提出させ、その距離に応じた手当を支給しております。
これは通勤手当の支給と通勤途上で事故等の発生があった場合、労災となるかならないかの判断基準にも使っています。
これであれば、排気量や自転車で通勤してる等の事情を勘案せずに均一に支給できますので便利ですよ。
リンクを貼っておきますので参考にしてください。

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。こちらで検討していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A