
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家庭の事情で就活できない事情を何とか改善できないものでしょうか。
年齢が高くなるにつれて、門が狭くなる一方でしょうから。家族の介護等であれば、市区町村役場か福祉事務所で相談なさると良いでしょう。No.4
- 回答日時:
・職を選ばない
・病気はしない
という条件でなら、何とかなるかもしれません。
ただ、年をとっていよいよ仕事がなくなった時が怖いですね。
年金がいくらもらえるかはわかっていますか?
年金収入だけでは、到底生活できないと思います。
事情があって就活をしていなかったのなら、就活をしなかったことに対してペナルティはつかないと思います。
正社員の仕事を探されることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
まだ若いのですから、正規の仕事に就くことを強くお勧めします。
アルバイトといっても、若い頃なら色んな職種がありますが、歳を取ると現場作業などの肉体労働しかなくなります(現状)。将来的にはアルバイトの高齢化が進んでいるかもしれませんので、現在とは変わっている可能性もありますが、あまり期待できないでしょう。
問題は高齢になってから、肉体労働のアルバイトしかない状態になった時、身体を壊したりすると一遍に生活(家計)が破綻することです。
現に、今の高齢フリーターの方々が直面しつつある問題です。
アルバイトは基本的に日銭を稼ぐものですので、働けなくなれば収入はありません。というより職を失います。
今はまだお若いので先のことが見えないかもしれませんが、あまり安易に現状逃避を考えていると、後々後悔することになります。アルバイトやフリーターで頑張れるのは、相当楽観的に考えても30代まででしょう。それ以上(40以上)の年齢でアルバイト・フリーターというのはかなり危険です。
また正規雇用は、残念ながら職歴のハードルが高いのも現実です。
若いうち(20代)はまだ良いですが、30歳超えて正社員経験がないと、まともな会社へ就職できる可能性はものすごく低くなります。アルバイトは職歴として積極的には評価してもらえません。
確かに現在は大変厳しい状況ですが、皆同じ環境の中を頑張っています。質問者様におかれましても、ここで諦めず、ぜひ粘り強くチャレンジしてください。
必ず「質問者様が幸せになれる会社」があるはずです。
No.2
- 回答日時:
10万では少ないと思いますが、バイトだけでも食べていけるのではないでしょうか。
ただし、子育ては無理でしょう。
それに、単純作業を数十年することに耐えれますか?
正規雇用より、休み少ないし。
新卒で就職しなかったことは、大学に進学したことを無意味にする行為です。
今なら既卒者、第二新卒枠があるので、必死に就活することを勧めます。
就職先は高望みするのはやめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 正社員未経験、フリーターから就職するのにおすすめな就職サイトはありますか。 私は現在20歳で、今年の 3 2023/07/11 14:28
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 就職 生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で 2 2023/03/23 21:40
- 就職 2023年卒の大学4年生です。就職について相談させてください。 私は去年の春には歯医者を経営する医療 2 2023/01/20 07:55
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 専門学校 高校を中退して高卒認定取得済みの20歳女です。現在はフリーターをしています。家庭の事情で高校を中退し 5 2022/06/23 12:10
- 就職 【至急】親に就職をしたと嘘をついてしまいました。 4 2022/04/11 10:28
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 就職・退職 退職、就職の際の保険について。 現在大学4年生ですが、がっつり働いているので社会保険に加入しています 1 2023/08/20 22:54
- うつ病 うつ病で半年間休職しています。現在寛解しています。その間、健康保険組合から傷病手当金を受給しておりま 3 2023/02/27 08:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●再就職する、会社を選ぶポイン...
-
なぜ人は矛盾を言うのか?
-
離職者対象の住宅手当について。
-
内定を辞退...。
-
初めて質問します。
-
環境問題に関する学問について
-
退職後の手続きについて
-
就職について…。
-
大卒の就職率は90%?60%?デ...
-
まともに就活をしたことがない
-
就職難と人手不足について教え...
-
就職しなかった大学生は昨年度...
-
高校3年生の頃に合格した就職場...
-
就職についての質問
-
職歴3ヶ月30歳無職者の就職活動
-
転職理由について。
-
どうして非正規になるんでしょ...
-
再就職して新しい会社に入って...
-
キャリアコンサルタントの相談...
-
円満退社しないと困ることって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職日とはいつを指すのでしょうか
-
職業訓練終了1か月前に妊娠が発...
-
職業選択の自由♪あはは~ん♪と...
-
電話番号について。 最初の番号...
-
名古屋工業大学からトヨタグル...
-
太っていると事務員として就職...
-
職業訓練校を辞めたい
-
仕事を探したいとき、職場が汚...
-
親が働いている会社にコネ入社
-
息子が 工業高校卒業後 2ヶ月...
-
慶応蹴って青学に行く?学びた...
-
底辺校の生徒達のその後
-
職業訓練校志望動機など添削を...
-
ヴィヴィアンに就職するには?
-
学生を就業させる仕事を大学か...
-
初めまして、偽名で仕事に就い...
-
どちらの方が優秀ですか?
-
佐賀大学と長崎大学 私は佐賀大...
-
27歳 風俗嬢
-
母子家庭で育ちました。 特別支...
おすすめ情報