dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長さ20メートルのサザンカの生垣を造りたいですが、造園業者に頼む場合どのくらいの料金になるでしょうか。あまりにも高いようだと自分でやってみようとも考えていますが、素人でも可能でしょうか。詳しい方いらしたらご教示ください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No5です。


チャドクガは葉っぱの裏にしか発生しません。
噴霧器のノズルは結構長いので葉っぱの間から
ノズルを差し込んで向こう側の葉の裏に薬剤がかかれば大丈夫です。
剪定ですがお隣さんとの境界線上のようですね。
高さを制限して横幅が1mくらにするとして
新緑時期になると新芽がたくさん出てきますので
自宅のほうは1年に1度としてもお隣さんの方に
お願いして2年に1度くらいは敷地を借りて剪定するか
伸びることを考慮して手前に植えるとか考慮が必要になるかと
思います。
ご自分で植える場合ですが数年間は竹矢来で支えたほうが
風による被害が少なくてすみます。
あと・・・お住まいの地域がわかりませんが
サザンカは温暖な地域を好みますので関東より北は不向きになります。
わが家は協会ギリギリなんですが海が目の前で温暖なせいか
毎年ものすごい数の花を咲かせてくれます。
カナメは下葉が枯れあがって向こう側が丸見えになるのが
多く見かけます。
新芽の真っ赤は魅力的なんですが・・・

この回答への補足

早速ご回答いただきありがとうございます。もうひとつ伺いたいですが、ほかの方も書かれたように土作りが必要ですか。必要な場合、どうすればいいですか。うちは関東在住で、土地は10年前まで畑だったところです。よろしくお願いします。

補足日時:2010/03/24 11:00
    • good
    • 3

N05です。


関東地方でもと畑でしたら特別な土作りは必要ないです。
植え付け用の穴(30cm)掘ったら元肥として腐葉土と堆肥を
たっぷり入れるくらいでしょうか。
あとは植え付けたらたっぷり水やりすれば完了です。
土作りってことはご家族で植えるのですね。
額に汗して好きな花を植えるのは何にもまして
開花時は喜びが湧いてきます♪
今年の秋には花が見られますよ(*^▽^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

汗を流しながら挑戦してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 23:17

15年前にサザンカを生垣として100本植えました。


3年物でしたが数人で一日かかり料金は20万ほどだったと記憶しています。
腰痛があるなら業者にお願いしたほうがいいかもしれません。
下に専門業者さんからのアドバイスで止めたほうがいいとの回答がありますが年に数回の殺虫剤散布と落花後の剪定を怠らなければ楽しめると思います←経験上
殺虫剤散布もチャドクガは最悪の毛虫ですが殺虫剤には弱く
今までに一度も刺されたことはありませんしむしろ開花時期には
通りゆく方々やご近所の方々にも綺麗だねって喜ばれています。
20mでも噴霧器があればそんなに時間はかかりません。
4月に散布し1週間後にもう一度散布すれば春は大丈夫なので
あとは秋にまた2回です。
生垣にしたいって言う方は手入れも出来るかと思います。
むしろ一本だけ庭に植えて手入れもせずチャドクガ発生を知ってか知らずか放置してる方のほうが怖いかと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。花を楽しみたいなら普段努力しなくてはならないですね。殺虫剤の散布についてですが、植える場所は隣との境界線ですので、噴霧器を使う場合は、どうやって隣家への影響を最小限に収めることができますか。隣家の建物は境界線から1mしか離れていませんし、小さい子供もいますので。

補足日時:2010/03/23 10:31
    • good
    • 0

苗木の大きさや業者にもよりますが、苗木1本を1000円と考えるな


ら、人件費や作業工賃などを含めると苗木の価格の3~5倍は見ていた
方が良いかも知れません。
生垣も庭木も同じですが、移植する前には必ず土壌改良を行います。
穴を掘って土にバーク堆肥等を混ぜ、生垣に使用する苗木を植えます。
植え終わったら支柱を立てて倒れないようにします。
長さが20mのようですから、これらの作業が素人の方では難しいかも
知れません。単に植えれば生垣が出来ると言う事はなく、手順が間違う
と植えてから育ちが悪く、場合によっては枯れるかも知れません。
植え終わってからの管理も必要ですから、全くの初心者なら専門業者に
全てを依頼された方がいいと思います。自分で移植すれば低価格で生垣
が作れますが、先ほども書いたように植えれば育つと言う樹木はありま
せんので、多少は出費が大きくても後々の事を考えれば専門業者に依頼
した方が結果としては安くなります。

住んでいる地域の造園屋さんを何ヶ所か回られて、見積もりをして貰っ
て下さい。出来れば施工販売している造園屋さんの方が確実です。
そのような業者は施工後の管理も行って貰えますから、自分で管理が出
来ないなら年間契約で管理をして貰うのも方法です。薬剤散布、施肥、
剪定等を行って貰えますが、水遣りに関しては契約外になります。

生垣にサザンカと言われますが、僕だったら絶対に植えませんね。
確かに開花した時は綺麗なのですが、チャドクガと言う毛虫が発生しま
す。これが発生すると葉が短時間で食われますし、毛に毒がありますか
ら触れると猛烈な痒みを生じます。特に腕には赤い斑点が多数出来て、
我慢が出来ない程の痒みが生じます。4~5月と8~9月が多発期間で
すから、発生前に予防策で薬剤散布をすれば被害は少なくなります。
その他にルビーロウムシ(カイガラムシの仲間)や、チャハマキムシ等
の害虫が発生します。病気では輪紋葉枯病(りんもんはがれびょう)、
もち病等が発生します。
地域によってはサザンカやツバキを嫌う方が居ますが、これは開花した
後で花の付け根から落ちてしまい、首が落ちると言う意味で家々によっ
ては植えられない家庭もあります。

サザンカのように開花をする種類が望みならアセビ、カナメモチ、キン
モクセイ、シャリンバイ、トベラ等があり、これらは常緑樹です。
半常緑樹ではアベリア等があります。
落葉樹ではイボタノキ、ウツギ、ドウダンツツジ、ニシキギ、ムクゲ、
ユキヤナギ等があります。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。サザンカは不人気のようですね。

補足日時:2010/03/22 20:12
    • good
    • 0

2人くらいで2日もあれば出来る作業でしょうから


苗が1本2000円として 50本で10万
手間賃が 1人20000円 2日間で 4万
その他もろもろで10万くらい
20~30万くらいじゃないですか?

当然、苗代なんかは生産者希望価格での御取引でしょうね。
ホームセンターなんかで自前で買って来たほうが安上がりなのは間違いないですよ。
ちなみに私は生垣にボックスウッドを100本くらい植えましたよ。
やっぱり20Mくらい。苗代が5万くらいで10年くらいたちますけど
今では立派な感じになってますよ。

この回答への補足

ご助言ありがとうございます。ボックスウッドは虫が付きにくいですか。どのくらいの高さで管理されていますか。じつはサザンカは東側の境界線に植えるつもりですが、西側と南の玄関あたりには違う種類の植物のほうが面白いと思って、サザンカと相性がよくて管理しやすいのを探しています。

補足日時:2010/03/22 19:25
    • good
    • 0

>あまりにも高いようだと自分でやってみようとも考えていますが、素人でも可能でしょうか



基本はNO1の方の言われるとおり地面です。問題は現在どの様な状態なのか?です。
傾斜があったり、砂利が敷いてあったりすると面倒ですし、
平らで他の植物が植えられる様な地面なら、何も難しいことはありませんので、ご自身でやられたらいかがですか?
プロに依頼した場合の相場は判りませんが、50cm間隔で植えても40株ですよね…。
私はプロではありませんがもし依頼されたら、苗だとしても1箇所につき手間込みで¥2000~は最低でも頂きたいですね。

以下余計なお世話かもしれませんが…。
樹種ですが、サザンカは決定なのでしょうか?
サザンカはチャドクガが付きますがご存知でしょうか?
チャドクガは触るのはもちろん、脱皮殻にも毒針があって風に舞います。
風向きによっては近寄っただけでも発疹が出ます。(しかも猛烈に痒い)当然ながら洗濯物も近くには乾せません。
20mの生垣だと境界ですよね?チャドクガが発生すると近く(隣地とか接道とか)を基本的に通行できなくなります。
なので、暖かい季節は何度も防除作業が必要ですが大丈夫ですか?

ちなみに私ならですが、今まで何度もチャドクガによる大規模発疹を経験しているので、
サザンカやツバキは絶対に庭に植えません。
常緑が良いなら樫類を植えるでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます。うちは平らで10年前までは田んぼだったので植物を植えるには問題ないと思います。チャドクガはそこまでひどいとは知りませんでした。サザンカは花の少ない季節に咲いてくれるので選んだのですが、迷います。

補足日時:2010/03/22 11:21
    • good
    • 0

残念なことに 私は よく知りませんが



家の庭で 家庭菜園を やっています

経験からですが やっぱり

土ずくりからです。

有機農業で やってます

生垣が 作れる ほど

土地があるんだったら

畑作って その土を

利用しては 良いかも

です。

このような モノガ アドバイスするのは

とても 恥ずかしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2010/03/22 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!