
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの学年によっても説明の仕方は変わりますが…
タンパク質というのはアミノ酸が連なってできています。
しかもただ単にアミノ酸が並べばいいというわけではありません。それによって立体を作らなければいけないのです。一本の針金でなにか複雑な模様な立体を作ったと考えてみてください。この立体はすごく微妙なバランスの上に成り立っています。ここで、煮沸というすごいエネルギーを加えると、針金がゆがんでしまいます。
すると、もとの形がわからなくなってしまうんですね。
だから、煮沸するまえの状態に戻ることができなくなってしまうんです。
アミノ酸が針金で作られた立体状のものという例えがわかりやすかったです。
確かに針金だと細いし金属だから熱を加えたらゆがみますよね。
お返事ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
タンパク質は20種類のアミノ酸が繋がっいて、それが複雑な立体構造を作っています。
酵素活性はその立体構造が重要で、それが壊れると失活します。この立体構造はアミノ酸同士の水素結合やジスルフィド結合によってつくられています。熱をかけると、これらの結合が切れてしまって、立体構造が変ってしまうのです。そして、冷やしても、元通りの結合ができないために、元の状態に戻らなくなってしまいます。こんな感じでいかがでしょうか?
たんぱく質は20種類のアミノ酸からできていることは
初めて知りました。また、立体構造が、ジスルフィド結合(初耳でした)や、
水素結合で作られていることも初めて知りました。
細かいことまでお返事いただきありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- 化学 【化学】酵素洗顔パウダーが流行っていますが、洗顔パウダーの酵素の働きってなんですか? 3 2022/09/30 19:38
- 飲み会・パーティー 女性は、お酒に強い体質・お酒に弱い体質のどちらが有利だと思いますか? 2 2022/06/21 17:22
- 子育て 女の子のお子さんを持つ親御さんに質問です。 8 2022/08/22 16:22
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人のマナーやモラルがかなり低下したと思いますが、どう思いますか? 8 2022/08/22 12:00
- 妊活 初めての妊活➕排卵検査薬をしてます。 12月から妊活をはじめ 排卵検査薬➕基礎体温で予測し 妊活を始 1 2023/01/06 18:51
- 生物学 今の科学でお酒の強さを遺伝子レベルで変えることはできますか? 3 2022/09/04 12:12
- 倫理・人権 法の下の平等という概念の必要性の有無についてどう思いますか? 4 2022/04/02 14:41
- 医学 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生してお 4 2023/06/16 08:38
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報