

NASから取り外したHDDから、安全にデータを取り出す方法について、どなたか教えてください。
Wester DigitalのMy BookというNASが突然使えなくなったので、ダメ元でデータを安全に取り出すためにHDDだけ取り外し、USB接続の外付けケースに入れ、Windows機(XP)に接続すると、ハードウェアレベルではそのHDDを認識することができています(管理ツール-コンピュータの管理-ディスク管理で見ると、そのHDDの情報は見ることができています)。基盤の電解コンデンサーからの液漏れが、NAS不調の原因だったようです。
取り外したHDDの情報は「ベーシック」で、1つの未割り当て領域と、4つの正常で「不明な」パーティションがあることがわかっています。これらのパーティショングラフィック上で、マウスを右クリックすると、「フォーマット」メニューのみが表示されます。素人考えですがこの取り出したHDDはWindowsが認識できるファイル形式でフォーマットされていないのだろうと考えます。
以上の状況ですが、保存してあるデータを、うまくWindows上で取り出す方法はあるでしょうか。よろしくご教示お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsをご利用でしょうか。
My Book はext3でフォーマットされているようなので、フリーソフトのExt2Fsd Project(http://www.ext2fsd.com/)を使って読むことができるでしょう。
No.2
- 回答日時:
非Windows系を搭載しているNASは、そのファイルシステムが特殊なので、WindowsPCからデータを救出できないことが多いです。
まずCDからブートできるknoppixを使ってみてはどうでしょうか?
それでもダメなら、業者にお願いするしかないです。
Knoppixでは結論から言うと、残念ながらできませんでした。しかし、初めてLinuxを使ってみる経験ができ、これはこれでとても新鮮でした。少しずつ、Linuxにも慣れてみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>Windowsが認識できるファイル形式でフォーマットされていないのだろう
ファイル(データ)は壊れていない場合でも読み出し部分(システムファイルのブート部)が壊れているため見えないだけか、(OSによっては)アクセス権がないためかも。(Linux系OSのCD-ROMから救出する事例があります)
但し、HDDの論理的なエラーの可能性や物理的な破損も考えられます。
NASのファイルシステムは特殊な場合がありますが、対応しておりますとの修理業者の一例
http://www.pc-otasuke.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Net juke の hdd の中のcdデータを取り込みたい問題 1 2022/09/25 14:11
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
DVDレコーダーが正常に動作...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
ハードディスクをフォーマット...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
seagateハードディスクの製造年...
-
データのインポートって「(コピ...
-
外付けCDドライブだけ音楽CDが...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
ボリュームラベルでパス指定す...
-
初期化の方法を教えて下さい
-
「メディアなし」になってしま...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
RAID5のディスク交換方法
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
BD-R容量ギリギリまで書き込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
9821でHDDを認識しない
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
フォーマットとクイックフォー...
-
こんにちは。ハードディスクの...
-
OSを再インストしたら、外づけH...
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
【Mac】USBを認識しない&消去...
-
SSDハードディスクを購入したの...
-
外付けハードディスク「HD-CL1T...
-
HDD容量の表示と実際の容量が大...
-
磁気破壊されてサーボ信号が消...
-
外付けHDを複数のパーティショ...
-
HDD増設についてのトラブル
おすすめ情報