
おはようございます。
よくこちらの質問にありますが、私たちも同窓会を騙り連絡先を聞き出そうとする詐欺にやられています。半数くらいはいろいろ他人の情報をもらしてしまったようですが何人かは怪しいと思い、相手の連絡先を聞いて対応したようです。仲間内で情報整理はして、注意喚起もしていますが、(もしかして実際の処罰につながらないとしても)気持ちとして専門家に相談や、何らかの届け(一部はNTTと地元の警察に言うといってましたが)をしたいという思いがあります。その場合、警察でしょうか?法律の専門家でしょうか?NTTなどに窓口があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
例え、同窓会を騙ってあなたやあなたのご友人の個人情報を聞き出したとしても、それだけでは詐欺罪にはなりません。
詐欺罪とは「人を騙して財物を交付させる(あるいは人を騙して支払いなどを免れる)」ことです。現在のあなたにその被害はないでしょう? 従って警察への被害届は出来ません。どのように個人情報を聞き出しているのか、ハガキなどのアンケート形式なのか、電話なのかがわかりませんが、対処方法を警察の生活安全課に相談することはいいことだと思います。
NTTはなんの関係もありません。もしその悪質な業者の電話番号が分かっているなら、番号指定の着信拒否を設定して下さい、と勧められる程度でしょう。
miyabi-rさんの回答とあわせて整理ができました。
こちらは個人ではなく同窓会という団体なので、何もしないというのもどうかと思ったりしていましたので生活安全課に相談したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
警察の場合。
被害を受けた方の居住する地を管轄する
警察署(所轄)の生活安全課。
※生活経済課など名称は地域で異なる。
概ね「生活○○課」。
◎この場合、....
具体的に5W1Hの形式で申告します。
5W1Hの意味はご存知ですよね?
●相談は無料ですが、被害の内容により
担当部署をたらい回しにされる可能性
があります。
また、曖昧な言葉遣いは避けます。
【重要】
警察官(刑事)も人間です。
また、警察官は公務員であり法に束縛
されます。
つまり、法律に照らし判断していき
ます。
また、抱える事件が多すぎると言う
事情もあります。
従って、事件の具体性(ここが大事)
や証拠の有無で単なる愚痴聞きの様に
なります。
相談する前にネットや図書館などで
下調べをされることをお勧めします。
相談した結果、内容に具体性があり
且つ証拠があり事件として立件できる
と警察官が判断した場合のみ被害届を
記入、受理してくれるようです。
警察以外の専門家、例えば弁護士に相談
する場合は原則有料で我々庶民感覚から
すると高額な料金(30分五千円等)を
支払わなければならない場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ある会社の専務が未成年(17歳)の従業員を飲み会によく誘ってます。その飲み会に僕もよく呼ばれるんです
- 2 町内会や同窓会の建物の登記って?
- 3 騙されて転居届けを出させられました
- 4 去年ある詐欺師にいろんな人が騙されたのですが今考えれば全部がウソだった
- 5 どなたか司法書士の方いらっしゃいませんか? 相談がございますが 1200万円の土地を300万円の売
- 6 詐欺サイトに騙されました。
- 7 詐欺?騙されてお金をあげていました…
- 8 オークション詐欺に遭いました。騙した犯人を精神的に追いつめたら犯罪?
- 9 中古ピアノ購入で騙されました。詐欺にはならないのでしょうか?
- 10 契約書の条項の表記を曖昧にしておいて騙す詐欺行為
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
白ナンバーの告発
-
5
別れた旦那に嫌がらせをうけて...
-
6
過去の風俗勤務が自宅、実家に...
-
7
イオン 警備員
-
8
子供の家庭内暴力は被害届が出...
-
9
スポーツクラブでのストーカー...
-
10
娘が父親を痴漢で訴える事は可...
-
11
嫌がらせに対する警察の捜査
-
12
親戚の嫌がらせにどう対処した...
-
13
ストーカーについて 自分と以前...
-
14
警察から、無断で、尾行、監視...
-
15
近所に住んでいる覗き魔
-
16
彼女がバイト先でストーカーに...
-
17
現在のDVや傷害罪の定義がわか...
-
18
児童ポルノって何処でバレるの
-
19
DVで警察から注意されました 私...
-
20
元彼からの脅し恐喝から、のが...
おすすめ情報