dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建住宅を購入し、小さいながらも植栽エリアがあったので
なにを植えようか楽しみにしておりましたが
業者のミスで配管がそこを通っておりました。
それも非常に浅いところを通っていたので周囲に壁を作らせ
なんとか配管上35cmくらいの土厚を確保するようにしました。
根の張る高木はもう諦めてますが
なんとか花ではなく低木でもいいので木を植えたいと思っています。

配管は給排水・ガスと全て通っているので
目の細かい網を敷くなど根が配管を破損することのないよう
何らかの対策を採らねばと考えておりますが、
なにか良い方法はないでしょうか?
あまり根を張らない木などについてもご存知でしたら
ご教示いただけますと幸いですm(_ _)m

A 回答 (1件)

対策としては何か不祥事があった時の事を考えて、高木や中木などは植えないようにする事で


す。あなただけが配管の位置を覚えていても仕方が無いので、家族の誰もが配管の位置が分か
るように見取り図を作り、誰もが目にする事が出来る場所に貼りだすか置くようにします。
中木でも支柱が必要な種類があるので、配管の位置を忘れて支柱を打ち込んだ時には、ガス管
を破損して大惨事になる恐れもあります。

低木なら大丈夫ですが、低木でも移植が可能な時期がありますから、出来れば球根類や草花を
植えられた方がいいかも知れません。

どうしても樹木を植栽したいなら、給排水管とガス管の位置を植栽に支障のない場所に移動し
て貰われて下さい。業者側のミスですから、無償で工事をさせれば済む事です。
入居されて間が無いので何も植えられていないはずですから、今なら配管変更工事をされても
特に影響は無いはずです。ここに樹木を植えようと予定していたが、あなた方のミスで植栽が
出来ないので、早々に配管変更工事をして下さいと業者に苦情申し立てをしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

確かに一番の対策は高木や中木を植えないことですよね。
ただ低木でも不安は拭えないので
鉢に入れて植えようと思います。
それでも根は張ってくるでしょうから
定期的なチェックは必要でしょうけどね(^^;)

この物件は建売を施工前に契約したもので
外構については契約時明確な図面がなかったんです。
なのでそんなのは元々なかったといわれるとつらい部分もありまして(^^;)
まあ配管をやりかえるとなるとかなり大工事となりますし
施工業者ともめたくもないので現状で最善の策をとりたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/04/19 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています