dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊急でお願いします!! アリバイ会社で源泉徴収を作り、新居に入居することとなったが、後日、不動産屋から勤め先の法人登記が見つからないとの連絡があった。調べてくださいとのことだが私はどうすればいいのでしょうか?

不動産会社との賃貸契約は成立しています。先日から日割りで家賃も発生しています。敷金・家賃等契約に関する書類や金銭の支払いは全て終わっています。あとは引越しし荷物を運ぶだけの段階です。

そんな状況で本日、不動産会社より保証会社から私のアリバイ会社の法人登記が見つからないとの連絡があったというのです。「会社は登記していますか?まぁこまかいんですが確認してください」と、なんで登記が見つからないんだろうとか、不審がるというかんじではなく、まあ一応調べといてよみたいな感じの電話
対応でししたが・・・

私は現在は無職で求職活動中です。家内が正社員で働いています。不動産会社にはどういう説明をしたらいいでしょうか?

不安で引越しの荷造りも手がつきません。どうかいいアドバイスをください。

A 回答 (10件)

どこの会社使いました?


そのアリバイ会社はよろしくありませんね。
よくそれで審査通りましたね笑
言い訳としては個人事業と言うしかありません。
    • good
    • 7

質問者の回答を忘れたました。



まず、謄本を取りに法務局に行く時間がないからと言ってそのまま無視し、相手の出方を見る。そしてそれでもしつこく言ってくるなら、
『実は数日前に突然解雇にされて転職した』と。

転職先の会社はちゃんと登記のあるアリバイ会社をさがしてみては。
そしてその会社の謄本を出す。

契約書を巻いて契約金も振り込んでいるなら賃借権は一応有効。転職は契約解除の事由にはあたらないと思います。

参考URL:http://www.re-max.mx/
    • good
    • 5

アリバイ会社発行の源泉徴収票は私文書偽造ではありません。



私文書偽造罪の条文は『他人の署名、もしくは印章(印鑑)を用いて・・』という内容です。
アリバイ業者の源泉徴収票は、その関連会社などが発行しているので、上記条文でいう
『他人の署名もしくは印章』・・には該当しませんので、私文書偽造の要件を満たしていません。
要するに、法律で定める『偽造』を分かりやすく説明すると、 『他人の名前を勝手に使って書類を作る行為』ということになります。

確かに、実際に給料を支払っているわけではないので、内容については虚偽であることに間違いありません。これは、いうならば『虚偽記載』ということ。
でも、
1. 私文書偽造罪でいう『偽造』に『虚偽記載』は含まれていない。
2. 公文書偽造罪は『虚偽記載』も『偽造』に含まれるが、源泉徴収票は公文書ではなく私文書です。

上記の前提を混同して解釈し、『アリバイ会社の源泉徴収票は私文書偽造になる』という、誤った結論が導出されているようですね。
    • good
    • 7

正直に申し上げればアリバイ会社は私文書偽造。


偽造された源泉徴収票を使った質問者様も同罪です。
刑事告発されるかどうかは保証会社しだいですが
賃貸借契約の解除要件は満たしております。

奥様が条件を満たしていれば変更してもらえるかもしれません。
ただ、今回の保証会社は契約を拒否するでしょうから
仲介をする不動産会社が複数の保証会社と取引がなければ
無理かもしれません。今回の部屋をあきらめるのを
覚悟の上で正直に話すしかないかもしれませんね。
    • good
    • 4

あ、今回はアリバイ会社の利用は無理だろうから、


アリバイ会社の利用は次回からね!
    • good
    • 5

#3ですが、地獄の沙汰も金次第で解決する人がいますから


ご参考に:
アリバイ会社サービス
http://www.asset.cx/
http://www.e-office-support.com/
http://mania-mail.com/
http://precise7.com/alibi/
    • good
    • 2

 大家しています。



 質問者様は『アリバイ会社で源泉徴収を作り』と言われてますが、保証会社にしたら『偽造文書』で詐欺的に保証契約をさせられたのです。

 そんな源泉票を鵜呑みにして保証契約を結ぶ保証会社も保証会社ですが、審査の元になる源泉票が偽造と知ったら保証会社は保証契約を取り消すのに必死に対応してくるかも知れません。
 しかし、大家や管理会社としては質問者様が居住のまま保証会社が契約を取り消すことなど了承しません。

 保証会社が必死で保証を降りようとすれば『偽造された源泉票を元に保証を与えた』と質問者様を告訴するしかないでしょう。

 保証会社が、『まぁ、いいや。』と諦めるのを待つしかありません。正直に言ってしまうと保証会社は必死に保証を降りたがるでしょう。

 大家や管理会社の方は、保証会社の保証が付いているのですから『我関せず』です。いまさら『別の保証人を立てます。』なんて言われても、源泉徴収票を偽造されるような方の連れてくる保証人を信じられると思われますか?

 一番安全な対応は、すんなり引越をされることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリバイ会社を利用などして今は後悔しています。
家内のほうでの保証等で対応してみます。

お礼日時:2010/03/27 15:43

法人なんていうからですよ。


無職で求職活動中でアリバイ作るなら、
個人事業主にしないと。

謝って、正直に言うしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと考えてから行動すればよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 15:38

嘘を重ねると のっぴきならない処に 行ってしまうと思います


・アリバイ会社にその旨話して 登記中だったので登記完了次第謄本取るとか
・奥さんが主体者になるとか
・身内の保証人を用意するとか
嘘を本当で包む様に考えられないですか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まずはアリバイ会社に確認をしてからの対応にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 15:36

すぐに警察に相談しましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少し考えます。

お礼日時:2010/03/27 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!