dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭を平らにしたため、砂利駐車場との境目に土の斜面があります。
その土が崩れてこないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

斜面詳細
土(多少粘土質)
高さ50cm程度×幅8m程度

思案中の案
1.水をかけて乾燥させると固まる土を斜面に撒く
(斜面で効くのか疑問)
2.植木をする
(生垣のようなもの)

2に関しては、生垣以外に土砂崩れ防止に有効な植物があれば教えてほしいです。

他にコンクリート等の施工以外で何か方法があればご教授ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

思案1ですが、高さは分かりましたが傾斜角度は何度でしょうか。


固まる土を斜面に入れても、傾斜角度が急だと崩れて下に落ちてしまいます。
最低でも20cmは厚さが欲しいので、高さ50cmでも作業は苦労されるはずです。
市販されている固まる土は、そんなに安くは購入できませんよ。

思案2ですが、平坦ならともかく斜面の場合は素人では植栽は難しいですよ。
生垣と言われますが、樹木の根が斜面に対して十分に張らなければ雨が降っただけで流出する
でしょうね。生長が早い種類でも、最短でも1~2年は生垣には仕立てられないでしょうね。

近所に斜面がある土手があると思いますが、その斜面はどうして崩れないのでしょうかね。
斜面には雑草が生い茂っていますから、その雑草の根が流出するのを防いでいる訳です。
樹木ではなく草花を植えれば良いわけで、例えば竜のヒゲ、シバザクラ、へデラなどの背丈が
低い種類を植えれば良く、芝生を植えるよりも花が楽しめますから開花する草花で背丈が低い
種類を植えられた方がいいと思います。
金額的にも固まる土よりは安上がりに出来るはずですよ。

この回答への補足

傾斜角度は約50~60度程度です。
生垣を植えるというのは親のつてで、ある程度育った物を業者により植樹という形です。が、そんなに資金が無いので、、、
芝桜、良いですね。
素人考えで、背丈が低い植物は、土と一緒にその植物ごと流れてしまうのではないかと心配で、、、
その辺りは心配ないですか?

補足日時:2010/03/28 09:50
    • good
    • 6
この回答へのお礼

今回は芝桜でいってみようと思います。
良きアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/29 11:29

旨く作図が描けるか不安ですが、日本の農業は段差のある棚田がほとんどです。


50cmはおろか1-2mの高さの棚田の段差は石垣、若しくは土を積み上げて固めています。

紹介する方法は2番目の方法です。

少しずつですが積み上げては槌のような羽子板と呼ばれるものを使います。
そこらあたりに根の張った草(芝でも良いです)を用意して、盛った土の上に置きます。
足で踏みながらその羽子板で叩いて横から締め付けます。

25cmほどでしたら5段も作れば十分確保できるでしょう。
根付けば自然と崩れないほぼ直角の土手が出来ます。

大昔、農業高校に通っていた頃の冬の農作業を思い出しました。
「斜面の土砂崩れ防止」の回答画像4
    • good
    • 12
この回答へのお礼

作図までしていただき、分かりやすかったです。
ありがとうございます。
こんな方法もあったのですね。これなら崩れる心配がなさそうです。
別の場所で1mほどの高さの斜面があるので、今度試してみようと思います。
良きアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 11:34

>背丈が低い植物は、土と一緒にその植物ごと流れてしまうのではないかと心配で、、、


大切なのは地上部ではなく、根の張り具合です。

土砂崩れ防止に有効な植物としてはこれがいいかも
http://www.takii.co.jp/green/recommend/tif01.html
雑草も抑制してくれるみたいです。
種子がちょっとお高いですけど。

手間を惜しまないなら芝桜もいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大事なのは根っこなんですね。
リンク先拝見しました。
今回は見た目を重視して、大変そうですが芝桜にチャレンジしてみます。
良きアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 11:30

土砂崩れというと大きなことのように感じますが、土の流出防止なら芝でもいいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

斜面上部分は50平方メートル程度の庭があり、
そこは全面土になっています。(ゆくゆく芝生を植える予定)
土自体はまだ踏み固まれていないので柔らかいのですが、
斜面に芝程度で土の流出は防げそうですか?

補足日時:2010/03/27 18:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

芝も良いなと考えましたが、今回は芝桜でいってみたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!