dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスルームの天井換気扇で質問します。
リフォーム後の、新しいシステムバスの換気扇からの水滴(雨だれ)の落下で困っています。
入浴時、冷たい水滴が落ちてきて、ヒヤットするなど、ゆっくりと入浴できない状況です。
施工したT社では、入浴後換気する設計とのことで、入浴時は、換気扇を使用する設計になっていないとの事です。機械は、換気のみで、乾燥暖房用ではありません。
3度ほど、専門家(下請けの電気工事業者、バスルーム業者)に来て貰いましたが設計どうり施工してあり、問題はありませんとのことです。でも本当に困っています。

リフォーム前は、天井や換気扇からの水滴の落下はありませんでした。リフォーム前の換気は、壁に設置された換気扇(天井でなく)で入浴中も換気していましが問題はありませんでした。
室外から見ると、リフォーム前、後とも換気の出口は同じ場所であり、改造はありません。

同じような事で、お困りの方、アイデアなどがありましたら教えてください。
設計されてる、他社の皆さん、本当に入浴中は換気をしない設計なのででしょうか。
ホテルなどでは必ず換気するのが常識と思いますが。
宜しくお願いすます。

A 回答 (3件)

いまどき、『入浴後換気する設計になっている』なんていう建設会社がいるのは信じられません!施工したT社というのは、なにものなんですか?(とても建築をかじる会社とは思えませんが・・・)



事象としては、浴室内の湯気が天井扇から排気されるときにダクトに結露し、その結露水が天井扇のフェースに逆流してきて雫となってぽたぽたと落ちてくるのが原因です。

建築設備の常識として、
 (1)排気ダクトは外壁側に向け勾配をつけて、結露水を屋外に流れ出るようにする。
 (2)排気ファンにドレン口がついた製品、または、ドレン抜きソケット(参考URL)排気ファンとダクトの間に設置し、結露水を塩ビのドレーンホースでユニットバス内に戻す。

いずれかの方法をとっています。マンションの場合は、ユニットバスの位置によりダクトが長くなる場合があるので、たいていの場合は(2)の方式で対応しています。ゼネコン業界では20年ぐらい前から当たり前のように対応してますよ)

当該リフォーム会社は、訳のわからないような言い訳をしているような会社のようなので無償で直してくれるかどうかわかりませんが、交渉してみてください。因みに、(コメントにある下請けの電気工事業者、バスルーム業者には責任はないと思われます)品質管理をしなくてはならない”施工したT社”が、施工する前に当然のこととして専門工事業者に具体的指示をして対応すべき問題です。

おそらく発注したリフォーム会社は素人集団の会社なんじゃないでしょうか?

参考URL:http://www.taroto.com/fan/mitsubishi/duct_30.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
参考URLまで付けて頂いて、本当に有り難うございます。
参考までに、施工は、日本の数あるシステムバスのトップメーカーです。
システムバスで換気扇も取り付け設備で、一体のような構造です。
矢張り素人と思いごまかされたのでしょうか。
1年間は保証期間ですので、頂きましたご指導を参考にして、納得の行くまで交渉します。

お礼日時:2010/03/29 20:02

単なる結露


(入浴中に発生した水蒸気が冷えて水滴になって天井などに付着する)状態ですか?
>入浴時は、換気扇を使用する設計になっていない
施工時に本体がほんの少し傾いていて
そこに水が溜まって
モーターの回転の振動で一気に落ちてくる事はありますよ

この回答への補足

状況はそうです。但し天井面からの水滴はありません。
天井に設置された換気扇の淵の塩ビ枠部分に厚さ3ミリ位の水滴がたまります。
肉眼でも確認できます。
入浴中換気扇を回すと溜まり落下(冷たいもの)ヒヤットしてしまいます。
ゆっくりと入浴できません。
素人考えでは、換気の量が足らないような気がしますが、T社では施工に間違
は無いとの一点張りです。
本当に、換気扇は入浴中は使用しない設計でしょうか。T社では入浴中は使用しない
とのことです。
そんなことは無いと存じますが。他の考えをお聞きしたいと思います。
宜しくお願いします。

補足日時:2010/03/29 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2010/07/11 22:47

換気扇メーカーに問いただす事が問題解決の近道ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

換気扇メーカーに問いただしましたが問題はありませんとのことです。
換気扇の問題ではありませんとの答弁です。
設計通りの換気扇を設置しているのでとの答えです。
換気量と換気能力の問題なのか。
何も質問に答えてくれません。

バスの換気設計に詳しい方の説明を願いしたいと存じます。
本当に入浴中は、換気しないように設計されているのでしょうか。
もう、9ヶ月もやりとりをしているところです

お礼日時:2010/03/29 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!