電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドライバーショットでの球の高さで悩みなのですが、高弾道(ドロー250~260ヤードキャリーでランがありません)を中弾道にしたいです、良いアドバイスをお願いいたします。ちなみに使用ドライバーはヘッド キャロウェイレガシー8.5 シャフト ディアマナカイリ70X バランスD2 ヘッドスピード47

A 回答 (3件)

参考になるかは解りませんが



レガシー、909D3、VRツアー (すべて9.5)を数回試打してみたのですが
同じように弾道が高いです。

スイートスポットより少し上でヒットすると顕著に現れます。

クラフトマンに聞くとスイートスポットと少し上ではロフト角が違うみたいな事を言っていました。

ヘッドに原因が有る場合リシャフトしても余り変わらないそうです。


私の場合ボールの高さをクラウンから少しだけ出す高さでセットしています。

一度試してみてください。
    • good
    • 0

#1の回答でも疑問を感じられていますが


ライ角度はどうなのかと....
最近のドライバーはライ角度の大きなものが
増えていますのでランの減少傾向が出てきます
(フラットにスイングしてもアップライトの
球筋になる)

テイーの高さも#1が仰るように打ち込みを
誘いますね

ロフト8.5でという事はプロにスイングを
見てもらう事も有りかと思いますが

アドバイスまで
    • good
    • 0

かなりハードスペックなドライバーですね。



スピン量の計測は行われたでしょうか?
貴殿ほどの技量の持ち主でドローボールでランが出ないとは、かなりのバックスピン量なのではないかと思います。
また、レガシーは若干リアルロフト多目とは言え、8.5でそこまで上がってしまうのも、もったいないですね。
もしかしてティーが低かったりしませんか?

「残業増やし」の方法は…


スイング面…
・セットアップ目線をかなり下げる(練習場で言えば30yの看板くらい)
・クラブを短く持つ(ボール寄りに構えることになりアップライトになる)
・腹筋に少しだけチカラを入れる(桃子流)
・低いティーでダウンブローながら…決して打ち込まない!
 → ダウンブローの延長でのレベルブローでフォローを作る(途中にてインパクトを迎える)

ギア的な面…
・ソールのフェイスよりに鉛を貼って低弾道仕様にする(ダフったら剥げるので参戦不可)
・単純にボールを変えてみる
・レガシーツアーを試打してみる
・クレイジー50(長尺ならTJかLY-01)を試打してみる

…とここまで書きましたが、せっかくのハイドローです。
この際、今の技術はそのまま保持にされて、もうひとつ別に低いフェードの練習をされたらいかがです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ティーの高さはボールがヘッドから半分出る位です。それ以下にティーを低くすると吹け上がったりはせず、弾道は低くなりますが、たまにチーピンが出てしまいます。使用ボールはプロV1Xです。
ギア的な面、スイング面参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/03/30 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!