dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知な質問で申し訳ないです。
当方STATION DS5010を使用しています
(http://onkyodirect.jp/pc/ds5010/index.html)
【OS】Vista
【CPU】Pentium4 プロセッサー 524
【メモリ】1G増設の計2G

MP4(1920x1080 H.264)の動画を見るとスムーズに再生できません。
グラフィック面を強化したいのですが、私なりに調べた結果
【GF P96GT-LP/512D3】と言うビデオカードに行き着きました
ですが、PCの知識に欠けますので実際に問題を解消できるのか
またそれ以前に当方のPCに対応しているのかが不安です。
分かる方いましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

私のPCはそちらより遥かに非力ですがグラボの再生動画支援機構を利用してある程度はストレスなしにMP4動画を見ています。


GF系の「PureVideo」のほうは詳しくありませんがRadeon系のほうは3000番シリーズ以降なら同機構(UVD)が搭載されており
MPC-HCとの併用でCPU負荷がほぼ0に近い状態でスムーズ?に見る事が出来ます。
出来ればデュアルコア以上であれば更に快適になると思いますがまだ試せる環境にありません。
HTを使えるでしたらそちらの効果も併用して確認してみてください。
追伸
GPUはRadeon系でしたら最低ランクの物でも効果は変わりません。
    • good
    • 0

スリムケースで電源弱いからそのグラボじゃ厳しい。


加えて発熱も大きいからそっちも問題。
動画の再生ならミドルクラスのグラボは必要無いから
もっと省電力なローエンドモデルで十分。
HD5450あたりでも買ったら。
http://kakaku.com/item/K0000089036/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラボ1つ取っても様々な問題がありそうですね。
オススメして頂いた品の購入を検討してみます
素早い回答ありがとうございます
勉強になりました。

お礼日時:2010/03/29 18:02

LowProfile PCI Express x16 スロット対応の物であれば、対応できます。



ただ、

>MP4(1920x1080 H.264)の動画を見るとスムーズに再生できません。

がスムーズに再生できるかは別です。この問題は過去のレスをみれば一目瞭然です。他の要因もからんでいるので、スムーズになるかは五分五分ですね。グラボは安いので、とりあえず交換しても、よいかと。特にこの時代のマザーのパフォーマンスは、同じ価格のパソコンの半分くらいです。

12万円くらいの最新のPCを買ったほうが、早いかもしれません(解決するのが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去レスの検索不足すいませんでした。
確かにグラボは安いので一度交換後、本体の買い替えを検討してみます。
対応していることだけでも確認できて良かったです。
素早い回答ありがとうございます
勉強になりました。

お礼日時:2010/03/29 17:59

まず、根本的に動画のサイズとして異様にデカいというのが気になります。



そのサイズを記載している構成でというのは多少モタつきが発生しても仕方が無い気がします。

一般のDVDサイズでも幅は720×480程度だったと思うし。
またVistaにPentium4構成でメモリ2GBというのも、微妙な所。

全体的に悪条件が揃っている気がします。

また、エンコーダがどれくらい優秀なのかにも拠るだろうし。
あとはプレイヤの軽さとか、常駐物とか。

一概に言えない部分はありますが、やはり動画の基本サイズがやたらとデカいので、それに対してのスペックがあまり高いとは思えないので、処理し切れてない感はありますね。


まぁ、動画そのものがスムーズでないというオチかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり全体的にレベルが低いのですね
買い替えを検討したいと思います。
素早い回答ありがとうございました
勉強になりました。

お礼日時:2010/03/29 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!