

長年にわたり、夫と不仲で、離婚の話し合いに乗ってくれないので、見切りをつけて、家を出て、別居に踏み切りました。
早速離婚協議をしたいのですが、話し合いになりません。
弁護士に相談に行ったのですが、少々難しいかな、このまま別居を続けて、少し相手が心境の変化するまで待ったほうがいいとアドバイスされました。半年もすれば、話し合いに応じることが多いとのことでした。
ただ、色んなことを考えると、簡単に判を押してくれそうにない気がしています。こちらのほうが示談金を払ってでも早く決めたい気持ちになってます。
それというのも、私はできるだけ早く再婚がしたいのです。
現在、具体的にはなってませんが、今後はお誘いなどがあれば、積極的にお付き合いして、今度こそ幸せになりたいと思ってます。
こういう場合も不貞になるのでしょうか?
どれくらいの期間を過ぎたら、問題にならないのでしょうか?
普通にお茶を飲んだりは大丈夫だと思いますが、一緒の食事などデートらしきものを責められない時期が知りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
離婚事由のうちの「不貞な行為」(民法770条1号)とは、配偶者以外の異性との性行為です。
つまり、現時点でも、お茶のみ友達とか一緒に食事に行ったりしただけであればnokochan様に離婚について非があるとされることはないのです。
ただ、nokochan様の場合、離婚を希望していないご主人を説得しなければならない立場です。ご主人から見ると、nokochan様が勝手に家を出て離婚を言い立てているという状況です。挙句に他所で男を作っていたとなれば、ご主人の態度が益々頑なになる可能性がありますよ。(あまり良い表現でなくで申し訳ありません。)
また、他の男性と不貞行為をしてそれがご主人に知れた場合、ご主人が離婚とともに慰謝料を請求する可能性がありますし、相手の男性にも慰謝料を請求する可能性があります。
最近の判例では、夫婦関係破綻後の不貞行為を理由として不貞の相手に慰謝料を請求した事例で請求が認めなかった判例はありますが、そもそも「夫婦関係破綻」していたかどうかの判断はケースバイケースなので非常に難しく、どういう状況なら破綻なのかというのを示すことは難しいです。数年の別居期間がある、その間互いに連絡を取っていない、経済的にも互いに自立しているといったことを総合判断するということになると思いますが、それを立証するのはかなりの手間がかかるでしょう。
この点、私も、nokochan様がご相談された弁護士の方の意見に賛成です。ご主人がnokochan様がいなくても良いと思われるまで時間をかけていくということです。ただ、半年経てば話し合いに応じるとは限らないと思いますが、あくまで当面の目処としてのお話だと思います。
ただ、単にこの期間を待つだけではなく、表現は悪いですが、nokochan様にとって優位になる状況を積み上げていくことです。例えば、別居期間にご主人から経済的な援助がないとか、連絡方法があるにもかかわらずご主人から長らく全く連絡がないということは、別居後に夫婦関係が破綻していたということの証明になります。
やはり、離婚が成立するまでは、少なくとも他の男性と不貞行為に至る(それをご主人に知られる)のは避けるべきです。また、不貞行為があったのではないかと思われる行動(ホテルやそれぞれの自宅に他の男性と一緒にいるとか)もなるべく慎まれるべきでしょう。だれがどこで見ているかわかりませんから…
回答ありがとうございます。
離婚する気はないの一点張りで話し合いにならないのです。
彼の考えはわかっています。あと2-3年したら早期退職をして私におんぶに抱っこ、しっかり介護まで面倒を見よと言っています。
お酒ばかり飲んでいて人生を投げている人なのです。こっちまでその道づれにされたくないです。
私はまだ、人生をあきらめてません。子供が望めるうちに再婚をしたいです。そうさせないために離婚の話に応じようとしないのです。その手に乗るわけには行きません。引き伸ばされてイライラするのも嫌なので、オープンな付き合いなら遠慮せずにと思います。
ホテルや一緒にとまったりなどない付き合いなら堂々としていようと思います。
次の人が見つかったから、あんたなんか熨しつけて返品するわと言ってやりたいです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
質問者様の「どのくらいの期間…」についてですが、私の個人的な意見では期間の問題では無いような気がします
もし彼がどうしてもハンを押さず、ずるずると何年も月日が経ってしまったとしましょう
その間にあなたにいい人が出来て二人とも良い関係になっているのに、もしあなたが、その事実を今の彼に黙って交際をしていたら、それは彼にとって不貞になるのではないでしょうか?
逆に明日でも(もし、そういう人がいたらと仮定して)誰か気になる人がいて相手もあなたに好意を持っていて、今の現状や、悩みを正直に話し、理解してくれれば、そこには不貞の不の字もないように思われます
もちろん、出会ったばかりの人に今の話や現状をすべて話す気にはなれないだろうし、またそれをする必要もないと思います 言わなくていい過去や問題は自分の胸の内にしまっておくべきでしょう
しかし、後ろめたさを感じながらの交際はせっかく幸せになろうとして、新たな人生を始めるにあたっては避けたいですよね
人生なんでも白、黒はっきりいきませんが、がんばってください
お幸せに…
話はそれますが、その方は離婚に詳しい弁護士さんですか?
わたしは弁護士の言うように半年もすれば…などはまったく人ごとに聞こえてなりませんが…
その方が気になります
もちろん離婚協議中でまだ成立していないことは間違いなく伝えないといけないと思ってます。
半年云々に関しては、今すぐ調停をしても、不成立から離婚裁判は難しい、様子を見ながら離婚調停を起こす、または、話し合いに応じさせる、そのあたりの見極めが必要とのことでした。
浮気や借金などの有責がないので、性格の不一致やセックスレスは、一方が応じる気がなければ、裁判離婚はなじまない、交渉に応じさせることが先とのことでした。
どうも時間がかかりそうなのですが、私もそう悠長にしておれない、まだ人生あきらめてないので、子供が産める年齢のうちに再婚したいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) 慰謝料の妥当額が知りたい 5 2023/01/18 01:26
- 離婚 夫いるけど愛が冷め、離婚か悩んでます 5 2022/08/03 08:21
- 離婚 不貞行為で夫の弁護士からメールが届きました 「通知人は、本書面において改めて貴殿に対し、離婚に応じて 5 2023/03/27 16:21
- 離婚 不貞行為で夫の弁護士からメールが届きました 「通知人は、本書面において改めて貴殿に対し、離婚に応じて 6 2023/03/28 05:55
- 離婚・親族 裁判での争いがある場合に、夫婦の別居時期はいつからとなるのか? 2 2022/07/10 15:26
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 離婚 離婚の手順 何度かここで離婚について相談させていただいています。公務員46歳です。 結婚18年、妻と 4 2022/09/22 23:48
- 離婚・親族 不倫をしました。相手が離婚に同意していないなら養育費の話にはなりませんか? 5 2022/05/06 15:10
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 事件・犯罪 偽造の離婚届について 3 2022/05/31 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に別居の事実をかく必要...
-
私(婿)と姑の確執について。 婿...
-
別居5年すると、離婚できる??
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
旦那が社員旅行で風俗を利用し...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
子供の居住権
-
復縁したいのですが元夫が応じ...
-
バツイチ44歳子供無しですが...
-
母親による知的障害者への性的行為
-
旦那と別居中 復縁は無理?
-
働かない嫁について
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
息子が知らない間に結婚しまし...
-
元夫に期待できるのはお金だけ...
-
風俗に行った旦那に、誓約書を...
-
男友達 旦那 離婚 男友達とご飯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私(婿)と姑の確執について。 婿...
-
別居中、妻から離婚を迫られて...
-
履歴書に別居の事実をかく必要...
-
離婚していない彼との同棲につ...
-
「主たる家計支持者が別居」の...
-
離婚したのに表札を外してくれない
-
別居が離婚理由になるようで
-
息子/娘夫婦と別居している方に...
-
婚姻の破綻は結婚生活が一年で...
-
この場合、どうやったら離婚で...
-
偽装国際結婚の告発の仕方について
-
DVカウンセリングと念書はdvの...
-
離婚を望んで別居中。異性関係...
-
【離婚】相手が連絡つかない。
-
本人の同意が無い世帯分離について
-
離婚の仕方について教えて下さい
-
私 36歳 妻 36歳 子 7歳 子 10...
-
先日、休日昼に、子供小学生二...
-
裁判離婚で有責配偶者認定について
-
義理の父親からのストーカー行...
おすすめ情報