![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
>前期期末商品棚卸高の正しい金額は3,000万円で過大計上分が900万円です。
となれば、
前期損益修正損/他勘定振替高 900万円
(前期だけの単独の利益は660万円過大)
という仕訳でよろしいでしょうか?
その通りです。前期の決算で適正な期末商品棚卸高よりも900万円過大な期末商品棚卸高を計上したのですから、前期の決算終了時点において、二期通算の利益は900万円過大になりました。
従って今期において修正仕訳を起すのであれば、
〔借方〕前期損益修正損900万円/〔貸方〕他勘定振替高900万円
ですね。
度々のご教示、ありがとうございます。
的確かつ丁寧な解説で、とてもよく理解できました。
暗中模索状態だったので、助かりました!
自分の質問の書き方が悪くて、お手数をお掛け致しまして、とても恐縮しています。
今後とも宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>前前期で240万円在庫の過大計上があり、前前期の期末商品棚卸し高は+240万円です。前前期における利益は240万円増えています。
その通りです。前前期の売上原価が240万円過少になったからです。
>前期期首にて、その240万円が期首商品棚卸高になって、売上原価は240万円増えて、その期の利益は240万円減ります。
その通りです。ですから、もし、前期の決算で適正な期末商品棚卸高を計上したとすれば、前期の売上原価が240万円過大となり、同時に利益は240万円過少となるので、その結果、二期通算の利益はプラマイゼロになったはずです。
ところが、質問者の最初の質問文では「・・前期、期末商品棚卸し高の過大分・・・・660万円・・」とありますから、前期の決算では適正な期末商品棚卸高よりも660万円過大な期末商品棚卸高を計上したのですから、前期の決算終了時点において、二期通算の利益は660万円過大になったのです(前期だけの単独の利益は420万円過大)。
ですから今期において修正仕訳を起すのであれば、
〔借方〕前期損益修正損660万円/〔貸方〕他勘定振替高660万円
で良いわけです。
前々期の棚卸高の過大額240という数字は無関係です。
=================================================
〔参考〕
>しかし、前期中において660万円在庫の過大計上を行い、かつ前前期の分の240万円もそのままなので、期末商品棚卸し高は+900万円になっています。
???
前期末の決算では、適正在庫が3000なのに、商品棚卸高3660を計上した。
この時の仕訳は、先ず、
(1)〔借方〕期首商品棚卸高1240/〔貸方〕商品1240
です。つまり洗替えをするために、ここで前期首の数字(前々期末の数字)の全部を取り消すので、この段階で前々期末に過大計上した商品240も取り消されてしまいます。
そして改めて、
(2)〔借方〕商品3660/〔貸方〕期末商品棚卸高3660
という仕訳を起して、期末の在庫を計上します。
ですから、「・・前前期の分の240万円もそのままなので、期末商品棚卸し高は+900万円になっています」という事態は生じません。
==================================================
以上、「もし、前期の決算で適正な期末商品棚卸高を計上したとすれば、前期の売上原価が240万円過大となり、同時に利益は240万円過少となるので、その結果、二期通算の利益はプラマイゼロになる」という個所が、私の回答のポイントです。
この回答への補足
ご教示ありがとうございます。
自分の質問の内容が曖昧でご迷惑おかけ致しました。
「前期、期末商品棚卸し高の過大分・・・・660万円
前期期末商品棚卸し高 3900万円」
上記の表現が誤っていました。
前期、期末商品棚卸高の過大分・・・900万円です。
前期期末商品棚卸高の正しい金額は3,000万円で過大計上分が900万円です。
参考、のところでご指摘頂き、誤りに気づきました。
となれば、
前期損益修正損/他勘定振替高 900万円
(前期だけの単独の利益は660万円過大)
という仕訳でよろしいでしょうか?
ご指摘頂いたように考えると、
前期の決算では適正な期末商品棚卸高よりも900万円過大な期末商品棚卸高を計上したのだから、前期の決算終了時において、二期通算の利益は900万円過大になった、と考えました。
No.2
- 回答日時:
◇前期決算において期末棚卸商品の計上金額を誤ったとすれば、前期決算において売上原価の計上を誤ったことになります。
しかし今期決算において期末棚卸商品を正しく計上するならば、今期の売上原価も誤りの金額を計上することになるけれども、前期の売上原価の誤りと相殺されるので、二期通算の売上原価を見ると正しい金額が計上されることになります。従って、今期において修正仕訳を起す必要はありません。
◇次に前々期の決算においても期末棚卸商品の金額が間違っていたという場合ですが、この場合も、今期決算において期末棚卸商品を正しく計上するならば、三期の売上原価の誤りが相殺されて三期通算の売上原価が正されることになり、何ら修正仕訳を起す必要はありません。
◇しかし、三期通算の売上原価よりも三期通算の税引前当期純利益を正しく計上し、その上、今期の売上原価も正しく計上したいと考えるのであれば(←企業会計上は正しい考え方ですが)、仕訳は次のようになります(三分法の場合)。
〔借方〕前期損益修正損6,600,000/〔貸方〕他勘定振替高6,600,000
※「他勘定振替高」は売上原価の控除項目です。
※前々期の棚卸高の過大額240万円という数字は無視して下さい。前期末に棚卸商品を洗替え計上した段階で取り消された数字だからです。
※この仕訳は、棚卸商品を洗替え計上するタイミングで起します。(多くの会社では期末決算で商品棚卸高を洗替えするので期末がタイミングになります。しかし、月次決算を行い毎月末に商品棚卸高を洗替えする会社の場合は最初の月末がタイミングです。)
〔参考〕三分法の商品会計では、次のような修正仕訳は誤りです。
前期損益修正損/期首商品棚卸高
このように損益計算書の期首商品棚卸高の数字を変更すると、貸借対照表の商品の数字とのバランスが崩れて期末に棚卸商品を洗替え計上することができなくなるからです。
この回答への補足
ご教示ありがとうございます。
お手数ですが、もう一点教えてください。
前期損益修正損の数字が900万円でなく、660万円である点についてですが、
〔借方〕前期損益修正損6,600,000/〔貸方〕他勘定振替高6,600,000
<※前々期の棚卸高の過大額240万円という数字は無視して下さい。前期末に棚卸商品を洗替え計上した段階で取り消された数字だからです。
上記について、
前前期で240万円在庫の過大計上があり、前前期の期末商品棚卸し高は+240万円です。前前期における利益は240万円増えています。
前期期首にて、その240万円が期首商品棚卸高になって、売上原価は240万円増えて、その期の利益は240万円減ります。しかし、前期中において660万円在庫の過大計上を行い、かつ前前期の分の240万円もそのままなので、期末商品棚卸し高は+900万円になっています。そこで、前期の利益は900万円から240万円を差し引いた660万円増えています。
当期では、期首にて、その900万円が期首商品棚卸し高になって、売り上げ原価は900万円増えて、その期の利益は900万円減ります。
当期において、過大計上分900万円を修正するため、期末商品棚卸し高に含めず、正しい在庫を計上します。そうなると、売上原価は900万円+900万円=1800万円となります。この場合、当期の粗利が
異常な数値になるので、期首商品棚卸高に含まれる前期末過大計上分900万円を、前期損益修正損に振り替える、と考えました。
期首商品棚卸し高を他勘定振替高にするのはよくわかりました。
前期損益修正損の金額は、前期末在庫の過大分900万円にならないでしょうか?
以下にモデルケースを書きます。左側が正しいもの、右側が過大計上のものです。
前前期末 適正在庫 1000 過大計上 1240
前前期利益 + 240
前期
前期期首商品棚卸し高 1000 1240
仕入れ 10000 10000
前期期末商品棚卸し高 3000 3900
前期利益 + 660
当期
当期期首商品棚卸高 3000 3900
仕入れ 10000 10000
他勘定振替高 △900
当期期末棚卸し高 2000 2000
前期損益修正損 900
※当期期末棚卸し高で正しいものに訂正しています
<三期通算の税引前当期純利益を正しく計上し、その上、今期の売上原価も正しく計上したいと考えるのであれば(←企業会計上は正しい考え方ですが)、
前前期期末商品棚卸高過大計上による水増し利益240万円と前期期末商品棚卸高過大計上による水増し利益660万円を当期の前期損益修正損900で訂正します。
そんな風に考えるのですが、やはり前期損益修正損は900万円では間違いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
前期の正しい棚卸高が3240万円で、当期期首の仕訳が、
期首商品棚卸高 3900万円/商品 3900万円
とすれば、これを次のように変更すればよいと思います。
期首商品棚卸高 3240万円/商品 3900万円
前期損益修正損 660万円
前前期の240万円は、前期の期首振り戻しで解消されています。従ってこの金額は当期に持ち越されていないので、当期の会計処理では何もする必要はありません。
この回答への補足
ご教示ありがとうございます。
自分の質問が、内容が不足していました。
前期の正しい棚卸高は3000万円で、前期期末における水増し額は900万円です。
そうなると
期首商品棚卸高3000万円/商品3900万円
前期損益修正 900万円
と考えられないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 期末商品棚卸高の勘定について 5 2023/08/17 11:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
- 確定申告 確定申告しなかった場合の期末商品棚卸高の扱い 2 2022/06/11 21:24
- 個人事業主・自営業・フリーランス 確定申告時の質問です。 期末棚卸額についての質問なのですが、 在庫があるのか無いのかよく分からない分 2 2023/03/11 17:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- 財務・会計・経理 簿記の商品のボックス図について 商品勘定のボックス図で写真のように金額の増加と減少理由が借方貸方それ 2 2022/04/07 23:44
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 スーパーに勤めています。 月末の棚卸しを0であげると どうなりますか? 先月の期首期末は60万であげ 2 2022/04/09 22:18
- 会社経営 定価7万円 A社 メーカー B社 販売店(卸) C社 販売店(小売) B社はA社から商品を仕入れてC 2 2022/11/21 17:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
前期末在庫の計上額に間違いがあると分かった時の訂正方法。
財務・会計・経理
-
税務調査での棚卸在庫漏れ
財務・会計・経理
-
前年度期末商品棚卸高の計算ミスの修正
財務・会計・経理
-
-
4
法人税修正申告での納税額の仕訳とP/L記載について
財務・会計・経理
-
5
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
6
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕入れた商品を自社使用する時...
-
食材・アルコール仕入勘定科目...
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
無償支給品は棚卸ししなければ...
-
この費用の勘定科目は…商品仕入...
-
飲食店の経費について
-
中古車販売業の棚卸資産のついて
-
家畜の売上原価と棚卸について
-
商品仕入れ時の送料を仕入高に...
-
期末商品棚卸高の勘定について
-
仕入高がマイナスとなっても良...
-
パーツ取りした商品の在庫計上...
-
~棚卸の素朴なる疑問~
-
棚卸し資産は変動費ですか?
-
棚卸しの計上について
-
消耗品なのか、商品なのかどち...
-
期首 期末
-
肉用牛繁殖経営の簿記(棚卸・育...
-
スーパーに勤めていますが棚卸...
-
粗利益率について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入れた商品を自社使用する時...
-
食材・アルコール仕入勘定科目...
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
無償支給品は棚卸ししなければ...
-
飲食店の経費について
-
商品仕入れ時の送料を仕入高に...
-
~棚卸の素朴なる疑問~
-
前年度で棚卸をしなかったので...
-
棚卸減耗費は、売上原価と販管...
-
中古車販売業の棚卸資産のついて
-
家畜の売上原価と棚卸について
-
期首 期末
-
不良品の仕訳
-
スーパーに勤めていますが棚卸...
-
仕入価格が変動する在庫管理の...
-
この費用の勘定科目は…商品仕入...
-
パーツ取りした商品の在庫計上...
-
肉用牛繁殖経営の簿記(棚卸・育...
-
棚卸し資産は変動費ですか?
-
業務スーパーの棚卸し 明日近く...
おすすめ情報