dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンをわからないから店員にすすめられて買ったんです。
「薄くて持ち運びしやすいもの」で確かにその通りでしかも最新のウインドウズ7だということだったんですが、なんとこのパソコン「ワード」と「エクセル」が入ってないし、CDを入れるところもないんです!
前に使ってたパソコンは古いのにちゃんとCDもワードエクセルもありました。新しいパソコンでこんなことってあるんですか??NECのやつです。富士通にすればよかったと後悔してます・・・
こんなにメーカーで時代が差があるとは知らなくて、せめてワードとエクセルをインストールする方法はないですか。CDで普通いれますよね??それないと無理??

A 回答 (22件中11~20件)

型番で検索すると、「薄くて持ち運びしやすいもの」に特化した性能は良いです。

HDDでなくSSDだから値段が高いのでしょう。
オプションで外付けCD/DVDドライブあります。

騙されたというのは、さすがに言い過ぎです。でも、目的に合わないお買い物でしたね。よくわからないなら、慎重に買わないといけません。
こうなったら、外付けドライブとオフィスを買う?そのくらいの価値あるPCだと思います。
    • good
    • 0

すでに他の方がさんざん書いていることの繰り返しになりますが、



> NECのLM530/Wというのです。

Lavie M には、「Office(ワード・エクセル)付 の LM550」と、
「OfficeなしのLM530」があります。
http://121ware.com/lavie/m/

富士通のノートパソコンも、Office有とOffice無しの両方のモデルでラインナップを揃えています。

NECでもLM550を買ったら問題なかったんですし、富士通でも間違えてOffice無しを買ってしまう可能性はあったわけですから、
「富士通にすればよかった」とは言えないでしょう。

もし、店員に「ワードやエクセルが必要だ」とちゃんと言ったのにこの機種を勧められたのだとしたら、「店員に騙された」とは言えるでしょうね。

まだ買ってすぐなんだったら、
店に申し入れれば、たいてい返品できると思いますよ。
現状でオフィスを入れるべくあれこれやるよりは、返品して条件にあったパソコンを買い直す方がいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

CD/DVDドライブ付のノートでは7~8万から、OSとオフィス付では10万以上するものでしょう。


つかまされたのはいわゆるネットブックと呼ばれるタイプの小型ノートパソコンで、相場は4~5万ってとこでしょうか。
ふつうは買おうとするパソコンの基本仕様ぐらいは事前に確認しておくものですが、ネットブックにはその小ささを活かしたそれなりの使い道がありますので、悲観することはないですよ。
自宅専用のデスクトップ形のしっかりしたパソコンをもう1台買われることをオススメします。

たとえばこれ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …

基本本体価格 5万
Core i3 530、デュアルチャネルDDR3/4GBメモリ、500GB、DVDスーパーマルチ、1年保証付き
OS(Windows7 Home Premium) 1万
Office(Personal2007) 2万
ディスプレイ(24インチフルHD) 2万
10万ポッキリですべて揃います。

必要なファイルをネットブックのハードディスクに転送してスマートに持ち運ぶという使い方もいいでしょう。
ネットブックにオフィスをインストールするにしても約2万円のソフト代金とUSB接続式のDVDドライブ(約6千円)が別途必要です。

この回答への補足

学校の課題もできません。

補足日時:2010/04/03 15:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11万円だったんですが・・・
NECのLM530/Wというのです。
ショックです。初めて自分のお金でパソコン買ったのにだまされたなんてがっかりしました。

お礼日時:2010/04/03 15:44

>CDで普通~


Office 2007のパッケージ版正規ライセンスを持っていれば、体験版をダウンロードして正規のプロダクトキーを入力すれば正規版として使えますよ。
また、マイクロソフトのビジネス向けソフトウェアを後2本同時に買う予定があるならボリュームライセンスで買ってしまう手もあり。
この二つは一応CDなしでインストールする手段になるはず。
(前者はともかく後者は簡単におすすめできるものじゃありませんけど。)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/ …
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101 …

https://www.licenseonline.co.jp/qq2/licenseonlin …

CD/DVDを内蔵しないパソコンも増えてますし、おそらく次期OfficeのOffice 2010でも同様な仕組みになるんじゃないかと。
    • good
    • 0

それは騙されたのではなく、あなたが無知で確認不足なだけ。


MicroSoft Officeは全てのPCに標準添付されているWINDOWSの付属ソフトではないし、ネットブックやMobil PCなどの小型ノートPCは筐体サイズや重量の関係上光学ドライブが搭載されていないのが普通です。
あなたのリクエストは「薄くて持ち運びしやすいもの」だったのでしょ?
それに当てはまるPCを店員が進めてくれたんでしょ?
そのときにあなたがOfficeのことや光学ドライブのことなどをちゃんと確認しましたか?
あなたがちゃんと確認していれば今回のようなことは無かったと思いますよ。
だから、店員が悪いのではないし、ましてやメーカーであるNECが悪いのではありませんよ。
あなたのような買い方をするのなら例え富士通のPCを買っても結果は同じでしょうね。
ただ質問の文章が「富士通のやつです。NECにすればよかったと後悔してます・・・」となるだけです。
どうしてもofficeが必要な別途購入するしかないですね。
まぁ、パッケージ版のOfficeはとっても高価ですが。
あなたの確認ミスなのだからしかたないでしょう。
それとOfficeのインストールには外付けの光学ドライブが必要ですから、それも別途購入してください。
多分、トータルで4万円くらいは必要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショックでした。
初めて自分のお金でパソコン買ったのにだまされたと知って。
富士通は家族がすすめたんです。自分でそれをやめてそれは自分の責任だしわかります。すいません。

お礼日時:2010/04/03 15:45

そのぶん安かったんだと思いますけどね。


Officeソフトなど他の回答で紹介の無料のOpenOffice.orgもありますし、
今度のOffice2010ならオンライン版なら無料で使用できます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile …
元々ネットブックって本体を軽量で安価にして、
こういうオンラインソフトを使う事を前提に設計されたものなのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10万円以上で自分では高かったです。

お礼日時:2010/04/03 15:46

>こんなにメーカーで時代が差があるとは知らなくて



どのメーカーも小型モバイルに特化したネットブックを出しています。
それを主力製品にしているメーカーもあるくらいです。
最近のノートブックは画面が大きくなって持ち運びには向かなくなっています。
その点、ネットブックは小型で軽量で、性能もそこそこのものになってきました。ネットでの使用をメインである程度割り切って使う人が多いので、セカンドという位置づけは強いですけどね。

ワードやエクセルはCDからのインストールなので、外付けドライブが必要です。
昨今はUSBメモリで販売されるソフトもありますが、MSオフィス製品はまだ対応していません。
    • good
    • 0

>「薄くて持ち運びしやすいもの」


でかつ安価な物となると、ネットブックかモバイル用でしょうから、普通に
「ワード」と「エクセル」は入れませんし、CDドライブなんて付けません。

 USB端子は付いているはずですから、外付けのCD/DVDドライブを購入すればよいですし、officeが必要なら--容量喰いですし、小さいパソコンでは扱いにくいので入れることは少ない。ワードくらいはあってもよいかも。
 フリーのopenOfficeを入れてもよいのでは??

 まったく、騙されてはないと思いますよ。あなた一人騙して得られる利益より、失うものがあまりに大きすぎる。
    • good
    • 0

モバイル専用機を購入されたのですね。


USBメモリに入ったオフィス互換ソフトが販売されています。
オフィスを購入すると15000円程すると思います。
外付けCD-ROMも購入して下さい。

NECの製品ですからまだ良いと思いますよ。
海外製品(〇〇モバイルに加入すると1円でパソコンが買えます)よりも信頼出来ます。
    • good
    • 0

WordとExcelを別途に買うと結構な値段しますよ。


ちなみにこれは元々別売りソフトでOS付属では無いですから、「WordとExcelがついている物」と指定しないで「安ければいい」なんて店員に言えば無いものを勧められます。

ちなみにノートPCは小型になれば成るほどCDドライブって無いです。
(設置するスペース無くなるので)
その場合は外付けドライブUSB経由でつないで使ったりします。

WordとExcelで無いと絶対いやだ、ダメというのなら買うしかないですが、
互換性が高い(完全互換はない)フリーソフトだったらネットから落として使えます。
OpenOffice.org とかね(マクロ系やパワーポイント系の互換性は高くないです)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!