dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全てが遅い…。

パソコン初心者です。
先週、パソコンをいじり過ぎて主要なプログラムのほとんどを消してしまいました。
販売元に問い合わせたところ『初期化を推奨します』と奨められ、昨日初期化しました。

パソコンの状態は元に戻ったのですが、入力・アクセス・その他全ての認識速度が劇的に遅くなり、どうしたらいいものか困り果てています。


速度を元に戻したいのですが、なにか方法はないでしょうか?

何分 初心者なもので、どうしたらいいか皆無です…。


パソコンはダイナブックCX/835LS(WindowsXP)です。
リカバリー用のディスク等は紛失しています。


どなたかご回答下さい。

A 回答 (7件)

何かバックグラウンドで動作しているんでしょうね



XPには 起動したプログラムの再起動の高速化のために 起動したプログラムの履歴を取り Windows起動時に前もって読込んでおく という機能が有ります XPSP3

大きなプログラムを起動してしまうと メモリーが足りなくなる 小さな親切 大きな迷惑 と言うことになることが有ります

Windowsのログを削除すると良いかもしれません
Windowsをセーフモードで起動し 再起動すると有る程度の記録は消されます

手動で見つけるのは大変なので クリーナーソフトを使う
海外のソフトですが CCleaner http://www.piriform.com/
始めはWindowsログファイルのみにチェックをいれて 検索・削除
このソフトに付いている機能には 危ないのも有りますので
弊害も起こり得るということを理解したうえで最小限の利用を心掛けてください


メモリーが512MBなら XPは重たいはず
軽減策として
視覚効果を無くす
 デスクトップの マイコンピュータ を 右クリック プロパティ 詳細設定 パフォーマンス 設定
視覚効果  パフォーマンスを優先
多少動作は軽くなるはずです


Windowsのかすたまいずする というカテのソフトが有ります
窓の手  http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651 …
 パフォーマンスダブで カーネルを・・・・ と ファイルキャシュサイズを指定
詳細はへプを参照
環境によっては逆効果になる事もあるので 設定値は自身で塩梅しなければなりません
これだけなら初心者でも弊害は少ないと思う  (ぼくもやっている)

もっと徹底してカスタマイズしたい
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/uti …
安全ではないものも有ることを理解したうえで 自己責任で使用のこと

PC環境によっては 設定すると Windowsが起動しなくなる項目も有ります
システムの復元機能やセーフモードでの再設定が出来るようにしてから使ったほうがいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。


その後、リカバリをしまして、マイクロソフトをインストールした結果、
なぜか状態が良くなり、現状とても良好です。
今のうちにリカバリ用のディスクを作成しておこうと思います。

未だ原因はわからないままですが、これを機にカスタマイズしてみようと
思います。その際、ご紹介頂いたサイトを利用させて頂きたいと思っています。


細かにご説明下さり、ありがとうございました。
お力添え とても感謝しております。

お礼日時:2010/04/24 16:56

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu …   *12
最近のPCには リカバリディスクは付いてきません
HDにリカバリ領域が有り 必要に応じ ユーザーがリカバリディスクを作成するものなのです
この際ですから リカバリCDないしDVDを作成しておくことをお薦めします
内蔵HDが破損しても HD交換で何とかなる
リカバリ領域まで入ったものだと高額になるからね


PIO病?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最初からディスクは付いてなかったのですね。
今更ながら こうなる前に対処しておけば、と公後悔しております・・・。

PIO病というものを見てみたのですが、恐らくPIOは正常に収まってくれている様でした。
なにかソフトをインストールしたという事もないのですが・・・。

??です。

とりあえず再度リカバリを実行してみます。

お礼日時:2010/04/05 03:50

データーの細分化が進んでいて ハードディスクへの読み書きに時間がかかっている


空き領域が細分化して 仮想メモリファイルが細切れ状態で作成・利用されると総べたが遅くなり フリーズに近くなることも有る

デフラグツールを起動して データーの並びかえをしましょう
スタート その他のプログラム アクセサリ システムツール  ディスクデフラグ


後 Windows Update をしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

デフラグ・・・最適化というものを実行してみたのですが、変化はなく、yappe様が仰る“並び替え”は見つけられませんでした・・・すみません…。

Updateをしようとしたところ、なぜかアクセスが出来ず、八方塞がりになっていました。なぜ・・・?

タスクマネージャーのパフォーマンスを見たところ、CPU使用率がほぼ100パーセントを維持していたので、恐らくこれが原因かなぁと思っています。

もう一度リカバリを試みてみます。

お礼日時:2010/04/05 03:35

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dyn …

ここから、マニュアルが入手できます。

 確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

添付頂いたURLにアクセスして、無事マニュアルとリカバリ用ディスクの作成方法をダウンロード出来ました。
ありがとうございました。

もう一度リカバリをしてみて、復旧しなさそうなら、業者にお願いしようと思います。

お礼日時:2010/04/05 03:23

>専用のディスクは手元になかったので、本体のみで初期化しました。


本体のみで・・??

本体の中に リカバリー領域があるのかな?
それなら リカバリーディスクを購入する必要がないのかもしれませんね。
ただ、マニュアルも どこかに紛失してしまったと言うこと?

もしそうだとしたら、マニュアルを購入すれば できる可能性もありますね
最近の家電製品は、マニュアルがなければ ただの箱になってしまいますから

再度、サポートセンタに問い合わせてみてはいかがですか?
一体何が必要なのかを問い合わせてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

恥ずかしいのですが、リカバリーディスクをはじめマニュアルも紛失してしまい、途方に暮れてるしだいです…。
初期化は『パソコンの起動時に「0」を押しっぱなしにしたら初期化可能』と聞き、初期化してみました。

そうですね、この状態では起動もままならないので、仰るとおりサポートセンターに問い合わせたい思います。

お礼日時:2010/04/04 19:45

こんばんは、おこまりですね。



さてご質問の件ですが、初心者で有るのならなおさらのこと
>リカバリー用のディスク等は紛失しています。
リカバリーディスクを東芝から購入しましょう。いろいろなことをやりますと
自体が難しくなるだけです。それ以外の方法を試したい場合は
身近にいる、詳しい友人にサポートを依頼しましょう。

一番簡単な方法は、リカバリーディスクの購入です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ディスク購入が一番確実ですか…。
やはり初心者があれこれいじると良くないと 身に染みました。

出来れば自力で修復したいのですが、他に方法が見つからなければ購入したいと思います。

お礼日時:2010/04/04 05:16

> 昨日初期化しました。


> リカバリー用のディスク等は紛失しています。
「初期化=リカバリー」と思いますが、どうやって初期化したんですか?

他のPCのOSを流用?
だったら「適用すべきドライバーが適用されて無いため」とかでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、初期化とはパソコン自体を購入時に戻す初期化という意味でした。
リカバリーと同じ意味になるのですね。


専用のディスクは手元になかったので、本体のみで初期化しました。


回復の方法はないのでしょうか?

お礼日時:2010/04/04 05:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!