
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
鉄が錆びる過程は,水に溶けた酸素によって最初の反応が始まります.つまり,水と酸素の両方があって,はじめて錆びるのです.
錆は,鉄と酸素が直接反応するのではなく,水に溶けた酸素の濃度が濃いところと薄いところができるところから始まる電池反応です.水,それも電解質が溶けた水があって,電池が形成され,これによって反応が始まります.このとき,鉄がイオンになって水中に溶け出します.ここから錆びるという過程が始まるのです.
No.3
- 回答日時:
>密閉状態でも湿気があるとさびますから
いいえ、酸素がなければ決して錆びません。また、アルカリの水溶液でもほとんど錆びません。
純水と酸素だけでも、ほとんど錆びませんから水と中性ないし酸性、あるいは酸化力のある電解質が触媒的な作用をしていると考えてよいかと。
逆に完全に密閉されていればさび無いということなんですね。
ラップで巻かれた状態では完全に密閉ではないということなんですね。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
鉄 Fe が錆びるときは、酸化鉄(II),(III)や水酸化鉄(II)、オキシ水酸化鉄(III)などができます。
それぞれ FeO, Fe2O3, Fe(OH)2, FeOOH などの組成があります。
水があると錆が促進されるのは、水によって鉄(II)イオンが溶出し、それが空気中の酸素と反応するからです。
水が、鉄の酸化の一種の触媒として働くわけです。
また、水も一緒に反応して水酸化鉄やオキシ水酸化鉄ができることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸銅5水和物の脱水について
-
ヒヤロンの化学式
-
【化学】mgKOH/gのKOHって何で...
-
フェノールフタレインの処分方法
-
溶液が白濁した理由が分かりません
-
砂糖と塩についての化学的な違...
-
身近な化学平衡
-
化学 ダイアモンド マグマで...
-
チオ硫酸ナトリウム標準溶液の調整
-
塩化tert-ブチルの合成
-
水の電気分解
-
水に入れると・・・
-
次亜塩素酸ナトリウム+アルコール
-
水の電気分解。やり続けたらど...
-
ドロマイト(CaMg(CO2)2)の...
-
塩と砂糖。
-
中2理科炭酸水素ナトリウム加...
-
ハイドロキノン+ビタミンC=...
-
水に漬けたら爆発する物質
-
PVAのりに炭酸ナトリウムで塩析...
おすすめ情報