dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの、ザ・ロックという映画(ニコラス・ケイジとショーン・コネリーが出ているやつ)でわかるひとはわかるかもしれませんが,お人形にガスが詰まっていてそれを解体していたとき、いきなりガスが出てきて、早くスプリンクラーの水を出せ、とかいっていたんです。それで水が出たらぎりぎりセーフ助かった。それでなんですが、毒ガスは水に溶けるんですか?

A 回答 (7件)

地下鉄サリンの時に、除害法として使われたのでは、苛性ソーダの水溶液です。


私の会社の 子会社のマークが、 自衛隊&警察の処理部隊の車から
見えてました。 普段見慣れているので 紙袋のナンバー等で、
中身が判るのです。

他の方が記載しているように、 毒ガスでも色々種類があります。
水に溶ける物も有るし、 水に溶けて有毒ガスを出す物も有ります。

家庭に有る洗浄剤でも 混ぜると 毒ガスが出来ますよ。
ご注意下さいね。

私の会社は 化学会社なので、 むやみに混ぜて捨てると反応して、
毒ガスや爆発物が 出来ますね。

物によっては  濾過とかするだけでも 爆発するガスが出来ます。

毒ガス等は  千差万別と考えて下さいね。 
     
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サリンは苛性ソーダで無害化できるんですか。あの、霧吹き見たいのでまいていたのは苛性ソーダだったのですか。それと、家庭の洗浄剤でできるガスって塩素ガスですよねたしか。あれを吸い込むと危険と書いてありますね。どうもありがとうございました。これで、サリンの防御方法だけ知ることができました。でも、防御する時間はないでしょう、多分。

お礼日時:2003/02/22 17:19

腐食性があって有害、水に溶けるなんていう物質は化学兵器以外にもいくらでもあるんですが・・・



ホスゲンという物質が近いかなとは思います。肺にダメージを与える化学兵器として使用されますが、プラスチック製造の工業原料としても使用されます。

ところであの映画っていろいろと矛盾やおかしな点は有ってかなり現実離れしていますな。
たとえばアメリカは催涙ガスなどを除いて致死性の化学兵器を現在保有していませんし、VXガスは揮発性がなく、カプセルが壊れても触れない限り死にません。また、神経ガスはある神経伝達物質のバランスを崩して神経系を破壊するだけで、皮膚が溶けたり目が飛び出たり・・・なんていうことは無いのです。ジャガイモの毒や殺虫剤など、これと同じメカニズムで作用する物質もかなりあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VXガスというのはガスという名前が付いておきながらそんなに揮発しないのでしょうか。それと、アメリカは表向きではなにも持っていないと言いつつたくさん持っていると思います。それにしても毒ガスは怖いです。見えないですから。塩素は色つきですが・・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/27 21:20

もし、サリンだとしたらということで、次のHPの情報を参考にして水で防御できるかどうか考えてみました。


私は難しいと思います。水でも分解するようですが瞬時とはいかないようです。

http://www.iph.pref.osaka.jp/report/harmful/deta …
有毒ガス中毒事故(松本サリン事件)における原因物質の究明

参考URL:http://s-a-t.org/sat/sarin/sarin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このホームページでかなりわかりました。pHによって分解速度が違うと言うことなので普通の水を使っても防御しきれないんですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/27 21:16

ケチつけてスイマセンが、サリンでゴム類は溶けないと思います。


自衛隊の防護服は ゴムと特殊ナイロンに コーテイングしてある物のはず。

水で サリンの防御は 不可能と思いますが、
皮膚呼吸もしているので、 ガスの吸収は防げないと 思いますが。

参考までに 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありゃ、そうなんですか。どれが正しいのか判りません。水ではだめなのですか?どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/22 17:54

あの映画見ましたヨ♪


あの映画で主に出てくるガスは神経ガスで、V剤のような、皮膚についただけでも死を招き、さらに腐食性のある(?)ようなガスではなかったですか? サリンではないような気がします。
たぶん・・着ていた防護服が腐食され始めて危険な状態になったのでスプリンクラーで洗い流して換気したんじゃないですか?映画の中でそんな事を言ってたような気が・・。
ガスが水に溶けるようなガスで、スプリンクラーの水に溶けても状況はその水が防護服にかかるので変わらないような気がします。やはり洗い流すためでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見ましたか。あれ最初からえぐかったですよね。いきなり緑ボールが割れて独り閉じ込められてあー---うー-って溶けちゃいましたね。VXガスを吸ったときの説明もなんともえぐい。自分の力で背骨が折れるですって。それと、映画の中で言っていた、毒ガスはゴキブリの殺虫剤を作る過程でできてしまったというのは本当なんでしょうかね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/22 17:15

サリンなら水で分解される様です。


水を被れば、サリンの皮膚からの吸収を防げられる可能性があるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サリンは大丈夫なんですか。いざというときに水をいつも持ち歩いとこうかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/22 17:10

一口に毒ガスと言っても,水溶性のものもあれば,揮発性のものもあるというように様々なものがあると思います。


ですから,ただ毒ガスと言うだけでは・・・
その映画はまだ見ていないのですが,使われるガスが何か事前に分かっているのならそのシチュエーションは理にかなったものでしょうね。ところで,面白かったですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、即座に答えが返ってきてうれしいです。あの、多分そのガスはサリンだと思うんです。ゴムかなんかの手袋が溶けていました。それで、映画なんですが、あらすじとしては、サンフランシスコのアルカトラズ刑務所というところにテロリストが篭城。そのテロリストは、陸軍基地から、VXガス弾頭搭載ミサイルを強奪してお金を要求、お金がもらえなければ発射して市民を殺すという映画でした。少し古い映画ですが面白かったですよ。かなりえぐいです、VXガスの玉を口に押し込められたときなんかは特に。

お礼日時:2003/02/22 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!