![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「酢に溶けるからさびが出にくい」という仮説は、空気中で緑青ができた銅を酢に沈めたらどうなるかで証明できるかもしれませんね。
酢で10円玉がきれいになるのと同様、さびが取れてくるのではないでしょうか。研究にふくらみがでていいかも。
酢(の主成分の酢酸)は、きつくにおうことからわかるように揮発性があります。酸素の豊富な空気中に酢酸蒸気があるので(食塩水ではただの水蒸気しか出さないのでこうはいかないでしょう)さびやすくなるのでは。
#1さんのリンク先のWikipediaには、
「塩基性酢酸銅Cu(OH)CH3COO・2.5H2Oなども緑青の一種である」という記載もあります。空気に含まれる水(水蒸気)、二酸化炭素に加え、酢酸蒸気が存在する雰囲気の中で酸化されると緑青がでやすいのでしょう。
早速の回答ありがとうございます。
”緑青ができた銅を酢に沈めたらどうなるか”
良いですね、このアイデア頂きます。
”酸素の豊富な空気中に酢酸蒸気があるので”
なぞが解けた気がします。
頂いた回答まるごと使わせて頂き、子供にメールしときます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
銅は酢酸には溶けません。
食塩も銅とは反応しません。でもお酢、食塩水の両方でさびが出来ています。
さびが出るのにどれくらいの時間がかかりましたか。
入れてすぐに反応が起こるのではなくて時間がかかったと思います。
どちらの場合も空気中の酸素が原因です。
錆は乾いている所では発生しません。したがって水に溶け込んでいる酸素が重要です。水に溶け込んでいる酸素の量はそれほど多くありませんのでゆっくりとした反応になります。
お酢の中にもかなりの食塩が含まれていますから酸素との反応を食塩が起こりやすくしています。水だけの時もやっておくと溶けけている塩が助けているというのが分かります。
一度沸騰させた食塩水の底に銅板を静かに沈めます。錆びの出方を調べると普通にやった時との違いが分かると思います。食塩が錆びの直接の原因であれば普通にやったのと違いはないはずです。溶けている気体は沸騰させると出て行きます。水面近くでは空気が溶け込んできますから底とは溶け込んでいる気体の量が異なります。
食塩水の場合の錆は水面近くで生じます。それが徐々に両側に広がっていくのでしょう。錆びは水に溶けにくい物質ですが酸には溶けやすいです。お酢の場合は水中では溶けてしまいさびとして定着しません。水面の上に付着した錆びの成分は乾くことで錆に変わります。一旦さびが出来るとぼこぼこの状態になりますからそこを毛管現象で錆の成分が溶けた溶液が滲み上がって行きます。上がってから乾きます。だんだん上の方にまで錆が広がっていきます。
水中に溶けているのは錆ではありません。錆の成分です。乾くことによって水には溶けにくい錆に変わっていきます。
錆はたいてい複雑な化合物になっています。
#1に書かれているのは塩基性炭酸銅という物質です。長時間雨や風に晒されたところにある青錆は塩基性炭酸銅が主のようですが短時間で出来た錆はもっといろんなものが混じっている様に思います。食塩の成分や酢酸の成分が入っている可能性もあります。
銅の化合物は青いものが多いです。でも酸化銅は青くありません。「錆=酸化物」と考えるとおかしくなることがありますから注意が必要です。
小学生であれば錆がどういう化合物であるかに立ち入る必要はないと思います。
早速の回答ありがとうございます。
”水に溶け込んでいる酸素”これでつじつまが合いました。
おっしゃる通り、金属が水中に入っている部分の錆は、
何日か過ぎてから発生したようです。
残念ながら夏休みは今日までなので沸騰させる実験は間に合いませんが
週末にでも私も一緒にやってみようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
無機化学が専門でないので確実なお答えはできませんが、
緑青は塩基性炭酸銅(CuCO3・Cu(OH)2)を主成分とする混合物、↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%91%E9%9D%92
なので、お酢の場合「溶けてしまう」と思われます。
お酢が緑っぽく変色していませんでしょうか?
食塩水には溶けませんので、そのまま残るでしょう。
早速の回答ありがとうございます。
おっしゃる通り酢が緑っぽく変色してます、
そういう事だったんですね、判りました。
お伺いついでに教えて頂きたいのですが、
酢に入れた銅板は次の日にはすでに緑青が発生して、
鉄などに比べても広範囲に、明確にでているのですが、
酢が緑青を発生させ易いのはなぜなんでしょう?
教えて下さい、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 大雨・洪水 濡れた玄米について 4 2023/07/17 11:34
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 大雨・洪水 地面と同じ高さの床(店舗など)に浸水した時の呼び方 4 2023/08/16 15:57
- 皮膚の病気・アレルギー 水虫はトマトケチャップで治りませんか 7 2022/08/23 20:42
- 食べ物・食材 ずっとお酢に浸けっぱなしの鯖を焼魚として食べる事は可能でしょうか? 1 2022/04/29 06:26
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 赤ちゃん 一歳半の子供の出来物について 頭皮に4ヶ所固まって虫刺されのようなブツブツを見つけました。。 化膿し 2 2022/06/11 22:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
緑青の作り方は?
化学
-
銅の表面に人工的に緑青(りょくしょう)を作るには?
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超純水の作り方
-
化学 ダイアモンド マグマで...
-
フェノールフタレインの処分方法
-
酸化マグネシウムの発熱って起...
-
純水について
-
【化学】mgKOH/gのKOHって何で...
-
水に入れて熱くなるものと冷た...
-
水の結合に角度?
-
水の電気分解。やり続けたらど...
-
塩化tert-ブチルの合成
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
ブリルアンゾーンについて
-
単位につける括弧
-
扉を数えるのに何の単位を使っ...
-
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
リーマ加工とH7穴の指示の違い
-
比重の求め方教えてください
-
表面粗さの単位?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報