A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
10円玉の汚れは、大きく分けて二種類の物質からなっています。
1つは、銅が酸素や硫黄などと反応した銅の塩、2つめは、油などの有機物です。銅の塩は、酸などによく溶ける性質があるのに対して、有機物は有機物の液体(油やアルコールなど)によく溶ける性質があります。マヨネーズは、有機物の油をたくさん含んでいる上に、酢酸という酸も含んでいるので、10円玉の2種類の汚れを両方とも取ることができます。さびにくくするには、空気中の酸素と10円玉の表面が接触しないように、また、さびる化学変化を触媒する塩素イオンや水が10円玉に接触しないようにすることが有効です。たとえば、密閉できる容器に入れて、そこに、乾燥剤であるシリカゲルや酸素を除去する薬品を入れておいておくなどが考えられます。
No.1
- 回答日時:
表面の錆(酸化銅)を取る。
1.物理的にこすり取る
・金たわし(ステンレス)
・スチールーウール
2.科学的に分解する
・サンポール(酸性のトイレ洗剤)
・酢
・醤油(酸が弱いので一晩くらいつける)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 特撮 ウルトラマンタロウ47話初頭でピカっひかるのを見てはるか彼方の宇宙の星で怪獣が暴れてるのを知りウルト 1 2022/08/07 15:07
- 車検・修理・メンテナンス MAZDAのCX-8を購入しようと思います。 お聞きしたいのが、ガラスコーティングをどこでするかです 6 2023/08/24 20:14
- 公的扶助・生活保護 次バラまかれる10万円給付金は生活保護の人ももらえる? 生活保護で今まで2回10万円もらってます。 6 2022/04/09 21:24
- その他(家計・生活費) 生活費の内訳で「住居費」が1〜2万円台と低い理由は何でしょうか? いろいろな統計で1カ月の生活費内訳 3 2022/10/08 16:41
- 日本株 大昔は写真屋で「証明写真」を取っても1000円ぐらいでした。 5 2023/04/07 22:07
- 消費税 消費税収 6 2023/07/24 09:00
- 消費者問題・詐欺 【お金配りおじさんの前澤友作さんが1円を配った理由とは?】 1円の入金など何も意味がないように見える 1 2022/05/24 04:24
- 訴訟・裁判 国賠をおこしたら「仮執行宣言しないでほしい」旨の答弁書がきた。 2 2022/04/25 14:36
- au(KDDI) スマホの料金についてなのですが、 自分はiPhoneを買って、約月9000円を2年位の契約で買いまし 6 2023/07/03 22:35
- クレジットカード UCSクレジットードの利用可能額についてです。 私は10万円を上限にしており、今月は3万6000円利 3 2023/08/19 23:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェノールフタレインの処分方法
-
水に入れると・・・
-
次亜塩素酸ナトリウム+アルコール
-
(1800×900)と書いてあ...
-
リーマ加工とH7穴の指示の違い
-
単位につける括弧
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
表面粗さの単位?
-
気体の状態方程式を用いた分子...
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
扉を数えるのに何の単位を使っ...
-
静水圧関して p=ρghですが 単位...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
製図 R部について
-
送風機に表示されているCMMとは
-
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
力のモーメント
-
directionとorientationの(方向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報