dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

デジカメで広角レンズ等を用いるとどうしても歪み等が出てしますかと思います。機種によっては歪み補正を行いある程度対応してくれるようですが、この歪みの無い(限りなく小さく)機種選定に悩んでおります。お勧めの機種が御座いましたらお教えいただけると幸いです。

A 回答 (7件)

No.1です。


私は、正直申しまして、当初、ソフトウエアによる「歪曲収差」なんて、全く信頼していませんでした。
昨年、防水耐候性に優れた、小型デジタル一眼レフを使う必要に迫られて、ペンタックスK-7を購入しました。
このK-7は、自社製レンズに限りソフトウエアによる「歪曲収差」補正機能があります。
当初、お遊び気分で「歪曲収差」補正機能を使用してみたら、アラ驚き!
糸巻き歪みや樽歪みが見事に補正されているじゃないですか。。。

で、よくよく調べてみると、パナソニックのGシリーズの方が、より優れた(徹底した)「歪曲収差」補正機能が採用されていることを知ったわけです。

パナソニックのGシリーズを使用すると言う条件がつきますが、「G VARIO 7-14mm F4」の良像率はかなりのモノだと思います。
パナソニックのGシリーズ&「G VARIO 7-14mm F4」は、充分に仕事に使えると思います。
フォトショップやシルキーピクスなどの業界標準ソフトにも対応しているようですし。。。
ニコンやキヤノンならばパナソニックG&「G VARIO 7-14mm F4」の性能を有していますが、レンズだけで30万円以上(カメラとレンズで50万円以上)するわけですし、しかも体力勝負の重量級機材です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530様、ご回答ありがとうございます。

歪み1つとっても奥が深いですね。。。一度パナソニックのGシリーズ&「G VARIO 7-14mm F4」の組み合わせを検討してみようと思います。今回はこのサイトでいろいろお聞きでき本当に助かりました。通常は東京ならまだしも地方だとお店の方でここまでは教えてくれないと思います。

重ね重ね感謝いたします。

お礼日時:2010/04/11 09:59

No.1です。


・そういえば、広角ズームは「オリンパスのフォーサーズ」と「パナソニックのマイクロフォーサーズ」が共に、7-14mmF4.0で発売されています。

・オリンパスの「ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4」は、ソフトウエアによる歪み補正を行っていない、真っ向勝負で設計されたレンズです。
もちろん、純正マウントアダプタを使用することによりパナソニックGシリーズに装着出来ます。
・パナソニックの「G VARIO 7-14mm F4」は、ソフトウエアによる歪み補正を前提に小型軽量化を実現したレンズです。

広角レンズは、一般にフランジバックが短い方が設計しやすいので、その分を差し引いて考えなければなりませんが、それでも、下記URLの大きさ、重さ、そして価格を考えると、ソフトウエアによる歪み補正も重要だと思います。
(パナに触ると、もう、オリンパスのレンズは、気楽に持ち歩く気になりませんもの。。。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_l …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530様、ご質問にお付き合い頂き感謝します。

このサイトは非常に参考になりますね。ただ、素人の私にとっては選択がやや難しいですが。。。
例えば、大きさ、重さ、価格を度外視して、建物(住宅)を撮影する際、限りなく歪みをなくすことを最優先させたら、パナソニックGシリーズ+7-14mmF4.0が良さそうでしょうか?

お礼日時:2010/04/10 10:22

No.1です。


リコーのGR-DIGITALは、とても優秀なコンパクトデジタルカメラです。
ですが、コンデジですから、パナソニックのGシリーズとはセンサーの大きさ、センサーの性能に差があり過ぎます。
雑誌の文中などに挿入する写真ならばコンデジでもなんとかなるでしょうが、大きく伸ばすのならばコンデジはやめた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530様、ご回答ありがとうございます。

当初はリコーのGR-DIGITALを!と思いましたが、ご意見頂戴して
選択肢としては外そうかなと思います。パナソニックのGシリーズ
ですね。段々機種が絞れてきた感があり、本当に助かります。
普段は選択する際、何も意識していなかったのですが、用途により
こんなに性能差があるんですね。勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 11:03

用途は、建造物ですか?


歪曲収差以外にもパース補正の必要性は?

予算が許すなら、キヤノンEOS Digital機+単焦点広角レンズ。
予算が厳しい場合は、PowerShot S90かG11。(何れも、28mm相当)
RAW撮影でDPPでレンズ収差補正。Photoshop(Elements)でパース補正。

辺りかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuma-gorou様、ご回答有難うございます。

お察しの通り、用途は建造物です。
確かにパース補正(小さく写っている遠くを大きく補正)
も必要になってきますね。
あまり、カメラに詳しくないのですが、歪曲収差、パース補正
というのが重要なのですね。

ご推奨されたキヤノンEOS Digital機+単焦点広角レンズを
検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 10:56

一言で広角と言われても何ミリぐらいを指すのか、用途は、求めるクオリーティーは、予算はと言う辺りを具体的に示して頂かないないと、一般的な回答は出来ません。



「この歪みの無い(限りなく小さく)機種」と仰いますが、所詮、コンシューマ向け製品にそこまで求めるのは無理難題です。
レタッチソフトで有る程度の歪曲収差は補正出来ますが、ズームレンズは陣笠型の歪曲収差を伴うものが多く、完璧となると一筋縄ではありません。

まぁ、他の方も書かれていますが、Panasonic製は、比較的歪曲収差は良く補正されている製品が多いし、リコーのGR単焦点シリーズも良好です。
更に言うなら、キヤノンのデジ一EOS機とPowerShot G10/11は、付属のDPP(Digital Photo Professional)を用いて歪曲収差の補正が可能です。

何れにしても、完璧に近いものを求めるなら、其れなりの予算とスキルが必要な事を申し添えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuma-gorou様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。

言葉足らずの点がありまして申し訳ありません。
今回は業務で用いるため、クオリティ(限りなく歪み無く)を最優先と考えております。広角レンズを用いる否かもクオリティ次第で決めたいと考えておりますが、機種選定で悩んでおりご質問させて頂きました。

お礼日時:2010/04/08 08:48

一例ですが、こちらのサイトでは「歪曲収差」がわかりやすい形で紹介されています。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newpro …

個人的にはパナソニックのデジカメが歪曲収差が少なくて優秀だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bardfish様、ご回答ありがとうございます。

URL見させて頂きました。この価格でこれだけの機能があるのは魅力的です。通常のコンパクトカメラにあるとは思っていなかったので。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 08:04

・パナソニックG1/GH1/GF1/G2


JPEG、RAWともソフトウエアにより完璧な広角歪み補正が働きます。
自社製レンズを使用することが条件です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2009 …

・ペンタックスKx/K7
JPEG撮りのみ、ソフトウエアによる広角歪み補正を設定可能です。
自社製のDA、FA、DFAレンズを使用した場合のみの条件付きです。

・一般のコンデジの場合、パナソニック製品が比較的優秀ですが、Gシリーズほど完璧な広角歪み補正ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530様、ご回答ありがとうございます。

パナソニックG1/GH1/GF1/G2がよさそうですね。

ちなみに撮影する範囲は横2M縦3M程度の対象物(用途限定)を
想定しておりまして広角を用いないで単焦点のカメラも検討
しておりました。パナソニックGシリーズと以下のような
単焦点カメラを比較すると歪みという点で比較するとどう
なんでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/index.html

お手数かけますが宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/04/08 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!