dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで、手ブレ防止機能について質問です。

RICOH の Caplio R6 を長年使っていましたが、手ブレ防止機能が貧弱且つ
暗さに弱いため、やや暗い所になるとブレまくりで困っています。

手ブレ防止機能で有名なのはもちろんLUMIXですが、LUMIX以外でも手ブレ防止機能が
強力なメーカーというと、お心当たりはございませんでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

1眼レフ用の、キャノンレンズは手振れ補正機構で有名です。



canonは、コンパクトデジカメもこの手振れ補正機構が付いていますね。

ISと付くのは、手振れ補正機構のことらしいです。
ISと付かないモデルにも手振れ補正機構が付いていますけどね。。

コンパクトカメラでも、出来る限り広い範囲を撮影できる画拡の広い
カメラをお勧めします。そのほうが広がり感のあるいい写真になると思います。

参考URL:http://cweb.canon.jp/camera/powershot/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
キヤノンやパナを検討してみたいと思います。

他の皆さんもありがとうございました。
私がうっかり『補正』を『防止』と書いてしまったばっかりに
そっちの方向に行ってしまいましたね。。
もちろん、防止ではなく補正であることは知っていますので
ご安心ください。

お礼日時:2010/05/20 21:57

★暗いとシャッター速度が、遅いのでブレやすくなりますから、手振れ補正機構があっても、カメラを固定しないとダメですよ。

おおきなぶれは、補正しきれませんから。
ホームセンターに三脚各種売っていますので・・
    • good
    • 0

>RICOH の Caplio R6 を長年使っていましたが、手ブレ防止機能が貧弱且つ


>暗さに弱いため、やや暗い所になるとブレまくりで困っています。
手ブレ防止機能ですか、そんなカメラがあれば買いたいですね。
回答No1さんの言われる様に手ブレ防止→手ブレ補正機能です。
>手ブレ防止機能で有名なのはもちろんLUMIXですが
CMの見過ぎです。手ブレはブレるシャッタースピードの時はブレる物です。
何でもかんでも補正は効きません。(シャッタースピードで3段位かな?)
手ブレしないシャッタースピードを得る設定にする必要があります。
(1)カメラをしっかり持つ方法・・・正しいホールディングを習得する
(2)ISO感度を上げてブレないシャッタースピードを得る
(3)三脚を使い、レリーズ(リモコン)でシャッターを切る
コレ位やれば、暗くてもブレない写真を撮れます。
ちなみに動いている被写体で被写体ブレって云うのも有りますがこれは
ストロボを使った方が良いですね。
    • good
    • 0

手ブレ補正で強いのは、レンズ補正式のパナソニクとキヤノンですね。



ちなみに、手ブレ補正は、手ブレ防止では有りません。
あくまで、手ブレ限界シャッタースピードを2~3段引き下げる効果ですから過信は禁物です。
ラフに構えると手ブレ限界シャッタースピードより上でもブレますし、被写体ブレには効果はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!