dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在は関西に住んでおり、親戚は東京(関東)には居ません。
明治の後半か大正の始めにご先祖様が東京の谷中のお寺の中に先祖代々のお墓を建てました。
遠くて年に一回、お墓参りに行くか行かないかという状況ですが分骨して関西のお寺でも供養しています。
東京と関西のお寺に対して春と秋のお彼岸やお盆に法要と何でも2重にお金がかかるし遠方ということもあってお墓を関西に移転を考えてます。

関東出身の知人に聞いたら谷中にお墓があるってスゴイなぁ!って言われます。
確かに今、新しくそのお寺にお墓を建てる土地を購入しょうとしたら、そんなに広くなくって800万円近くの金がかかるのは近くの石材店の話で聞きました。

関西から新幹線で3時間だし日暮里の駅からも近くて
遠いって言えば遠いし近いって言えば近いし、日本の中心だし・・・。

長々とすみません。

(1)東京の谷中のお寺にお墓があることって価値があること?

(2)あなたならお墓の移転を考えますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

以前谷中の住んでおりました。谷中墓地のあたりでもよく遊びました。たしかにあのへんは、古き良き下町といえば聞こえもいいですが、少々さびれぎみのさびしい場所ですよね。駅からも割と歩きますしね。(千代田線の根津のほうが近いかも?)

ただ私の考えでは、たとえ都心の一等地にあろうとも、なかなか供養にきてくれないのであれば意味がないと思います。管理費・維持費なども年間ばかになりませんしね。

ただご先祖さまがゆかりの地であり、離れがたいなどもあるかもしれませんが、私だったら、やはり身近な場所に移転すると思います。
たとえば両親はまだ健在ですが、どちらかがなくなったとしたら、やはり身近な場所で供養してあげたいですし。
墓地の場所に価値をおくよりも、どれだけ自分が供養してあげたい気持ちがあるかが大切になってくると思いますよ。ご親族ともよく相談してお決めくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のところは、日暮里駅から10分ぐらいで近いんです。
供養の塔婆とか回忌の法要とか2重にお金がかかります。
(1)先祖さまがゆかりの地であり、離れがたい。
(2)今時、都内にお墓はなかなか持てないしお金もかなりかかる。

お墓の評判より供養の気持ちが大切ですね。
でも、もったいない気がして。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/22 18:47

谷中の墓地って、けっこう有名人の墓が多いんですよ。

明治の文豪とか徳川家とか・・。先日、近くを通りかかったら、中高年のグループが谷中墓地ツアーをやっていましたよ。いわゆる観光地化しているんじゃないかしら。その、有名な場所ということで価値があるのでは?
でも、実際、墓参りできないのならあってもしかたないし。きちんとお参りできるところにうつしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の見栄ではなく先祖を敬う気持ちが大切ですね。
自分としては月に一度はお参りしたいんですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!