dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑種地を売りたい
土地を売りたいと思っています。
以前親が資材置き場として使用していた雑種地で周囲も同様か林です。

田舎ですが平坦で前面には車道もあり駅も車ではそう遠くないので、少しでも周辺が開発されればと何年かそのままにしておきましたが、近隣には少し住宅もあるものの現在でも現地の周囲は上記の様な状態で、この先も使用しないのでそろそろ手放したいのですが…

(1)すでに宅地の場合と何が違うのか?
(2)オークションでもよいのか?
(3)業者や買い手に相手にされるのか?

などどんな取引になるのか全く想像がつきません。
雰囲気のわかるようなアドバイスをお願いいたします!

A 回答 (4件)

雑種地でも家を建てた時点で宅地に地目変更できます。

建てないと無理ですが、逆に言うと建てればおのずと宅地扱いと言う事。
ただ雑種地である所以がどこかにあるわけで、それが何かが問題。
手放すからには、資材置き場か宅地で売るんでしょうけど、宅地なら色々と制限が出てくるので、確認した方が吉。
市街化区域であるか、建築基準法上の道路に2メートル以上接しているか、開発に関する幾つかの規制にひっかかって無いか、ライフラインは引けるか。
敷地境界ははっきりしているか、赤道、青道は通っていないか、地盤はどうか、産廃は無いかなど数えだしたらきりがないので、知識の豊富な不動産会社や土地家屋調査士と不動産鑑定士に調査して貰う方が吉。
オークションで素人同士の売買で後で泣きをみないように。
もちろん業者は売れそうな土地なら相手にしてくれるでしょう。
で、売れそうかどうかが、先に書いた「なぜ雑種地なのか?」。
ただ家を建ててなかったから雑種地であれば問題ない。家を建てられないから雑種地のまま資材置き場にしたのならアウト。
ライフラインに関しては、最悪無くても、井戸掘って、浄化槽にすれば良く、電気は金さえ払えば引いてくれます。結構な金額になりますが。
もちろん水道も近くに家があり、水道が引かれているなら、頑張れば引いてくれますが、数百万円かかる例もあります。下水は来ていなきゃ無理。
それらを考えて、決断しましょう。でもどんな土地でも大概は売れますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!大変勉強になりました!
やっぱり素人の自分では知らない確認事項が山ほどありますね!
ただ売れれば良いと思っていましたがオークションはやめて
まずは専門家に調査してもらう事にします!!

お礼日時:2010/04/13 15:51

面積・形状・電気ガスTEL等エネルギー・給排水設備 等不明


 買い主がどんな利用用途が考えられますか
将来市街地なるのであれば;共同住宅・福祉施設・商業飲食施設
閑散地;中間処理工場・農業畜産施設
 買い手になりそうな企業なりの相手に聞きます(ADC)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
面積は475m2で形状は整っています。祖父母が開墾したままなのでライフラインは無く…
現住よりかなり遠方にあるので詳細はわかりませんが、私の目には資材置き場意外には利用用途が考えられません。

詳細は後日書類を送るとのことでしたので、またあらためて投稿したいと思いますのでよろしくお願いします(^u^)

お礼日時:2010/04/13 15:45

(1)宅地の方が固定資産税評価は高いです。

雑種地でも実質宅地で課税することもあります。
(2)もちろんご自由です。
(3)利用価値を業者や買い手が見いだせるかですね。やはり立地が大きいかもしれませんが、住宅地として売りに出すか、資材置き場として出すかで、食いつく相手が違ってきます。

まずは、市街化区域(住宅地にできる)かどうか確認して、区域内なら住宅地とし、区域外なら資材置き場として売りに出すことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
周囲の雰囲気以外なにも確認していませんでした…
まずは市街化区域かどうかを確認してみます!!

お礼日時:2010/04/13 13:42

不動産業者です。


地目は雑種地でも宅地でも金額に影響はありません。
要は建築できる土地なのか?(法的制限)
給排水や電力など敷設可能なのか?
が大きな要素で、それが成就出来ないような土地ならば二束三文にしかならないでしょう。
建築可能であれば、高い安いは別としても値段は付くと思います。
まずは物件の所在する地域の業者へ価格を問い合わせて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
たしか以前父が@1.3と言っていたのでライフラインの設置が難しいのかもしれませんね…
まずは近くの業者さんに問い合わせています!
助かりました!

お礼日時:2010/04/13 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!