
ターボブーストの効かないCore i5 750 VS Q9550
この度、長年使用していたC2Q Q9550が逝きまして、早急に繋ぎの為にと、新たにCore i5 750を購入したのですが、いかんせんマザーボードがターボブースト機能に対応していませんでした…。(MBはFoxconnのH55MXVです)http://www.links.co.jp/items/foxconn-intel/h55mx …
一応、i5 750は新しめのCPUですが、クロック周波数は2.66GHzであり、単純なクロック周波数は同じクアッドコアのQ9550に負けています。
今回購入したマザーボードは、オーバークロックにも非対応なので、なんだかなー…って感じです。よく下調べしなかった自分が悪いのですがw
これはつまり、一概には言えないものの、性能がむしろ低いものを新たに購入してしまった、という事でいいんでしょうか?
もしそうであるなら、マザボを買い換えようと思っているのですが…。
ちなみに主な用途はエンコード・3Dゲームです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずBIOS更新してみるとか。
マニュアル読んでみましたか?
OC設定をマニュアルモードにしてないのではないですか?
http://www.foxconnchannel.com/en-us/support/down …
マニュアルの27~30ページ辺りに設定方法載ってますよ。
ちなみに、ダウンロードページに行く前に、ソケット選択項目がLGA1166になってました。
さすがFOXCONN....。
EIST Functionという項目を有効にしないと、ターボモードの項目が出て来なかったようです。
お陰様でターボブーストを有効にする事が出来ました。有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
普通にOC機能付いてるし。
AdvancedメニューのOCのCPU設定周りにTB関連の設定もあるはずです。
H55とはいえ、Clarkdaleもi5はTBサポートしてますし。
TBについて。
http://www.intel.co.jp/jp/technology/turboboost/ …
どういうソフトで調べたのか知りませんけど。
とりあえず、Windowsなら、XPでSuperΠでも回してみたらどうですか?
7の場合、シングルスレッド占有は難しい。
CPU-Zも起動して、133X20より、倍率上がってれば、TB機能が発動しています。
4コア、3コア時には+1のX21で、2コア、1コア時には、+4のX24で動作できる設計になっています。
発熱や、消費電力、消費電流にも左右されるので、廉価モデルのH55チップセット搭載マザーであれば、電源回路(発熱や供給電力の安定性)の影響で、TBが効かない可能性も無くは無い。
LynnfieldはP55チップセット搭載マザーがいいです。
この回答への補足
SuperΠは最初に回しました。他にもシングルスレッド使用でエンコードしてみたりなどもしました。もちろんCPU-ZやCoreTempなども同時起動し、確認しましたがOCが確認できなかったので質問させて頂いた次第です。
BIOSから出来るですか?暗転してて変更できなくなっているのですが…。
EIST Functionという項目を有効にしないと、ターボモードの項目が出て来なかったようです。
お陰様でターボブーストを有効にする事が出来ました。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
CPUが逝くなんて結構激しいOCをされてたんでしょうか・・・
私はQX9650(FSB400x10)からi5 750(BCLK200x20)へと移行しました。
両方とも上にあげた数字の通りOC状態で使っていますが、TMPGEnc4.0EXpressでのエンコード時間を単純に計測してみたら20%の時間短縮となりました。発熱、消費電力も若干減りました。
購入されたマザーはマニュアルを見ると確かにBIOSからはOCに対する項目があまり無いようですが、Windows上からいじれるユーティリティが付いていますのでとりあえず使ってみてはいかがでしょうか?
ただもともとOC向きのマザーでは無いようなので過度の期待はできないでしょうけど、3.3GHz@166x20くらいまでならCPU電圧もそんなに上げる必要もなく各部への負担も少ないと思います。
EIST Functionという項目を有効にしないと、ターボモードの項目が出て来なかったようです。
お陰様でターボブーストを有効にする事が出来ました。有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
ターボブースト非対応ってどこの情報です?
そもそもTBはCPUの機能ですから、CPUに対応しててTBに非対応のマザーってのはあり得ると思わないんですけども。
それに、TB無しでも750は9550より速いはずです。
この回答への補足
色々と、1スレッドでエンコードしてみたり、マルチコア非対応のゲームを走らせつつCPU-Zなどを見ていると、どうもTBが働いてないようで、メーカーのページに行ってみたら、「ターボブーストをサポート」とわざわざ書いてある製品もあれば、私が今回購入したH55MXVの様に何も書いてないものもあったので、もしかしてエントリークラスのMBはTBに対応してないんじゃないか、と勝手に推測してしまいまして…。
そうなのですか、やはりTBは完全にCPUに依存した独立機能なのですね。
EIST Functionという項目を有効にしないと、ターボモードの項目が出て来なかったようです。
お陰様でターボブーストを有効にする事が出来ました。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- CPU・メモリ・マザーボード NECのPCにCore i3 12100のCPUを取り付けたい。 6 2022/07/01 20:57
- CPU・メモリ・マザーボード 初めてゲーミングPCを購入しようと思ってる者です。(BTOショップ) 予算は20万円程、メインの用途 2 2022/11/30 01:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
PCのファンの光について質問で...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
無線(USB)マウスが急に動かな...
-
信用できるネット情報
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDに画像が保存できなく...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
自作パソコンにおける電動ドラ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンでBluetoothをオンにし...
-
Windows11の24H2
-
大至急お願いします! HDDの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC自作に関するご意見頂戴
-
945GCTでCPUが・・・
-
マザーボードの違いでパフォー...
-
HDDかSSDの増築
-
私のパソコンのマザーボードって?
-
各チップセットの特徴を教えて...
-
インテルCPU使用に際し、インテ...
-
Pentium4 FSB800はFSB533のマザ...
-
マザーボードの価格の差って何...
-
AMDのマザーボードやCPUはなぜ...
-
マザーボード(その他)について
-
IntelとAMD(長文です。すみま...
-
GeforceとRadeonの共存
-
CPU換装について
-
いまどきAMDのCPUを選ぶ意味
-
CPUの交換について
-
SONY VAIO VGC-H51B7の交換可能...
-
チップセットが熱で壊れるとど...
-
CPU
-
自作パソコンのアップグレード...
おすすめ情報