dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸経営コンサルティング技能士について
セミナー先の講師に賃貸経営コンサルティング技能士とついています。私の記憶では士業をつけられるのは国家資格と聞いていますが、技能士名を勝手につけていいのでしょうか。(勝手につけているのであれば信用できないので)
セミナーを受ける物から見ると、紛らわしいです。国家資格であれば問題ないのですが、ネットで探しても出てきませんでした。自分でつけられるのであればケーキ技能士、野菜技能士などなんにでもつけられますが。
又勝手につけてトラブル(損害賠償等)が起きなければいいのですか。罰則はないのですか。
国家資格に詳しい方教えてください。

A 回答 (1件)

士業=国家資格とは決まっていません。


資格商法などで問題になった資格もありますが、資格に『士』がついているから問題となったわけではなく、国家資格者と思わせるような紛らわしい名称や勧誘方法に問題があったのです。

私は経営調査士という資格を保有しています。これは民間資格です。
ただ、社団法人全日本能率連盟という団体にも登録されている資格ということもあり、悪質な資格ではありません。しかし、国家資格ではありませんので、独占業務があるわけでもありませんし、法的に守られるものではありません。逆に国家資格の法律に抵触しないようにしなければなりませんね。

名乗った人次第でしょうね。ただ、すでに存在する資格を真似れば、損害賠償につながる可能性もありますし、商標登録している名称であれば大きな問題にもなりかねないでしょうね。

質問の資格はわかりませんが、技能検定(技能士)として国家検定が存在します。ただ、この検定に質問の資格の趣旨のものは無いように思いますので、紛らわしい資格の一つかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそのような資格はないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!