

私は今大学2年生ですが、最近FPの資格に興味を持ち始めました。
色々と調べてみたのですが、FPの資格を活かして働くにはどんな所に就職するのがいいんでしょうか?
私の理想としては、保険やお金に関する相談を受けアドバイスをする、という仕事をしたいです。
よく銀行の窓口へ行くと、預金等の窓口とは別の窓口がありますよね。
あそこにいる人はFPではないんでしょうか・・・??
勘違いをしているかもしれませんが・・・。
保険会社や銀行に就職するのが一番なんでしょうか??
独立は特に考えてはいないです。
それと、こういった仕事をしたい場合、資格はFP技能士なんでしょうか??
AFPやCFPというのがある事を知りましたが、未だに違いがはっきり分かりません><;
質問ばかりで申し訳ありません。
どれか一つでも何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
yukie0413さん 初めまして。
元LP、現在FP社長です。ご参考になれば。
■FP職は大きく3つかな?
一つは「独立系FP」といって、FP事務所とか開いたり、そこに勤めたり。つまり、FPが本業でフィーと呼ばれる報酬をもらって生活している人です。よくテレビや雑誌に出ている人たちもこれです。
※とは言え、FP業のみで成功している人は一部で、実際は保険等を売って手数料で生活している。
もう一つは、「企業系FP」といって、銀行・保険・証券会社等に勤めている方が、FP資格を取ってそれを武器にしたりしています。もちろん、本業は銀行業だったりするわけで、フィーとしてはもらってないのが現状。
ここから将来独立して、前者になる人も多い。(わたくすも)
残り一つは、「サムライFP」といって、今わたくすが名付けました。
要は、会計士・税理士・社労士さんなどが取得し、やはり本業に付加する感じ。これら士(サムライ)業の方々は独立してる方が多いから、1と2のあいの子ですね。
■銀行員と資格
あの別窓口に座る人がすべてFPとは限りません。個人的に持っているかも知れませんが。資格保有者名等が掲示されてる銀行も最近は多いです。
因みに銀行業界内部でのFP類似資格は、銀行業務検定FA(ファイナンシャルアドバイザー)といいます。
■FP資格の種類
FP技能士は国家資格で、難関1級~あまあま3級がある(更新もない)
AFP・CFPは民間資格で、更新が必要。
細かい違いはこんなスペースでは書けないから調べてね。
よくある取得コースとして、
1.まず通信講座等でAFP講座に申込み、提案書をつくる。これが通れば、受験資格ができる。
2.次に2級FP技能士試験を受け合格する。(AFP試験も兼ねている)
もうここで、晴れてFPなんだけど。
3.FP協会に登録すれば、AFPとなる。
■まとめ
質問にあるFP資格を活かして働くには(就活も含め)、2級FPだけとって、銀行・保険・証券・不動産・住宅業界ですかね。
経営者の端くれとして言えば、企業は資格の有無で人材は選ばないけど。
お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
詳しいご説明ありがとうございました。
とても参考になりました!
銀行のあの窓口にいる人全てFPの資格を持ってるとは限らないんですね・・・。
ただ最後にアドバイスをいただいてるように、資格の有無で就活が左右されるわけではない事も改めて知る事が出来ました。
ちょっと資格にこだわり過ぎていたかもしれません・・・><;
貴重なご意見とアドバイス、ありがとうございました。
全て参考にして就活に活かします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィナンシャルプランナー(FP) FPと宅建の資格を持っている方への質問です 3 2023/02/10 10:26
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- フィナンシャルプランナー(FP) 高校の先生に「FPの資格取るといいよ〜」って言われたんですけど、結構就職に有利になったりするんですか 3 2022/07/05 16:34
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
DOCOMOのLGベルベットっていう...
-
これからFP3級はじめて1月受験
-
朝から勉強ですな。
-
来月のFPの試験は開催されます...
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
FP2級(ファイナンシャルプラン...
-
介護支援員とFP技能士はどちら...
-
【FP(ファイナンシャルプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
老後の設計をFPに相談したい・...
-
AFP+宅建、他に取得して転職に...
-
フィナンシャルプランナーが国...
-
現職エンジニアの税理士資格取...
-
FPの就職先って・・・??
-
宅建及びFP取得後の就職先
-
AFPかFP3級どちらを取るか迷...
-
留学中の息子にフィナンシャル...
-
資格、就職について
-
FPって・・・
-
名刺に表記するならどっち? ...
-
フィナンシャルプランナー資格...
-
ファイナンシャル・プランニン...
-
フィナンシャルプランナーで独...
-
FP技能士の業務内容とAFPについて
-
FP1級取得後につて
-
FPの資格をとると、どのよう...
-
FP2級と就職について
-
金融マンが志す資格一覧(難易度)
おすすめ情報