dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護支援員とFP技能士はどちらが給料がいいですか。
私は現在、介護の施設にて支援員として働いています。 前まで手取り17〜18万でしたが、最近会社が改名したりし、それにともないこの春から20万くらいに手取りが増えました。夜勤はしていませんし今後もしません。


しかし、一般的に介護は給料が安いというのを世の言葉としてよく聴きますし、現在37歳独身ですが、現在はよくても結婚などを考えると手に職をつけもっと稼げる仕事をと思い勉強を始めました。

もちろん介護の世界で仕事を続け資格をとり報酬をあげるという手もあるでしょうが、それは考えていません。


具体的には2月末からFP3級の勉強を始め、この前6月頭に受験し合格しました。
しかし、分かっておらずに勘で答えてたまたま当たった問題も多く、合格点ギリギリでした。

今は2級の勉強をしてますが、まずそもそもこの歳でいまさら資格をとったからって就職出来るものなのでしょうか?

出来たとし、給料はどのくらいですか。
土日休みなのか土日仕事で平日休みなのか、仕事内容はパソコンに向かい合う感じなのか、など知りたいです。


また、私は3級は運で受かったようなものですが、2級を同じく運で受かったとしても、内容が理解出来ていなければ仕事になりませんよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>介護支援員とFP技能士はどちらが給料がいいですか。


>私は現在、介護の施設にて支援員として働いています。
「介護支援員」とは何ですか?
公的資格の「介護支援専門員」とは違うのですか?
「介護支援専門員」は今、不足気味です、「ケアマネ難民」が問題になっていますから、求人は多いでしょうが、給与が高いかは別問題。

「FP技能士」は所詮、民間資格。
「業務資格独占」ではいので、その点では意味がない。
稼ぐには、相談者に保険や投資信託を売りつけてコミッションを稼ぐしかない。
    • good
    • 0

こんばんわ、FP技能士を活用してお金を稼ぐのはなかなか難しい


のではないでしょうか?

FP2級を取得してAFP取得したり、
FP1級取得してCFP取得したりしても

それだけで仕事あるでしょうか?

保険外交員とか証券外務員とかそういうなにか仕事をしている
営業担当職員になってあくまで副次的に資格が必要になるということは
あってもあまり直接的に資格が効くとは思いません。

ただ、転職する際に履歴書に書けるなどのメリットはあるとは思いますが、

自分は確定拠出年金を取り扱っている証券会社で障害者雇用で
勤務していますが、

専門的な商品を扱う会社ですが、
私に関しては資格を活用した仕事というよりもそういうの関係なく
パソコンの事務スキルや簿記スキルを使った事務仕事を担当しています

本格的に高所得者の金融関係職に就きたいというのであれば
それは、学歴や職歴など資格以外のバックボーンが必要になり

そういう意味で資格を取得することを目指すよりも
事務スキルや営業スキル、電話応対スキルとか対人スキルなど

一般的なすぐに役立つ技術をみにつけてそれで
転職エージェントに登録していろいろと面接を受けに行って

いい会社に入社してそこで与えられた仕事をこなせるような
オールラウンダーになるのがいいのではないかと思います。

以上、参考になれば幸いです。
( ´ー`)y-~~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!