dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のマンション管理士・管理業務主任者を受験しようとしている、32歳の女性です。いつかはマンション管理業へ就きたく考えてます。最近離婚が成立し地方より実家(東京)へ戻ってきました。

現在は金銭的にかなり苦しいので、早く転職先を見つけなければと考えているのですが、下記のどちらが、資格取得の為に有益か悩んでます。もちろん、どちらも採用されないと話にならないことではありますが・・

1.勉強時間を取りたいので、比較的勤務時間が決まっている派遣として試験日まで働く(試験後は未定)

2.実際の業務を早く肌で感じるため、マンション管理会社へ履歴書を送ってみる
(管理会社のHPをみると、未経験でも履歴書を送ってみてもいいのかな?と感じさせられる表現の会社もあったので。)

私はマンション管理業・不動産業は未経験です。今までの主な職歴はホテルフロント・販売・PCオペレーターです。私の考えが甘い!という厳しい回答でもけっこうです。どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#3です。

資格のことばかりできちんとした回答になっていなかったので、再度書き込みします。

宅建などは試験合格後に、実務経験2年以上がない人は講習(個人で払うと結構きつい金額)を受けなければ、登録できません。
管理業務主任については受験したことがないので詳しくは知らないのですが、実務経験があると何らかの免除があったと思います。

派遣でやっていくならば、一発合格を決めて集中的に勉強する覚悟が必要だと思います。そのためには現時点でどれだけ勉強していたかにかかっていると思います。まだ間に合うという考え方は捨てた方がよいと思います。
というのは、これから公私ともに環境が変化し、当面はストレスや疲労などが続き、勉強がはかどらないことが予想されるからです。

現時点で一発合格の自信がない、数年計画で資格取得をするというのなら、実務経験を積んだ方がよいように思います。なぜなら未経験業務に挑むということは、32歳という年齢的な問題もありおそらく、数年の内に行わないと、かなり困難な気がします。

また業界未経験なので入ってみて、合わなかったと言うことも考えられますので、その際また他分野に転職しようとすると、年齢的に厳しいと考えられます(転職の年齢制限で一番目立つのは35歳という制限です)。

というわけで、一発合格へむけてどれだけ強い意志を持っており、またそれに向けてどれほど努力してきたか・するかで、資格取得に有利不利かは変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が不安に感じていることをズバリ指摘していただいて・・実は現在も時間がある割りに効率よく勉強できてない状態です。でもsemi-zzzさんの回答をふまえよく考え決めたく思います。2回も私の為に時間を割いていただいてありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 14:50

将来的に全部とるつもりがあるのなら、もっとも効率がよいのは宅建、マンション管理士、管理業務主任者のトリプル受験です。



特にマンション管理士・管理業務主任者は出題範囲がかなりだぶっていますので、一緒に受けると効率はよいようです。宅建も民法などは重複しており受験時期がマンション管理士とずれていることからダブル受験する人が多く、ダブル受験者の合格率も高くなるようです。

3つを勉強するのは決して無駄ではありません。

マンション管理会社では上記3つの取得を進めているようです。

次に私が聞いた範囲では、優先順位をつけるとしたら
1.管理業務主任者
2.宅建
3.マンション管理士
です。

というのは、マンション管理士は素人がたくさん受験しています。これはマンション管理組合を運営する面で必要な知識が詰まっているからで、組合の役員をする人が受験することが多いですが、職業としてとらえると、マンション管理士は、まだ実態がなく現時点では、資格としては仕事にはほとんど結びつかない資格です(将来的にはその分野の仕事も増加しそうですが、現時点では)。

なお、マンション管理業界は、離職率が高いと噂に聞いています。それだけ厳しい業界のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本来ならばトリプル受験が理想なのでしょうね。現在宅建受験申込期間なので少し考えるところでもあります。離職率が高いというのも、求人の年齢範囲が広い等で薄々感じとれてはいます。確かにマンション管理士は現在では仕事に直接結びつくものではなさそうですね。

お礼日時:2004/07/15 14:16

マンション管理士はコンサルタントの資格、管理業務主任者はマンション管理会社で必要な資格って聞いたことあるます。



でも、何故経験がないのにマンション管理会社希望なんですか?

宅建も取得していると有利って話聞いたことあります。

この回答への補足

資格の違いは認識しております。宅建の方が転職面では応用が利くとも思い受験も考えましたが、勉強が中途半端になってしまいそうなので、順調に行けば来年の受験を考えてます。宅建と主任者の主な業務内容を比較すると私には主任者の方が関心が高いためです。

補足日時:2004/07/15 08:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確かに未経験ですが、今までの経験を振り返ると現時点では、管理業務系は私の適性に割りと近いかもと感じたためです。

お礼日時:2004/07/15 08:35

マンション管理会社の業種にもよると思います。


営業などでしたら、自分の時間を見つけるのが難しい
と思いますので、派遣の方がよいのでは…と思いますし。
管理業務に携われるなら、働いて現場を肌で感じることができ、いい刺激になり、やる気もますのでは…と思います。
またそこの会社が資格を取るに当たって、前向きに応援してくれるかも大事だと思います。
「取らなくても良いのに…」と思われてる職場でしたら勉強もしにくいと思いますよ!!
私は経験者ではないので、他人事ぐらいで聞いてくださいな^^
どちらにしても頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もし管理会社に採用されたとしても、業務内容によっては勉強時間がなくなってしまうのでは、と感じてました。会社によっては資格取得支援あり、のような表記もあったので質問させていただきました。営業も勉強にはなると思いますが、今はどちらかといえば時間の方を優先させようかなと思ってます。

お礼日時:2004/07/15 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!