アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

42歳メーカー勤務のエンジニア(管理職)です。

年金制度の大幅な改革に備え、早期退職、失業時に自活
する一案として税理士転身はどうだろうかと全くの漠然とした認識で考えています。

資格取得をするとなると学習は恐らく土日を使った通信教育になると考えています。(平日は現業で多忙のため)

書きにくい事ですが、某有名私立大修士、ビジネス英会話
問題ないぐらいの潜在スキルはあります。

また税理士で実務生計をたてることと税理士資格を取ることは別と理解しています。

税理士のカテゴリーがなかったため、こちらに投稿させて
いただきました。AFPの知識も今は何もありません。

忌憚のないご意見、お願いよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

 私は法人の経理の仕事をしていたことがあるのですが、その時に、こういう方がいらっしゃいました。

もともと経理ソフトの設計をしている方なんですが、その方はもっといいソフトを作るために税法等の勉強をし、税理士資格も取得されました。
 また、資産税を専門にやっていらっしゃる税理士の方が一級建築士の資格も取得されただとか、そういう方もいらっしゃいます。
 kazhanakoさんが職歴上どのようなバックグラウンドを持っていらっしゃるのか分かりませんが、税理士になられたとしても、今までの経歴が生かされることもあるかと思います。税理士っていう仕事は、あらゆることと接点があるはずですので。
 修士は、会計科目か税法科目の免除に該当する修士なのでしょうかね?もし、免除該当なら、資格取得に際しては少し近道を選ぶこともできますね。
 それと、私のところに来ていた税理士さんで、通信教育だけで5科目を3年で働きながら受かった人もいました。もともと頭がものすごくいい方なら可能なんだと思いましたね。実際、その方はキレ者でした。

 以上、全くアドバイスになってませんが、私が見てきたことなんかを少し書いてみました。ちなみに、私は、あと1科目です。お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難題にお答えいただきありがとうございました。
自分でも少し調べてみましたが、受験資格にはいろいろ
あって、私は理系の修士ですのでスタートラインとしては
ゼロに近いです。また科目毎にこつこつ暗記をして年数の
かかる資格であることもわかりました。将来、会社在職中にも経営学的視点から役立つだろうとも思って、質問させていただいた次第です。akirakoさんは確実に、目標に向かって進まれている事がんばってください。

お礼日時:2004/01/19 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!