dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3回生です。

志望する業界が金融業界なのですが、現在もっている資格はありません。

どこの業界にいくにせよ、TOEICは取っておいた方がいいだろうという考えで

TOEICはずっと勉強しています。(まだ650点しかありませんが...)

現在夏休みで、就活に向けて資格を取らないといけないのではないか、と思うようになりました。(始めるのが遅いですか;;)


簿記に関しては3級をとっても評価されないと聞きますし、2級を取るには時間が足りないと思いました。

ファイナンシャルプランナーに関してなんですが、3級は評価されるのでしょうか・・?

また受けるなら試験は1月で、合格発表は3月ということを知りました。

その時期には当然、就職活動をしている状態ですが、これはもう遅いでしょうか・・?


助言お願いします。

A 回答 (2件)

まあ、確かに検定試験の3級取得が著しく有利になる要素ではないとは私も思います。


ですが、「業界に興味を持っている」「関係分野の予備知識がある」という具体的な
証拠にはできるでしょう。また、就職で面接の話題ネタになり得る可能性もあります。
1月試験はおっしゃる通り、例年3月上旬に結果がでますが、就活に間に合わないと
しても合格しそうなら「取得見込」と回答出来ます。尻込みして何もしないよりはや
ってみては・・・と思います。あと「証券外務員」も金融志望の方には人気ですね。
FPと結構重なる分野も多いですし、CBT受験なので平日なら予約さえすれば任意
の日にちや時間帯で受験できますしね・・・
(ちなみに日商簿記3級も学生なら、結構アピール材料にできますよ。企業は最初か
ら高度な知識や技能は求めていませんが(会計事務所等なら別でしょうが)堅実な基
礎力や数字的センスは逆に求めます。キチンとした所なら3級でも一定の評価はする
と思いますよ・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/17 11:18

採用を担当してました。



就職活動において「資格」に過剰な期待を持つのは疑問です。
もちろん何もない学生に比べて、資格取得の努力はそれなりに評価されますが、それは努力に対してであってFP3級程度ではそれほどの希少価値はありません。
税理士、社会保険労務士、中小企業診断士などの実戦的な資格だと強力ですが。

しかしどんな資格であれ、努力を続けることは素晴らしいことです。自信を持って取り組んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/17 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!