dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニスのレベルは中級です。(男です)
 下記の内容について、どなたか教えて下さい。
1.ボレー(フォアー、バック)をする際、出来るだけ身体の前でボールをとりたいと思っているのですが、相手のリターンが早いとき(並行陣のボレー&ボレー時)、どうしても身体の横でボールをとることになってしまいます。速い球に対して、どの様にすれば身体の前でボールがとることができるのですか?
2.練習時や遅いボールに対しては片手でバックハンドボレーをしているのですが、速い球になると身体の横で両手でボレーしてしまいます。どの様にすれば片手でバックハンドボレーできますか?
3.自分の顔の位置よりも少し高いところの球をフォアーハンドボレーする際、球が浮いてしまいアウトしてしまいます。多分面が上を向いているのではないかと思うのですが、これを直す方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

前の方々の回答とは違うのですが、


まず2の方の書いている「ラケットの面の裏から打つ瞬間を見るぐらい」これはもう古い打ち方で、あまりお勧めできません。まあぐらいと書いていますからそれぐらいのつもりで準備を早くということでしょう。
とにかく速い球だろうが遅い球だろうが準備が遅くては結局は遅れてしまいます。準備はそして判断はできるだけ早くし、1の方が書いているように振らずに面をつくっておき、極端に言うとちょっと当てるぐらいのつもりで(極端すぎですがw)打ってください。
またここで注意が必要なのが1の方が書いているように打つ瞬間にグリップを握るようにしては「いけません」打つ瞬間に力を入れるように打ってしうと、ライン際で伸びてしまいアウトになったり、コントロールも悪くなるためお勧めできません。ボレーは手首を変に固定せず柔らかく使って打ってください。といってもくにゃくにゃではいけませんよw
最後にaruchanさんの3の質問ですが、おそらくチャンスぎみのボールの打ち方だと思いますが、ボレーではネットくらい高さの球・足元の球・浮いた球を同じように打つものではありません。この場合浮いた球だと思いますが、これはネットくらいの高さの球を打つときよりも厚めにラケットにあてて打つことにより、アウトすることを防ぎ、きちんと打てると思います。
長々と駄文を書いて失礼しました。
ボレーというよりテニスはタイミングが大事です。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

syuhgoさんの回答とっても参考になりました。「テニスはタイミングが大事」ん~。。。 実際には、とっても難しいことですね。

お礼日時:2003/07/05 00:42

1.早い球に対しては常に膝を曲げてすぐに動けるかまえが大切だと思います。

そして球を見て動きラケットの面の裏から打つ瞬間を見るぐらいにすると身体の前でとる体勢ができます。
2.これも1と同じく早いかまえが必要だと思います。早く構えていい位置に動くことによって余裕ができいいフォームで打てます。
3.ハイボレーですよね?ハイボレーもボレーの一つなのでラケットのグリップから下ろして打っていきます。アウトというのは面が上を向いていると考えられますので打つ瞬間の面を気にしてまずは遅いスピードのボールから練習しますとそれが癖になりいいボールが打てるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は膝が伸びていたと思います。「膝を曲げること」参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/05 00:35

ボレーする時


テイクバックしすぎてませんか?

ふらなくていいんですよ。
遅れちゃうんでふっちゃだめなんです。


構えて打つ時に腕は45°位ですかね。
後はボールが当たる瞬間にグリップを握るように
意識します。

私の友人はフォアハイボレーの時
どうしても癖で腕を下から回してしまって
結果面が上を向いてホームランでした。

バックハンドについては私は両手打ちなんで分かりませんが…。

あなたのフォームを実際に見る事ができないんで
お役にたてるかわかりませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボレーのとき速いボールを返そうとしてテイクバックをとりラケットを振っていました。ラケットを振らないでインパクトで強い打球が返せるように頑張ります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/05 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!