

看護・介護系の職場です。
困っています。ただでさえスタッフの人数が少ないのに、今日パートのおばちゃんが休みました。
元々責任感が?の方です。勤務期間も長いので、時々「常勤になったらボーナスも出るのに」って勧めてはみるんですが、
「責任が増えるから嫌」と公言するような方です。
前後しますが、おばちゃんとはいえ、実年齢は40代前半です。
でも、与えられた・自分の責任の範囲内のことはきちっとする方です。
そこだけは安心しています。
でも、出勤態度や考え方についてはどうにも理解しがたいし、
基本的に私と仲がいいんですが、彼女の言動次第ではムカっとくることも度々あります。
今日(正確には19日)は私は16時間の夜勤明けでした。
普通なら、9:30には業務が終了します。定時に帰ることができます。
ですが、このおばちゃんが来なかったことによって、人手が足りずに1時間以上残業しました。
16時間、フルに働いた後の残業は結構きついです(>_<)
帰り際に他のスタッフに聞いたところによると、先週の金曜日に彼女がお風呂当番で、
けっこうな忙しさだったとのこと。その時に「私ばっかりこんなに働いて大変。来週の月曜か火曜は休むかもしれない」って言っていたと。
別に忙しいのは彼女だけではないのですが、我が身かわいさあってか、そのような言動も目立ちます。
ちなみに、今日の日勤者・事務方を含め、誰も彼女から休むという連絡は受けていません。
先述の「休もうかな発言」を「休みます」と知らせ済みと捉えるなら、それもいかがなものかと思ってしまいます。
長くなりましたm(__)m
このような人間に対して、仕事に対する責任感を持ってもらうにはどうすればいいでしょうか?
※「辞めていただく」という圧力は取りたくありません。経済的に困窮しているわけではないんで、圧力をかけて辞められてしまって人手が足りなくなるのでは本末転倒ですから。
できれば、話の持って行き方・やる気アップさせるにはどうしたらいいのかなど、アドバイスをお待ちしています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
上の人から言ってもらうことですね。
・人数ぎりぎりでやっているから、突然の欠勤早退は困る
・もしそうする場合は必ず責任者に自分で連絡をすること
あとは、提案して話し合ってもらう。
・しんどいなら勤務日数を減らす
↑彼女を1人、として考えず、0.5人、と考えるということです
社会人なら、というのはすごくわかりますが
それはパートだからとか正社員だからとかではなく
その人本人の意識の問題なので
アルバイトでも状況を見て残業するような人もいるし
正社員でも無断欠勤する人もいます。
これは全てその「人」によります。
雇用形態での縛りもあるかもしれませんが
結局のところ人だと思います。
なので、「パートだから」っていうことで
その職場がなんだか許しているのも問題で、
言及されないからその人も付け上がるのでしょう。
喧嘩腰じゃなく、責任者から話をしてもらったらいいと思います。
とにかくいろいろ労う感じで。
同情とか同調が大好物でしょう。おばちゃんは。
あと、辞めていただく、は圧力ではないと思います。
責任を果たしていないのだから、
職場にとっては不要ではないでしょうか。
本人もそこまでやりたいわけではないようだし。
わがままのきく、都合のいい場所、という認識でしょう。
なので求人を改めえて良い条件でかけ、
新たな人材を育てることに尽力したほうがいいと思います。
そのような人に続けてもらうよりも。
確かに新たに受け入れるのは面倒です。
でも長期的に考えれば、貧乏くじを持ち続けるより
職場には良い影響が出る可能性がでてきます。
それまた貧乏くじだったら最悪ですが。
回答ありがとうございます。
的確で詳細なアドバイスで大変参考になりました。
圧力云々に関しても、そう解釈していただけると気持ちが少し楽になります。
No.9
- 回答日時:
拝見して、思ったことは
彼女自身、周りの反応を良くしたいという感じがないのではないでしょうか。
クビになるまで…とうい感じでは?
私、兼業主婦です。病気もあり、思うように働けていません。
それでも、会社はまだ正社員としての情を頂いております。
本件とは別件ですが、こちらで首を宣告されるまで、貢献できれば…という気持ちでおります。
お休みを急に頂くことも多々あります。
戻ったら、まずご迷惑をおかけした人へ謝罪と、迅速な対応を心がけております。
このような対応あっての情だとも思っております。
ありがたいことです。
さて、彼女の行動として、このような反応があるのでしょうか。
もしあれば情状酌量の余地ありとして雇用し続ける会社もあると思います。
一度、上司の方と女性できちんとした話し合いをされることをお勧めいたします。
これの結果、おやめになるならないはご本人次第ということではありませんか?
回答ありがとうございます。
>彼女自身、周りの反応を良くしたいという感じがないのではないでしょうか。
>クビになるまで…とうい感じでは?
そうなのかもしれません。
他人の『目』というものを、全く気にしない女性です。
自分がかわいい・大事、わが道を突き進むタイプです。
私以外の男性に下ネタ話を注意されても、「いいじゃないのよ~、あなただって出すときは出すでしょう?」とか言い返してきますから…(-_-メ)
信号に例えれば、周囲の人間(特に経営者)の評価が青から黄色に変化しても気にせず、結果的に青からすぐに赤に変わってしまうような、そんな危うさがあります。
>さて、彼女の行動として、このような反応があるのでしょうか。
残念ながら、kaerunko様のような謙虚さは微塵も感じません。
本当に、テレビに出てきそうなくらいのお気楽パートさんです
上司がもう少し突っ込んだ話をしてくれればいいんですが、やはり退職されても困るので強くは言えていないそうです。
No.8
- 回答日時:
一つの例として取り上げられた、その女性が連絡無しで休まれたのは、はっきり言ったのでしょうか?無断欠勤だという事ですよね?
介護系の職場だと、求人情報を見ても、頻繁に同じところが募集しているので、定着率が低く、その女性はまぁ辞めさせられる事は無いだろうと言う意識でお仕事をしているのではないでしょうか。
辞めても他にいくらでも募集はあるでしょうから。
人に迷惑をかける行為は厳しく上司の方から、言えないものでしょうか。
それでじゃあ辞めるってなったら困るので、言いにくい感じでしょうか。
>※「辞めていただく」という圧力は取りたくありません。経済的に困窮しているわけではないんで、圧力をかけて辞められてしまって人手が足りなくなるのでは本末転倒ですから。
上記の事を、その女性もわかってるんじゃないでしょうか。
私もその女性と同じ年代です。ただフルタイムで働いて、同年代のパートの女性も下にいます。質問主様の気持ちはよく解りますよ。
パートさんは無断では休みませんし、下品な会話もしませんが、本人とお子さんはあまり身体が強くなく、よく休まれます。
ただ母子家庭のため、生活のために働いているので、辞めてもらうとは考えてません。
ただ私の意識としては、大きな期待をしていません。
責任の大きな仕事を、任せる事は今のところありません。
責任を持ってやって欲しいという事は、相手にその能力があって、出来るからと思っているからなんでしょうね。
その女性が現状維持で良いという意識がある以上、周りが言っても気持ちが変わるのは難しいかなと思います。
今のところ危機感が無いようですし。
パートや同僚、後輩を何人も見てきたので、相手の意識を変えるのは相当難しい事だと、私は経験上思ってます。
回答ありがとうございます。
上司も注意していますし、私も何度も注意していますがどこ吹く風です。
一時的に納まっても、時間が経てば元に戻ります。
看護師としての資質はあるんです。
でも、社会人としての資質はどうか?と問われれば、私はNOと言うでしょう。
No.7
- 回答日時:
実際に相手に向かって、おばちゃんとは呼んではいないでしょうけど、そういう意識を持って接しているんじゃないでしょうか。
よく言いますよね、相手を変える事は難しいけれど、自分を変える事は出来るって。
他の回答者の方も書いておられましたけど、おばちゃんという意識を無くした方が良いかなと思いました。
この回答への補足
私に対して、
「聞いて~!今朝は○○なうんちが出たのよ~」
「うちの旦那が私に○○って言うわけよ。もう恥ずかしくなっちゃう~」
などなど言う方を、他の女性スタッフ同様には残念ながらみれません。
悪い意味で『おばちゃん化』していると思っています。
できれば、私の考え方云々よりもアドバイスを先にお願いいたします。
私の意識を変えたくらいでどうにかなるような簡単な問題なら、わざわざ手間暇かけてこちらに質問しません。

No.5
- 回答日時:
私でしたら、「おばちゃん」とか「おじちゃん」とか呼ばれる時点でその職場に貢献したいという意欲をかなり削がれますね。
「40代前半」の方を「おばちゃん」呼ばわりするのですから、質問者様はせいぜい20代半ばくらいではないかと推測しますが(もっとお年が上なのでしたら言わずもがなです)、あなたはその女性から「坊や」とか「お兄ちゃん」とか呼ばれているのでしょうか? あるいは上司の男性を「おじちゃん」と呼んでいるのでしょうか?パートだから「おばちゃん」呼ばわりが許されるとすれば、当事者がそれなりの自覚しか持てないのは仕方がないのではないのかなあと、ご質問を拝読していて思いました。
パートの方にしてみれば、待遇もそれなりなわけですし、モチベーションの上げようがないですね。
No.4
- 回答日時:
質問者さんはおばちゃんをおばちゃんと思っていませんか?
おばちゃんでも女性です。
20代のかわいい子と気持ちは変らないのです。
私の場合は、学生の時にバイトで20人ぐらいのおばちゃんを相手にしてました。その時に心掛けていた事は、大変な仕事をお願いした時などは、帰る前に今日は助かりました。ありがとうございます。○○さんに頼んだら安心です。とか話して気分良く帰ってもらいます。
言い方が悪いですが・・・
おばちゃんは普段あまりほめられてないので効果ありました。
一人の人だけにいうと他のパートのおばさまが、文句をいうので
そのへんは、質問者様の腕の見せ所だと思います。
無断欠勤は怒らないとだめだと思いますが。
回答ありがとうございます。
>20代のかわいい子と気持ちは変らないのです。
ご指摘にちょっとハッとするものがありました。
そうかもしれません。彼女は気持ちは若いです。
若いんだけど、時々都合のいい時だけ「おばちゃん化」してしまうときがあるのが難点です(-"-)
>言い方が悪いですが・・・
>おばちゃんは普段あまりほめられてないので効果ありました。
たしかにおだてりゃ簡単に木に昇る方なので、この方法を実践してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
パートというのは 安い賃金で 社員の人と なんら変わりない仕事をします
そこに 社員とは違う 責任感が生まれるのです
要するに 賃金分だけの 責任感です
安い賃金で働かせる以上 当然 そういったリスクもありますよ
所詮はパート 休みたい時に休める それが唯一パートの権限です
もちろん 仕事に対する責任は必要ですが
仕事はきちんとこなしてるようなので それ以上の責任はないと考えてるのだと思います
やる気をアップさせるなら 賃金を増やすしかないですよ
パートの心の中には そこらへんの不満は絶対あると思います
責任感に値する賃金なら もうちょっと どうにかなると思いますよ
この回答への補足
御礼と合わせて補足説明させていただきます。
>パートというのは 安い賃金で 社員の人と なんら変わりない仕事をします
>そこに 社員とは違う 責任感が生まれるのです
>要するに 賃金分だけの 責任感です
おっしゃる事、重々承知しています。ご指摘の部分がまさに常勤との違いでしょう。
でも…でもなんです。
常勤・パート関係なく、『社会人としての責任』というものを、もっと自覚してもらいたいんですよ。
彼女は与えられた仕事はきちんとこなします。
でも、業務内容に限らず、与えられた勤務時間もきちんとこなしてほしいのです。
シワ寄せは絶対に他のスタッフに及びますから。ご家族の都合や突発的な怪我や病気では私もこんな質問をしません。
最初の質問には書きませんでしたが、彼女の休む理由として多いのが、
「今日はスタッフの人数がいるから午後は休むね」とか、
→冗談かと思ったら本当に午後いなくなった(+o+)
「ちょっと疲れちゃったから休むね~」
→特に持病や元々体が弱い方ではありません。
などがほとんどです。
上記の発言など、普通は黙っていれば他のスタッフにはわからない事なのに、あえて口に出して言います。
頭の中でどう考えようが自由ですが、それを口に出して、ましては同僚スタッフに話すというのはどうにも理解できません。
>所詮はパート 休みたい時に休める それが唯一パートの権限です
これって本当にそうなんですか??
彼女を見ているとまさにこれに当てはまります。ものすごくお気楽です。
matatabi12様はこれで本当に良いと思っていますか?
議論するつもりは毛頭ありませんが、これではパート(アルバイト、フリーター含む)のイメージって悪いだけですよ。
仕事への責任感も、業務内容だけに対してではなく、与えられた業務日数にも持ってもらいたいんですが…。
順に補足させていただいていますが、これはやはりパート云々というよりも、『社会人としての責任感の欠如』なんでしょうね。
ちなみに、もちろん私自身、彼女に注意することもあります。
(私は彼女より10歳弱若い男性です)
そのたびに「あなたは真面目過ぎるのよ~」と言うだけです。
本当にお気楽パートさんです。。。
No.2
- 回答日時:
「辞めていただく」という圧力は取りたくありません
と言うあなたの心をおばちゃんが見透かしているんだと思います。
つまり先に回答してくれた方のアドバイスと同じほかを探した方がいいと思います、
もっと責任感あるのに仕事が無くて困っているそれ位の年齢の方は沢山います、
それと待遇や給与、他の方の労働の態度や処遇はあなたは一平社員(なのかな)が問題を抱え込まないように。
それは上が決める事です、そのおばちゃんも馬鹿じゃないのだから自分の今の地位が危なくなるなと思ったら
承服できないから辞めるか人が変わったように働くかどちらかを自分で決めるはずです。
この回答への補足
御礼と合わせて補足説明させていただきます。
>つまり先に回答してくれた方のアドバイスと同じほかを探した方がいいと思います、
>もっと責任感あるのに仕事が無くて困っているそれ位の年齢の方は沢山います
事務長いわく、募集は常にかけているそうですがなかなか集まらないそうです(>_<)
昨日の夜勤明け後、質問の彼女(おばちゃん改め)の件とは別に事務長にスタッフの数を増やすよう、改めて嘆願してきました。
いるとは思うんですよ。それなりの資格と責任感を持った方って。
毎日溜息しか出ません。。。
>それと待遇や給与、他の方の労働の態度や処遇はあなたは一平社員(なのかな)が問題を抱え込まないように。
>それは上が決める事です、そのおばちゃんも馬鹿じゃないのだから自分の今の地位が危なくなるなと思ったら
おっしゃる通り、私は一平社員です。肩書きも何もありません。
ですが、やはり現場にいる人間としては声を大にしないと上はなかなか動いてくれないです。時々経営者との温度差を感じます。
上がしっかり動いてくれているなら安心して待っていられるんですが、最近は待つのもくたびれました。
>そのおばちゃんも馬鹿じゃないのだから自分の今の地位が危なくなるなと思ったら
>承服できないから辞めるか人が変わったように働くかどちらかを自分で決めるはずです。
たぶん、地位が危なくなりそうになったら、すぐに辞めそうです…。
No.1
- 回答日時:
まず、質問者さんと同じぐらいの給与にして、新しく募集してみては?
結構、責任感ある人が来るような気がします。
それをやる前に、質問者さんがパートさんと同じ時給で一月ぐらい仕事してみるのもよいですね。
どのくらい責任感とかが維持できるか。
やっぱ、責任と報酬の相関関係でしょう。
高い報酬もらっていて、責任感のない、公益法人天下りの役人などは征伐しなきゃですけどね。
この回答への補足
御礼と合わせて補足説明させていただきます。
まるで経営者的な書き方をしてしまい申し訳ありませんm(__)m
私は平社員です。ですが、時々経営者から意見を求められる場合があります。
(職員数は、事務方・現場スタッフ全員で50名超です)
例えば、「shimao君、○○さんは君から見てどうだい?周囲からはあんまりいい話は聞かないが、君から見てどうだい?」
とか。。。
責任と報酬の関係ですが、彼女なら間違いなく「賃金は今のままでいいから責任も今のままがいい」と言うでしょう。
本人も時々口にしますが、「今のゆるい感じ(=パートという立場)がいいの」ということらしいです。
私に限らず、常勤のスタッフからすれば、結構ムッとするような事を平気で言います。
良くも悪くも開けっ広げな方です(-"-)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 転職について 2 2023/06/02 08:28
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 労働相談 リゾートバイト辞めたいのに派遣会社も派遣先のホテルも話を進めてくれません。二週間前からホテルのレスト 8 2023/08/10 04:53
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- アルバイト・パート 近頃本当にバイトが辛いです。吐き出させてください。 飲食店でアルバイトをして勤続3年ほどになる大学生 3 2022/11/18 19:16
- 会社・職場 ブラック企業なんでしょうか? 46歳主婦です。現在の勤務先は正社員の 事務職ですが、勤務時間等を話し 11 2022/04/01 16:33
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 会社・職場 残業について 3 2022/05/24 10:37
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
職場のボスパートに嫌われ、他...
-
ウザすぎて困ってます。
-
会社のパートさんが孤立してい...
-
職場のおばさん
-
年下の先輩がムカついて仕方な...
-
パートを今すぐ辞めたいです
-
昼休み終了時間までに会社に戻...
-
40代から50代のババアって自意...
-
パート ベテランは新人と仲良く...
-
40代パートで働いている主婦で...
-
子どもを言い訳にするシングル...
-
仕事ができる社員だけど体調不...
-
男性から見て、ついついひいき...
-
残業について、与える仕事がな...
-
会社の先輩に迷惑をかけて無視...
-
同僚派遣の度を越した私語につ...
-
アルバイト先の8歳年上の社員さ...
-
問題あるパートが辞めるのは自...
-
会社で年下男性の呼び方につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
アルバイト先の8歳年上の社員さ...
-
40代から50代のババアって自意...
-
ウザすぎて困ってます。
-
職場やバイト先のいわるゆ『お...
-
男性から見て、ついついひいき...
-
AEONの社員のパワハラ
-
パートを今すぐ辞めたいです
-
仕事を頼むと露骨に嫌な反応す...
-
職場のおばさん
-
仕事ができる社員だけど体調不...
-
遅刻や休みの理由は聞いてもい...
-
会社ぐるみでパートさんを辞め...
-
派遣の新人女を辞めさせたい。...
-
職場で誕生日プレゼント代を徴...
-
会社のパートさんが孤立してい...
-
職場のボスパートに嫌われ、他...
-
奥さんの陣痛が始まったことに...
-
会社で年下男性の呼び方につい...
-
仕事の初日に辞めたいです 社員...
おすすめ情報