
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他社PC(Sempron 3400+)使用者です。
私はNo.5様のご回答に同感です。
CPUはTL-52はいけると思いますがそれ以上はやってみないと・・・。
(私はCPU交換はやってません)
無線LANはマザー直付ではなくminiPCIe基板ですよね。
メモリ増設みたいな感じでできるでしょう。
私のPCは説明書を見る限り、無線の認定を受けているのは
miniPCIeの無線LANモジュールでPC全体ではないようです。
No.5様と同様にintel4965agnに換装しています。
アンテナとドライバも同様に。
11n/gで300Mbps通信したかったのですが、
intel4965agnは11n/gだと150Mbpsしかできないみたいです。
事前調査でよくわからなかったんですがやってみたらダメ。
その後調べたら、そういう書き込みをいくつも発見しました。
11n/aだと300Mbps通信できるみたいですが、
対応の親機を持ってないので未確認です。
No.5
- 回答日時:
550/LGではなく、550/KGでの事ですが
570のCPUなら載るだろって感じで
Sempron 3400+ から Turion 64 X2 Mobile TL-52 に換装
ついでに ALPS6-1 を 4965AGN に換装して使っています。
CPUは交換するだけ。
4965AGNはアンテナが2本しかないので1と2に繋ぎ
ドライバはintelのサイトにあるのを使っています。
難しい事はなく静電気などに注意するくらいですよ。
頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
ノートパソコンの無線LANモジュールは、確か電波法(今は名称が違うかも)の関係で、勝手に追加したり改造することは出来なかったと思います。
無線LANモジュールの組み込みには認定が必要だったように思います。
従って、最初から組み込まれているものと異なる無線LANモジュールを装着することは、法律違反になる可能性があります。
デスクトップ用の無線LANボードは、ボード自体で認定を受けているので、自由に追加や交換が出来るのです。
あと、技術的には、miniPCIのスロットに適合すれば、無線LANモジュールの交換は可能ですが、独自のモジュールだと切った貼ったが必要になり、組み込む手間が相当掛かるでしょう。そのようなモジュールは、元々組み込む目的で作られていないので、法律違反になる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
マザーボード(M/B)からの交換になります(CPUが合わないので)、ので中の物を全部バラバラにしてから一からの組直しになりますが、出来ますか?。
止めておいた方が無難だと思いますが、壊しても良いのならやってみられるのも良しです。
No.2
- 回答日時:
よくノートPCの交換についての質問を目にしますが、やはり、腕に自信と経験と壊れても良いくらいの覚悟がないと出来ません。
あと、道具も。検索すれば、写真入りで個人の行った交換の様子のホームページがあるので、どうしてもと言うなら、それらを参考にしてみたらいかがですか?
分かってると思いますが、交換したPCは、メーカーの保証外になります。
まずは、ここでの過去質問を見られたらいかがですか?
No.1
- 回答日時:
はんだごてを駆使するなら無線LANの交換は可能は可能だと思いますが、果たして内蔵できるユニットが入手できるかどうか。
ドライバもなさそうですしね。それにCPUはマザーが全然違うので物理的にダメです。まあ、本体をぶっ壊して中身を全とっかえ、という覚悟で始められるなら止めませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
-
4
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
5
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
6
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
7
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
メモリを何本も使えるマザーボードってあるんですか?
デスクトップパソコン
-
10
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
11
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
12
D-Sub15とミニD-Sub15の違い。
モニター・ディスプレイ
-
13
eMachinesのマザーボードを交換したいんです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
15
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
16
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
17
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
18
外付けHDDの取り外しができない(window 7)
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
VBA This Workbookモジュール...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
CGIモジュールを使いたいのです...
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
VBA ユーザーフォーム Image1 ...
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
'Range'メソッドは失敗しました
-
大量の標準モジュールを解放す...
-
EXCELフォーム自動的に起動させ...
-
マクロで「モジュールの開放」...
-
C言語について。
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
Catalyst6506の導入について
-
EXCELのVBAで、あるワークシー...
-
システムエラーの内容
-
ExcelVBA:パブリック オブジェ...
-
クラスモジュールについて
-
acwzlibとは?
-
VBでグローバル変数を宣言するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
Application.OnKey:項目入力中...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
VBA This Workbookモジュール...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
Sub Workbook_Open()でユーザー...
-
acwzlibとは?
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
【Excel VBA】標準モジュールに...
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
【vba】フォームに書いてあ...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
マクロについて教えてください。
おすすめ情報