
生垣の柘植(だと思います)が弱ってきました。
たぶん植えてから20年ぐらいたっていると思います。
気がつくと枝単位で枯れています。(内部まで完全に死んでいます)
枯れた部分を見つけるたびに切っていたら、生垣がスカスカになってきました。
徐々に枯れていって一本丸ごと枯れたものもあります。
空きができた所に新しい苗を植えようかとも思ったのですが、
根元の土は根が張り巡らされていて穴を掘ることができません。
柘植の生垣はどう管理したらいいのでしょう?
また、スカスカになった部分はどうしたら補うことができるのでしょう?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
土は生きています。
あなたの家で栽培されている柘植の土は、既に役目を終えて死んでしまっていると考えられます。
枯れた部分に新しい苗を植えても、1年以内に枯れるはずです。
時期的には移植が出来る時期ですから、全てを掘り上げてから土壌
改良して土を蘇らせるしかありません。
他の方の回答で素人には出来ないと言われますが、そんな事はあり
ませんよ。コツさえつかめば素人にだって出来る作業です。
全ての柘植を抜いたら、土を十分に耕してからバーク堆肥を多めに
入れて、再び十分に耕してから均等に均します。
新しい苗と古い苗を混植しますが、出来れば手前側に新しい苗を植
えて、間か後ろ側に古い柘植を植えるようにします。
植え方は千鳥植えがよろしいかと思います。
No.3
- 回答日時:
性格なアドバイスできませんが、思い切って根っこをいじめた方が良いかもしれませんね、根ぐされっぽい症状ですね、根をスコップ等で切って、毛根を延ばさせると良いかもしれません。
元気のよい枝は、そろえる位につめるとよいでしょう。枝は親指の太さのところまで切る吹きなおしと、幹に枝を差す方法もありますが、根っこが元気なってからの方がよいかもしれませんね、ただし、松の場合は専門家に相談下さい。ありがとうございます。
根っこをいじめるという方法もあるのですか。
今まで根っこを傷つけないように気をつけていたのですが!
植え替えが困難そうな所はそれでやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグトレーから苗を取り出す...
-
トウモロコシ苗の病気?について
-
月桂樹の苗の生育スピード?
-
家庭菜園 葉が縮れて…
-
ガーデニングの定植(移植)に...
-
ナスの苗の葉が黄色い(写真あり)
-
行者にんにくの栽培方法??
-
トマトは深植えか浅植えか
-
イチゴの花が咲きません!
-
ゴーヤの摘芯をしたら育ちません
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
ミニトマトに白い模様?
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
日本語の「~では」「~には」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
スイカの苗が元気ありません。...
-
イチゴの葉が巨大化しています。
-
しそ(大葉)の栽培について。 プ...
-
2本生えているシソの苗をそのま...
-
種まき後に雨が続く場合について
-
種まき用土でいつまで育ててい...
-
ゴーヤの摘芯をしたら育ちません
-
トマトは深植えか浅植えか
-
定植後、ズッキーニの双葉の色...
-
バラの新苗が全く育ちません
-
プラグトレーから苗を取り出す...
-
家庭菜園 葉が縮れて…
-
種蒔き→発芽→ポット上げ
-
イチゴの花が咲きません!
-
ナスの苗の葉が黄色い(写真あり)
-
バジルの成長が遅い?
-
時計草の 花が咲かない。ツルは...
-
デコポンの防寒対策
-
ビックリする程大きいイチゴの苗
おすすめ情報