dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターの噛み癖

約1年くらいハムスターを1匹飼っています。最初のうちはそうでもなかったのですが、ここ何ヶ月ですぐ噛むようになってしまいました。ゲージで飼っているのですが、中を掃除しようとしたり、エサや水を変えてあげようとして、ゲージの中に手を入れるとおもいっきり噛まれます。

噛まれると痛いので、すぐ指を引っ込めていましたが逆にそれが怯えさせているのかなと思い、「ムツゴロウ方式?」で噛まれたままにしてみました。するとクビを横に振り噛みちぎろうとする勢いでした。

ストレスが原因かなとも思ったのですが、2階建てのゲージに1匹で飼っておりクルクル回るランニングのやつもあります。エサも十分に与えておりお腹が空いてるとも思えませんし、昼間はずっと寝ているので寝不足によるストレスなどもないと思います。


根は悪い子ではないんです。
どなたか詳しい方いましたら、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

いや 真剣に敵の侵入と捉えているのではないかと。



うちの子は小さい頃から手渡しでひまわりの種とかあげていたので、怖がりませんでした。
それと やっぱり広いところがいいみたいで、手を出すと外に出してもらえるとわかり、チョコンとのってきてました。

頬袋に詰め込むのを見たくて、いろんなものあげてた。
「いやいや キューリは無理っしょ 腐るからもって帰らず今たべなー」と思っても、やっぱり頬袋に・・・・

そんなんで手からもらう癖がついているのと、手にのらないと外に出れないと知っていたので、手にのってきてましたね。


固体により警戒心が強い子になるのかもしれないし、こちらはわからなくても、何か嫌なことがあって、それ以降警戒するようになったのかも。

食べ物を手渡ししつづけてもなれてくれないのなら、掃除はしょうがないから軍手でやるしかないんじゃないかと。
軍手で一旦ひろいあげて、ダンボールにしばらくいてもらい、その間掃除をするとか、入れ替えするとか。
ささっとひろいあげてダンボールに入れないと、ストレスたまるかも。

ダンボールにお菓子とかいれとくと、またお菓子にありつけると学習して、ピックアップされても拒否らないようになるかも。
    • good
    • 0

過去にハムスターを飼っていた者ですが。


うちの子はそこまで凶暴ではなかったですね…

かじり木や堅いえさを与えてますか? 歯が伸びてくるとむず痒くなるのか、いろんな所をかじろうとした経験は記憶にあります。
また、時期も関係あるのかも? 発情期の時期になると気性が荒くなったりもするのかもしれません。

参考URLも一通り目を通してみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.hamegg.jp/hamster/bite01.html#203
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!