
風呂の自動湯はり・追い炊き機能の故障について困っています。
3年半ほど前にリフォーム済みのマンションを購入しております。
2週間ほど前より、自動湯はり(浴槽に湯はたまるが、自動で止まらない。”湯はりします”のメッセージのあと、”残り5分でお風呂が沸きます”のメッセージまではあるが、その後”お風呂が沸きました”のメッセージはなく、湯量を一番低く設定しているのに、お湯がとまらず溢れてしまう)
追い炊き(まったく温かくならず、しばらくすると”湯はりします”とのメッセージがあり、浴槽に残り湯があるのに自動に切り替わってしまう)が故障してしまいました。
まず、機器メーカーに点検してもらいました。
浴槽内のお湯のでる穴(1つ穴です)のところについている部品のゴムパッキンのところがブヨブヨになっており、また、その部品をとって追い炊きをしてみるとそのときは追い炊きが出来て、このゴムパッキンが古くなっていると循環がうまくいかないことがあると言われ、後日部品一式を交換しましたがなおりませんでした。(部品代が2万円以上もしましたが、妥当な金額なのでしょうか?また3年ほどで古くなるのでしょうか?)
またその際、ベランダにある給湯器のメーカーと浴槽内の穴についていた機器(今回交換してもらったところ)のメーカーが違っていたのでもしかしてここは古いままだったのでは?と言われましたが、後述のリフォーム会社に確認したところ、ユニットバスはすべてリフォームしてあるとのことで、メーカーまでは記録に残っていないとのことでした。
その後、ベランダにある給湯器の中のポンプの点検をしてもらいましたが、異常はなく、配管が折れてしまっているかつぶれてしまっているかの原因ではないかと言われました。しかし、バスルームからベランダまではリビングなどを挟んでいるため、7・8メートルほどの距離があります。
そこを通っている配管を調べるのは大工事になってしまいます。
リフォームを担当した会社にも確認をとりましたが、リフォームの際にユニットバス・配管とも全て取り替えており、今まで3年半ちゃんと使えていたのだから配管に異常があるとは99%考えられないと言われ、何かが詰まっているのではないかと言われました。
湯はりしたお湯に湯垢みたいなものが混じって出てくるため、風呂釜清掃をしてもらおうかと思いましたが、追い炊きが機能しないと清掃もできないとのこと(ちょうど1年前に風呂釜清掃は1度しています)
今後、どのようにすればなおるのでしょうか?
素人で詳しいことがわかりません。
おわかりになる方いらっしゃれば教えてさい。お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再びISUZUです。
二番の方とあなた様とで直接電話で相談したい気分ですね。まったく困った案件です。リフォーム担当会社が言うようにこれまで約3年半使えていたのですから、循環系統に異物が詰まっているあるいは配管が途中で折れているというのはにわかに考えられません。第一、そんなお湯の抵抗になるような固りがどこから入り込むのでしょう?
浴槽の吸込口と給湯機の接続か所、どちらも一旦切り離して循環配管だけの状態にし、一方からホースあるいはポンプ(水溜まりの排水に使うものあるいは風呂の残り湯を洗濯機に汲み上げる時に使うもので比較的強力なもの)を用いて通水テストをしてみてはどうでしょう。
それで、途中に障害物があるのかどうか分かるかもしれませんし、あるいは蓄積した湯ドロが出て来るかもしれません。
ガス会社はとりあえず無関係でよいです。
私が今提案した対処法、これまでにお宅に来た業者さんの中で頼めそうな人はいますか?だめなら、そのリフォーム担当会社の息が掛かった水道設備屋さんを頼ってみてください。
取り急ぎケータイから。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
まず、追い炊き機能が使えないということですが、追い炊きの配管内の空気(エア)がすべて抜け切っていないとではないかと思われます。 距離が長い(7~8m)ので浴槽内についている追い炊き用の金物(循環口
といいます)から網のついた銀色の部分(形状がわかりませんが)を取り外すと穴が2個あると思いますが、
どちらからでもいいのでシャワーのヘッド(先の部分)を取り外し水or湯を入れてあげてください。
入れるときは浴槽に金物がつかるまで水または湯を入れておいてください。
しばらくすると金物から空気が出てくると思いますので出なくなるまで水を入れ続けてください。
空気が出なくなったらOKです。
おそらくこの処置で自動湯張りも使えるようになると思いますが頻繁に使えなくなるようですとやはり配管の漏水が考えられます。
ゴムパッキンは消耗品ですので交換が必要ですが3年半程度ではだめになるようなことはないと思います。
(僕の経験上ですが)
あと、水質も一応関係があるときもありますが・・・。
No.2
- 回答日時:
状況をお聞きしたところ、まず最初に循環センサー(浴槽の循環口より上に水位があり、ちゃんと循環しているかどうかを確認する部品)を点検します
自動湯張りでセンサーが感知できない場合、どんどん補給していきます
また、追い焚きしたとき、浴槽に湯がないと判断して補給していきます
つじつまが合いますね
早い故障ですので部品の故障というより、単に異物が引っかかっているんじゃないかな?
※部品名はメーカーによって異なります
この回答への補足
ご回答頂きましてありがとうございます。
今夜、試しに入浴時に追い炊きをしてみたところ、かろうじて追い炊きができましたが、
なかなか温まらない・温まるまでに時間がかかり、40度に設定していますが、その温度に達する前に
追い炊きがとまってしまったようです。(40度にしてはぬるい気がしました)
また、追い炊きの間、循環の穴からゴボゴボと音がしていました。
(以前も音はしていましたが、大きくなった気がします)
何かが詰まっているとしたら、やはり業者に依頼するのだと思いますが、どのような専門業者に依頼するのがよいのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
もしも見当違いだったらごめんなさい。
もしかしたらコンピューターの基盤がやられているかもしれません。給湯機は高度なコンピューター制御をしていますので自動運転中にブレーカーが落ちたのでもやられてしまうのです。
お近くの東京ガスライフバルか給湯機メーカーのサポートに連絡なさって症状をお話になってみてください。
取り急ぎケータイより。
この回答への補足
お忙しい中ご回答頂きましてありがとうございます。
機器メーカーからは機器本体には異常はない、配管が折れてしまっているがつぶれてしまっているのではないか、配管がおかしいのであれば私たちではどうしようもないとのことでしたのでもう一度確認してみようと思います。
東京ガスを使用している地域ではないのですが、管轄のガス会社にも連絡したほうがいいのでしょうか?
今夜、試しに入浴時に追い炊きをしてみたところ、かろうじて追い炊きができましたが、
なかなか温まらない・温まるまでに時間がかかり、40度に設定していますが、その温度に達する前に
追い炊きがとまってしまったようです。(40度にしてはぬるい気がしました)
また、追い炊きの間、循環の穴からゴボゴボと音がしていました。
(以前も音はしていましたが、大きくなった気がします)
もしリフォーム会社が言うように何かが詰まっているとしたら、やはり業者に依頼するのだと思いますが、どのような専門業者に依頼するのがよいのでしょうか?
もしおわかりになりましたら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 入浴剤について 風呂場をリフォームしたんですが、 40年前の古い浴槽だったんですが 新しく自動お湯張 6 2023/01/08 00:04
- 電気・ガス・水道 給湯器 4 2022/11/06 21:34
- 電気・ガス・水道 風呂の追い炊きについて 10 2023/03/29 00:00
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 お風呂のお湯が詰まったようにしか出ないのですが・・・ 6 2022/10/06 14:31
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- その他(悩み相談・人生相談) 失敗に落ち込んでいます 10 2023/01/01 20:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真っ白なお風呂ってどうですか?
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
バスタブと壁の隙間について
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
マンションリフォーム【お風呂...
-
大人二人で入れる浴槽
-
お風呂にシャワーを取り付けたい
-
10m2の大きさ。
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
建築図面のDSとはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスタブと壁の隙間について
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
浴槽のコーキングについて
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
浴室リモコンの位置について教...
-
4畳半の浴室って広いですか?
-
深い浴槽のユニットバス(最大...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
ユニットバスの浴槽パンの排水...
-
200万円かけてユニットバス...
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
丸いお風呂 ってどうですか?
-
ポリバス(浴槽)の水漏れ対応
-
日本家屋のお風呂が狭い訳を教えて
-
浴室のリフォーム 安価で
-
在来工法の浴槽を自分で交換す...
おすすめ情報