dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品添加物メーカーの三栄源エフ・エフ・アイについて

こんにちは。
お世話になります。

質問は、タイトル通り、三栄源エフ・エフ・アイについてです。
実は、三栄源エフ・エフ・アイへの転職を考えております。
特に興味があるのは介護食向けの添加物(安定剤等)の開発です。
今後、高齢化社会を目前に控え、介護食のニーズが高まってくる
と予想されます。
そんな中、三栄源エフ・エフ・アイでは、社内に介護食の専任開発
チームを立ち上げるなど積極的に介護食分野に向けて取り組んでおり、
また業界でもトップシェアを誇っているなど、個人的に非常に魅力に
感じております。

ただ、それだけ魅力ある会社なのですが、少し引っ掛かっている点が
ございます。
それは、業界の中でもかなり給与が低いことと、離職率が高いという
ことです。

給与については、会社の方針などもあるでしょうからやむを得ない
部分もあると思うのですが、離職率が高いことについては個人的に
不安な点があります。
特に三栄源エフ・エフ・アイでは、有名国立大学出身者(特に院卒)
を中心に採用活動を展開しており、正直、学閥の色が強いのでは
ないかと疑問を感じています。
そのため、努力をしても中々報われず(給与にも反映されない?)
離職者が多いのではないかと個人的に感じております。

そこで、お聞きしたいのですが、三栄源エフ・エフ・アイでは
離職率が非常に高いということは事実なのでしょうか。
その離職率が高い要因は、単に仕事がきついだけでしょうか。
それとも、学閥の色が強く、努力が中々報われない環境になって
いるからでしょうか。

どなたかお教え頂ければと思います。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

離職した者です。



まず、お給料は当時低いと感じた事はありませんでした。
賞与が安定して結構あったので、会社も不景気に強い分野ですし、
私は事務系の仕事でしたのでそれなりにありました。

ただ、事務・営業・研究・・という給与の差はなかったようで男性は低く感じるかもしれません。
時代的に昇給が大きかったので3年目くらいからは多いと思っていました。

離職したのは、10数年前ですので給与システムもかなり変更されてるかもしれません。

学閥の色は全く感じませんでした。

・・・が努力が報われにくいのは、多いことかと思います。
会社概要をご覧になったらある程度わかるかと思いますが、元々製造・研究をしていた三栄化学と商社部門の清水源商店が合併していますので、希望の部署にいけるとは限りません。

研究をしくて入社してくる人は多いのです。
ゆくゆくは研究に・・と思って我慢して、道が開けずに退職していく人もいます。
ハンティングもあるようですし・・。

社員はいい人が多いですよ。

オーナー社長の会社なので社長に目をかけてもらうような所があれば報われると思います。
ちなみに私が正社員で一番長く勤務できた会社なので私自身は離職率が高いとは思っていません。

仕事が一番キツイのはイメージ的に製造部門ですね。
温度的なものもあるので・・。
でも、他の部署の社員がそれを理解していて敬ってました。

退職しても付き合いは残っていたりする事も多いのである意味いい会社だと思いますよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!