プロが教えるわが家の防犯対策術!

経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”
2019年4月19日 23:05日テレNEWS24
経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。

経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」

経団連の中西会長はこのように述べ、「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示した。

業務委託てのがある、大工さんは一人親方だが?

「終身雇用の難しさ どうするべきか」の質問画像

A 回答 (5件)

まー終身雇用なんてのは戦後できたに過ぎないし初めから経営者たちはそれを意識してたわけでもなく、死者も出るような労働争議とかの結果でもあるわけで。



とくに昔は血気盛んな若い人が多くて、そういう人が暴れまわるのを止めるために
「今おとなしくしてたらゆくゆくいいことあるから」てのは効いたんだよ。

実際年金は65だけど、定年は60だ。大手なら再雇用できるけど大手だけだ。
官僚や銀行なんかは早ければ45でもう出向で、
片道切符、給与も下がるしイヤならやめろってなってる。昔はお手当ついたけど今はそうもいかんだろ。
つまりこの時点でシステム自体が破綻してるわけだ。

若くてやる気のある奴に給料を渡せるかどうかは環境自体かなと思う。
これは若者に限らずだけど、ほとんどの労働者が自分を高く評価し過ぎかと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるへそ
なるへそ、
だよね

お礼日時:2019/04/23 07:14

>業務委託てのがある、大工さんは一人親方だが?



だから、終身雇用は、もう出来ないって言ってるんですよ

終身雇用にすると、毎年(もしくは数年ごとに)給料を上げていかないといかないので、それができないから、終身雇用を続けるのが難しい
って言ってるんですよ
外注(業務委託)や派遣などに切り替わるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

だよね
だよね
だよね

お礼日時:2019/04/21 20:46

大筋は、確かにその通りだろうが、じゃあ、日立が優秀な若者に巨額のサラリーをぽんと出せるのか?そこが見物ですね。



それができなかったら、結局は優秀な人材がどんどん海外に流出するだけ。終身雇用の廃止は、できない社員を処分しやすくはなるが、できる社員も繋ぎ止めにくくなる。日立にそこまでの魅力があるのかも、同時に問われている訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第三の波
アルビントフラー

お礼日時:2019/04/21 20:47

世の中が変化するスピードが昔に比べてとても早くなっています。


また、運送も情報も伝達スピードが速く、かつ広範囲になっていますね。
私が子供のころ、通販を申し込むと、商品が届くのは1か月先くらいが普通。
でも、最近は早いと当日に到着するし、遅くても2~3日で到着します。

ちょっと前までは、携帯は多くの人がガラケーを使っていました。
そのためにガラケー用のソフトウエア開発に多くのプログラマが従事し、みんな過労死レベルまで残業やっていました。
でも、多くの人がスマホに移行する中で、仕事は消滅して、そういったプログラマは失業し、何人かは実家に帰っていきました。

会社にその人ができる仕事がずっとあれば、終身雇用が可能かもしれませんが、そうじゃあないなら、会社はその人に辞めてもらうしかないし、場合によっては会社を廃止するとか、他社に売却することになります。(そのソフト会社は、今はもうありません)

現実を見れば、終身雇用って制度は大東亜戦争後、大規模な労使闘争を経て、会社が正社員を自由に転勤させる権利などと引き換えに労働者がバータでもらったもの。

終身雇用は、日本独特の長い歴史がある制度ではないわけだし、見直しの時期にきているってことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人材の流動化

お礼日時:2019/04/21 20:48

珍しくマトモな質問ですね



終身雇用の功罪として社内ニートが生まれる事に有ります
最早企業が利益を産み出さない人材を
雇用出来る環境じゃ無いって事なのでしょう

アメリカだと企業側の一存で即日解雇可能になってる様です
グローバル化、仕事のマニュアル化が進めば
プロフェッショナルは居なくなるのですよ
有益な人材は有益であるから雇用されてるのであって
「かつて有益だった人材」は不要だと言うことなのでしょう

所謂、人からコンクリートへ、コンクリートから金へ
ですね
中途半端に人情で繋がってる日本企業の現状より
余程ましだと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

アルビントフラー
第三の波

お礼日時:2019/04/21 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!