dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はEトレで取引をしていますが、
信用取引はしたことがありません。
何かと信用取引は初心者だとリスクが
大きいといわれていますので現状ではやっていません。

しかしながら、売り建てから入るのは信用取引
しかないので、検討の余地は大いにあると
考えています。

そいった意味で慎重を期しながらも、信用取引を検討したいと思っています。

信用取引は原則として、信用買いはしない(金利がかかるし、さがったら、現物買いよりいたいので)
但し、売り立てから入れるので
信用売りはやりたい。
その場合も青天井で株価があがった場合には危険
なため、下記の2点を留意しながやるつもりです。

(1)、取引銘柄の値動きをある程度把握ができている。
(2)、空売り銘柄が万が一ストップ高を3回程度の値上がりしても現物を処分しなくても現引き買取できる資金を現金で用意しておく。
(3)又、値上がり幅を現金資金で吸収できる範囲しか空売りはしない。

初心者が信用取引をする場合における戦略は正しいでしょうか?
ご意見を聞かせてください。

又、信用取引に関する知識取得の為のサイトをご紹介いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

 お書きになった注意点は意識して悪いことではありませんので、持っておられて良いとは思います。



 ただ、信用取引は書かれているように金利がかかる(現在では売りの規制強化のため売り方も金利を取られます:1.15%)ことと(松井の無期限取引を除けば)6か月という限られた時間での勝負になるため、じっくりと行くよりは回転勝負となります。
 そこで、信用取引において最も重要なのはリスクに上限を設ける、ことです。
 買値から何%とか、直近の高値から何%など方法はいろいろありますけれど、いずれにせよある程度下落したらそこで一旦外す、それが重要です。
 ですから、新興市場のようにどうにもならないで持っていかれるケースもあるため、(2)のような備えをしておかれることは良いとしても、現実的には出来る限り早く手じまいしてしまうことが望ましいと思います。ちなみに売りの場合は現引はあり得ず現渡しということになり、どちらにしても清算せざるを得ません。ですから資金としては現物株分まで用意する必要はないと思います(売りでは倒産はリスクではありませんし)。

 参考のサイトとしてジェット証券の株式入門を挙げておきます。
 信用だけではなく且つ完全な初心者向けのためもう既にご存じのことも多いとは思いますけれど、参考になる部分があるかもしれません。

参考URL:http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/kbnyu/index.html
    • good
    • 0

そこまで、リスク管理が徹底できれば、まず大丈夫でしょうけど、さらに、リスク(特に青天井)を軽減させるには、多彩な注文方法が武器になるでしょう。


と言う事で、日興ビーンズ証券の注文方法を紹介します。

とくに、信用取引なら、連続注文や、リバース注文を駆使すれば、さらにリスク低減を図れると思います。

日興ビーンズ証券の多彩な注文方法のHP
http://www.nikkobeans.co.jp/StockGuide/TOPPAGE/g …

ちなみに、わたしは現物派です……

参考URL:http://www.nikkobeans.co.jp/Etc/P0003826/toppage
    • good
    • 0

値下がりで利益を期待するものには


プットオプションの買いという方法もあります。
しかも値上がりしても損失は限定です。

参考URL:http://www.tse.or.jp/beginner/option/eqoption/eq …
    • good
    • 0

僕も初心者ですが信用取引をはじめて、損を拡大させた者です。



tokuotaさんが上記の事を理解できて、実行することができれば信用取引はそんなに危険なものではないと思います。

自分の事はさておき(笑)、トレンドにもよりますが、現物で勝てない人は信用でも勝てないと思いますので今までの取引を見直して大きく負けていればやめておいた方が無難です。

(2)や(3)の事は重要ですが、現引きをしますとリスクが回避されるイメージが僕もありますが、資金効率が低下して取引余力が低下しますので結局、余裕をもった運用ができなくなる恐れが出てくると思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!