dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーや大型本屋、家電量販店などでレジ打ちのアルバイトに応募してもそれ以外の仕事もすることはできますか?(商品の補充、陳列など)

大型本屋では、いろんな業務を交代してやってるように見えるのですが(客として)、実際はどうなのかはしりません。
ただ、商品の陳列をしていた人がレジのところにいるっていう光景は何度も見ます。

家電量販店、スーパーなどではどうなんでしょうか?


アルバイトを始めようと思ってますが、そこらへんのことがきになりました。
やはりいろんな業務を体験したいというのもあります。

ただ、募集サイトを見てる限りでは、業種ごとに採用してるような書き方でした。
接客は募集サイトではなかったのですが、特に接客とかやってみたかったのですが・・・

A 回答 (2件)

>>業種ごとに採用してるような書き方でした



募集要項に記載されている内容は、例えばお店(求人を出した側)から提出された業務内容(「レジ」「品出し」など)を元に、記事を書く人が“それっぽく(悪く言えば“適当に”)”書いているだけですので、あまり鵜呑みにせず、単に「アルバイトを募集しているんだな」程度に受け止めておいて下さい。

一番確実で手っ取り早いのは、そのお店に電話してみることです。「○○(求人誌・求人サイト)というところの募集広告を拝見させて頂きました。少しお伺いしたいことがあるのですが、担当の方はおられますか」みたいな感じで。
    • good
    • 0

以前スーパーで働いてた時のこと…


レジの人は8割方レジ。暇な時に品出しの手伝いや、野菜の袋詰めの手伝いをしてました。ただ品出し担当、惣菜担当、青果担当の人はレジには入りませんでした。

今働いてる本屋では、採用された新人はまずレジ。半年・一年と慣れてきたら、担当を持たされるかもしれません。担当を持つと品だし・発注等が主な仕事になりますが、レジの時間もありますし、忙しい時は当然フォローに入ります。


私はこんな感じです。もちろん店によって体制は違うでしょうが、参考までに…(´ω`)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!