
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずコメントしておきますが、「低圧」と「大気圧」を対比しているご質問文には、何ら問題はありませんので、訂正の必要はありません。
一例を挙げますと、LSIの製造工程で使われるCVD技術には「低圧CVD」と「常圧CVD(大気圧のCVD)」という用語があるぐらいです。
では本題。
高校で気体の状態方程式 PV=nRT を習いますよね。
ここで、低圧とはPが小さいということです。
ですから、体積(V)、温度(T)に違いがなければ、帳尻を合わせる手段としてはnをPに比例して小さくすることになります。
nは分子の数です。
つまり、質問者様の推測は正しいです。
No.2
- 回答日時:
「大気圧」というのは大気の圧力のことで、一般的に気圧というと大気圧のことを示します。
気体の圧力は温度や体積と関係します。密閉した容器の中にある気体を加熱すると、容器内の圧力は上昇しますが、容器自体は密閉されていますから、容器内の気体の分子・原子の数は変わりません。
気圧は、気体分子の運動量が大きいと高くなり、小さいと低くなります。また、単位体積あたりの質量(つまり気体分子の量)が大きくても高くなり、小さいと低くなります。
No.1
- 回答日時:
先に用語だけちょっと訂正しておきます。
大気圧という言い方は自然界の空気圧を表す気象用語なので、こういう場合には使いません。
気をつけてくださいね。低圧の反対語にあたるのは高圧です。
さて、低圧/高圧の違いですが、単位時間あたりにどれだけの別の気体粒子(即ち原子/分子)と衝突するかを表すのが気圧で、以下の二つの要因が考えられます。
・等体積/等温度環境にある粒子数の違い
少ない→低圧
多い→高圧
(粒子同士の距離が近い(粒子数が多い)ほど高圧)
・等体積/等数粒子環境における温度の違い
低温→低圧
高温→高圧
(粒子の運動が活発になる(高温)ほど高圧)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/25 15:56
御回答ありがとうございます。
やはり圧力は、粒子速度と粒子数に比例しているのですね!!
疑問が解決しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付き(50cc)の空気圧について 3 2023/04/22 09:16
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 工学 卒業研究で担当教授から「低電圧cmosオペアンプの開発」というテーマを勧められたのですが、オペアンプ 3 2023/04/05 17:40
- 地球科学 同じ気圧での、風の吹き方 4 2023/08/05 12:04
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 宇宙科学・天文学・天気 西高東低の気圧配置よりも西高東低ではない単体の低気圧や南岸低気圧のほうがなぜ太平洋側で降雪が多い 1 2023/01/30 20:58
- 地球科学 台風と温帯低気圧での、気圧と風速の違いについて 3 2023/02/01 23:23
- 宇宙科学・天文学・天気 近年は岡山付近を南岸低気圧が通過する時に限って平地で雪の目安の寒気は北上することが多い 1 2023/02/04 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大気圧開放の英訳
-
気圧、水圧というのは星の核に...
-
気圧の計算
-
高校物理Iの大気圧の力などにつ...
-
エアパッキン(プチプチ)を海...
-
真空ポンプについて
-
ペットボトルの水が落ちたり落...
-
物理初心者です 熱力学の問題で...
-
レンジで温めた弁当箱の蓋が開...
-
アルキメデスの原理について 問...
-
低圧・大気圧の違いとは何か?
-
注射器で水を吸う時と押し出す...
-
桜が咲く時期になぜ雨が降るの...
-
「荒天候」の読み方
-
漢字 暗示を日本語の文に改めて...
-
水に関連する苗字
-
MSNの天気予報がひどいのですが...
-
「風そよぐ」は正しい?
-
桜の季節に雨が多いのはなぜ?
-
『日が沈む直前』を表す言葉を...
おすすめ情報