dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自腹で払うお金ですか。

旦那の会社で、ある特定の新聞をとれと言われました。
新聞代として会社から手当てとして一円も出ません。
たった月3000円くらいかもしれませんが、我が家には余計な支出は痛いのです。
会社に言ってもムダだと旦那は言います。
今までも新聞とってましたが旦那も読んでる気配がなく、ムダなのでやめました。今はネットでも情報が得られますし。
出張手当ても1泊2日で2000円しかでません。
夜中に出発、帰宅なので最低でも5回は食事をとるのに2000円じゃ足りないですよね。
出張に行けば行くほど赤字ですよ。
それって、普通ですか?

A 回答 (3件)

>自腹で払うお金ですか。


家で読む新聞代まで手当で支給なんて聞いたことありませんし、税法上、会社の経費として認められるはずもありませんから、(会社経費で落とせる)手当としてはそぐわないでしょう。

>我が家には余計な支出は痛いのです。
家計を守る奥様にしては、読みもしない新聞なんて、って仰る気持ちは痛いほど分かるのですが、
この新聞を取ることを強いられる根本的要因が分からないことには、自腹で払うべきお金なのか、そうでないのかは判断できません。

たとえば、具体名は伏せますが、政党系の新聞だったら(分かりますよね?)これを取らないと顧客離れするという事が起きたりします(#1様の仰るところが、こんな感じ)
あと、そうじゃなくても、会社と取引有る新聞屋との蜜月関係を保つために、社員に取れと言ってるのかもしれません。
こういう場合は、悲しいかな、日本の会社は、典型的なピラミッド構造ですから、ご主人様が新聞取れと命令してる人よりピラミッドの下方にいたら、クロでもシロで通されてしまうのです。

あと、なぜ特定の新聞を取れと言ってるのかも知りたいところです。
たとえば、日経新聞だったら、「サラリーマンだったら、これぐらい読んでおけ、そうしないと、クライアントと会話できない」と思って読ませているケースが多数あります。私も以前の会社で経験あります。
そのほか、なんとか流通新聞とか、そういう類の専門的新聞ならなおさら。

ですので、本件に関しては、会社側の、なぜ読ませてるのかを知りたいところですが、
それを知ろうとしたら、「うるさい部下だなあ」と思われて左遷させられる、不届き上司もいてるので注意してください。

あと、出張手当に関しては、宿泊費や交通費を除いた、食事などの経費という名目ですから、これは何とも言えません。不景気なご時世、どこの会社でも経費節減に躍起になるのは仕方無いですから、そういう諸手当を減らすのは仕方ありません。

食事2000円ですが、2000円で5回だったら、400円ですよね。
私だったら、はなまるうどんでかけうどん小を一杯105円+コンビニでパン2個食べて350円で腹一杯になるし、すき家で牛丼並+味噌汁セットで380円ですし、コンビニのおにぎり+パンだったら400円以下だし、足りるか足りないか聞かれたら、足りるとしか答えようがありません。
そもそも、食事は、1日2000円でお金余る人もいれば、ママ友の会議を毎日のようにプチメゾンで開催するため、昼飯だけで毎日2000円絶対必要なハイソな人もいますので、足りる人なら足りる、足りない人なら足りない、でしょうか。

ただ、宿泊での出張としては、ちょっと寂しい手当だなという印象はあります。社会相場?の、5000円ぐらい欲しいという印象はありますが、ただ、このご時世、会社が潰れてないだけ幸せという考え方もありますので、経費節減で2000円で社員に痛みを強いられていても仕方無いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。まぁ確かに、この不景気ですからね。2000円出るのもありがたいんですかね。

新聞は、朝日とか毎日とか読売とかの類です。
(一社指定ですが)
理由は、確か旦那の会社の事が載っているからだった気がします。
私も勤めてますが会社で使うお金は全て経費で出るので、それが当たり前だと思ってました。

お礼日時:2010/04/29 11:28

私の会社じゃ出張手当なるものは存在しません


帰社するとお土産は無いの?って聞かれます。

新聞は、取ってしばらくしたら解約したらいかがですか?

我が家では、以前、農協に勤めていた姉の勧めで、農業新聞を取らされました。
この時代、第一面に、「〇〇の収穫が始まる」とか
とんでもない内容です。
しばらくして解約しました。
    • good
    • 0

付き合いで二カ所新聞取ってた時ありましたよ


あと細かい事前は言いませんでした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!