
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
たいていのプリンタ増設カードはドングルは認識しませんよ
どのカードも「ソフトウェア等の認証キー(ハードウェアドングル)は動作いたしません」と作動を保障していませんし
いっそのことパラレル&シリアルが付いているマザーボードを使っての自作PCがお勧めです、自分は自作しています(とっても安く仕上がります)
DELLのPCで法人向けのPCにDell Precision T3500クラス以上にパラレル&シリアルが搭載されているPCがありますよ(注意:T1500はUSBしか搭載されていない)
ここ重要:DELLのPCを購入する前に電話かメールサービスで外部ポートの事を聞けば間違いがないです
回答が遅く質問者の解決にはならないと思いますが、
のちに同じ問題に直面している人が困って、この回答を見てくれればいいかなと思います
参考URL:http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
No.4
- 回答日時:
デスクトップPCなら以下のような増設ボードが売られています
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4580127691955/
4000円ほどですので、そんなに高くないと思います
自分も使ってますが、ドライバのインストールに手間取りました
色々と試行錯誤して見てください
インストール後は問題なく使えています
No.3
- 回答日時:
>PCプリンターポートに接続する25ピンタイプなのですが
ドングルですよね?
変換では無理だと思いますので、USBタイプがあるかメーカーに問い合わせるべきでしょう
またはパラレルポート増設カード(ボード)を購入してみたらと思います
http://www.area-powers.jp/product/pci/io/8875-1p …
No.2
- 回答日時:
>どうしたら良いのか教えてください
SPP-100というPCカード接続のパラレルポート増設カードがあります。
幾つかのドングルが動作したとの情報有り。
只、売価20,000円程度と中古のノートが購入出来てしまう金額に...
又、Win7用のドライバが用意されているかは不明です。
(Vistaのドライバは用意されている模様)
Webで「PCMCIA パラレル」、「SPP-100」をキーワードに検索をしてみて下さい。
他にUSB接続タイプもありますが、ドングルの認識には向いていないように思います。
(Webでは試してみたが認識しない等の情報有り)
又、デスクトップ機の場合、PCIでのパラレル増設カードがあります。
(AREAのSD-PCI9805-1Pというのが売価3,000円程と安価のようです)
後はCADメーカーでパラレル型ドングルからUSB型ドングルに有償で交換してもらうか、です。
(結構高価なのがキツイですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 無線信号の受信装置 1 2023/01/08 07:22
- プリンタ・スキャナー 2台のプリンターを4台のPCで使いたい。接続方法は。。 4 2022/10/06 00:31
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- VPN 無線LANルーターのプライバシーセパレーター機能を無効にしてください 3 2023/01/21 08:53
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- フリーソフト これを使うと大変便利になるPC無料ソフトを教えて下さい。 これを導入すると大変便利になるPC無料ソフ 2 2023/02/12 08:14
- Android(アンドロイド) プリンターが見つかりません 4 2023/05/05 16:54
- iPhone(アイフォーン) PC用のソフトをiPhoneで購入してしまいました。 これはどうやってPCで利用するのでしょうか? 3 2023/06/14 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MSI P965 Neo-FのUltraA...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
PCを買い換えるので、現在の...
-
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは...
-
新しいLANボードの接続がうまく...
-
このようにドライバーがちゃん...
-
i-Pod miniとshuffleの共存
-
PC1台の無線化
-
バッファローの子機をNECに...
-
compaq接続どうすれば?
-
Realtekって何ですか??
-
NEC Lavie NX LW33H/82C の再イ...
-
名前が分かりません。
-
Windows7を低スペックPCに
-
ワイヤレスのデバイスドライバ...
-
リカバリしたら試用版がインス...
-
クリーンインストール後音が出...
-
Direct3Dアクセラレータが有効...
-
Vista用ドライバが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
不明なデバイスについて
-
compaq接続どうすれば?
-
lanボードがうまく動かない
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
新しいLANボードの接続がうまく...
-
PCを買い換えるので、現在の...
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
Linux,Ubuntuで無線LAN接続
-
40芯IDEケーブルの接続方法につ...
-
バッファローの子機をNECに...
-
突然インターネットに接続できない
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
ネットワークドライバがないか...
-
自作パソコン SSDを認識しない
-
ハブポートの電力サージという警告
おすすめ情報