電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インプレッサスポーツワゴン(GF8)のオーディオ交換をしたのですが、
アンテナコントロール線がヘッドユニット側と接続キット側で端子形状が異なるため
接続できませんでした。

説明書ではオートアンテナかアンテナブースター付の場合は接続してくださいとありますが、
GF8の場合、アンテナは固定式ですが、アンテナブースターが付いているのでしょうか?

聞きたいFM局は入るのでとりあえず未接続のまま取り付けましたが、
接続することでその他の局やAMの入りが変わるなら、
変換コードを自作して接続しようと思います。

これを調べればアンテナブースターの有無が分かるよ、
っていう情報でも結構ですのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

元スバルのメカニックです。


GF8のアンテナにブースターは付いてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

接続してもしなくても、ラジオの入りが変わらないと分かり、安心しました。

お礼日時:2010/05/04 21:58

電動伸縮タイプのアンテナなどには、アンテナの根元にブースターが設置されているケースがあり、アンテナコントロールの信号によって制御される場合もあるみたいです。



国産車の場合は、アンテナコントロールとは別回路でブースターの電源を用意しているパターンにしか私自身は出会っていませんが、アンテナコントロール線が車両側に設備されているのであれば、オーディオ側から出ているアンテナコントロール端子は接続しておくべき配線の類に入ります。

周辺のラジオの電波が強いエリアでは、確かにブースターが無くても聴こえるのですが、山間部等では電波が弱くなるので、アンテナの性能は常に最大限に果たせる様にしておいて正解だと思うので、是非接続してください。

接続の理屈は簡単で、小学校の理科の時の配線の接続と同じで、絶縁しない様につないで、漏電しないように被覆を用意すれば良いのですが、せっかく取り付けるのでしたら、ちょっとだけ拘って、ギボシを使って接続すると、後々楽です。オーディオが故障した時にすぐに外せたり、見た目がプロっぽい=理に適った接続法という事になります。

比較的手に入りやすく加工が容易なものを書きます。

用意するのは、ギボシ端子(カシメ丸型端子)のオスとメスとそれぞれに対応した形状の絶縁被覆(透明や半透明なものが多いです)とギボシ圧着ペンチ(電工ペンチ)です。ギボシには接続する配線の太さによって使い分けるサイズがいくつかありますので、電工用品専門店や卸売り店、カー洋品店などでも配線の内側の銅線の太さをよく確認してから購入すると良いと思います。また、被覆と端子がセットで売られている便利な商品もあるので探してみてください。お店の人に相談するのが最も早いと思います。

私がよく使うのは2sq(スケア、またはスクエア)というサイズです。予備としてその他のサイズも一応所有しています。流れる電流によって配線の太さが異なってきますので、適したサイズのものを使用しないとトラブルの元となります。

あれこれと配線をいじったりする予定のある場合は、工具もそれなりの良いものをチョイスしておくとミスがありませんし、仕事もスムースに完了します。
「弘法、筆を選ばず」は現代ではあてはまらないと思ったほうが無難です。良い結果を残すには、良い道具を上手に使う事が最も早道です。ちょっと高いかな…と思っても、業者に何度も出すよりは安いし、自分なりに拘った配線ができるので、私は工具を購入する方を選びました。

また、一通り配線が終わったら、結束バンド(インシュロック・ケーブルタイ)でまとめておく事をオススメいたします。配線は中味が金属製ですので、頻繁に形状を大きく変えられたりすると疲労して断線したりする恐れがあるので、しっかり束ねてまとめておくとトラブルに遭いにくくなります。なお、ナビや高級オーディオなどの配線の種類によっては、束ねてはいけないものやループさせてはいけないものがありますので、まとめる前にもう一度確認をしてから行うと安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>アンテナコントロール線が車両側に設備されているのであれば

接続キットがセダン(電動伸縮アンテナ)と共通なので、ワゴン(ルーフ固定タイプのアンテナ)の車両側に
アンテナコントロール線が用意されているのかよくわかりません。

接続しておくに越したことはないようなので、再度、取り付けに挑戦します。

お礼日時:2010/05/03 22:29

>これを調べればアンテナブースターの有無が分かるよ、っていう情報でも結構ですのでよろしくお願いします。


手動で伸ばすタイプのロッドアンテナおよび電動で伸びるオートアンテナ以外のラジオアンテナであれば必ずブースタが入っています。

>アンテナコントロール線がヘッドユニット側と接続キット側で端子形状が異なるため接続できませんでした。
手動で伸ばすタイプのアンテナ以外であれば、必ず接続しなければなりません。
本来は片方をギボシ端子に変換して接続します。
もし、面倒であれば両側の端子ともに切断して、1cm程度被覆を剥いてより合わせてビニルテープで絶縁するだけでもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

接続キットがセダン(GC8)と共通のため、
セダンに設定されているオートアンテナ用の接続だと思っていました。

ちょっと面倒ですが、配線を切るのは嫌なので
平端子とギボシ端子の変換コード自作して再度取り付けします。

お礼日時:2010/05/03 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!