dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁紙にカビ発生!(賃貸マンション)対策は?

ご教授お願いします。
賃貸のマンションに住んでいるのですが、寝室の壁紙に黒カビができてしまいました。以前から少しカビが生えていることはわかっていたのですが、この連休中に帰省し、帰ってきたら壁側のサッシの周りにカビが一気に発生しており、びっくりした次第です。
よく調べてみると、室内エアコンのホースを室外機に出している部分をふさいでいるシーリング材が劣化してそこから外気が入り込んでカビが大発生してしまったようです。
さて、どのような対策をすればよいのでしょうか?

私が考えるところは、
(1)カビ取り剤でカビ退治する(大家さんには内緒)
(2)大家さんに連絡せず、カビの生えた部分の壁紙を交換する
(3)大家さんに連絡し、対策を協議する(カビの生えた部分の壁紙を交換する?)
それぞれについて考えると、
(1)一番安価と思う。とりあえずカビの退治はそれなりには出来そうだが、完全にとりきれるかどうかは不明であるし、在留塩素が心配(当方、小さな子供がおります)
(2)壁紙をうまく交換できるかどうか疑問(自信なし)。一部分だけ壁紙の種類が変わるのも不安要素。(退去時にどういう請求をされるか疑問)
(3)一番、正当なやり方だと思うが、どの程度費用負担をしなければいけないか不安。カビの生えた部分だけではなく、部屋全体の交換をさせられた場合、費用負担が増えるのも不安材料。

ただ、健康面が心配なので、ある程度のお金(2~3万程度)はかけなければ致し方ないのではないかと考えております。
放置していいことはあまりないので、応急対策((1))だけでもこの週末にしてしまいたいと考えておりますが、その後、どのような対策していいのか悩んでおります。大家に言ってしまうと無駄に費用を取られそうな気がしております(結構大家はがめつい)
 いい方法について、皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(3)番が正解です。

カビは貴方の部屋の使い方が悪いから出てきたものではないので、当然費用は大家持ちです。
速く大家に報告しておかないと、分かってから放っておいた被害は貴方持ちになりますよ。
(1)(2)の処置はやめておくのが賢明ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにおっしゃられるとおりですね。
家内とも話し合った結果、
(1)まず、カビ取り剤とコーキング剤で応急処置はする(身体に悪いので)。
(2)結果に関わらず、不動産会社(大家の代理)に「このようなカビが発生した。」と報告する。
の流れにしようと考えております。
不動産会社は変な会社ではなく、これまでも何か問題が起こったときは大家との間に入ってきちんと対応してくれてますので、その点は安心です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 23:37

壁紙の黒カビは湿気が原因です。



黒カビはカビの除去剤(塩素系)で大概脱色されて見えなくなります。

エアコンのホースの出入り口の粘度みたいなヤツは品揃えの良いホームセンターで売っています。劣化したものは全て除去して交換してしまいましょう。小銭で買えます。
また、エアコンのドレンホース(冷房時に機内に発生した水分を外に排出するホース)が敗れている可能性もありますので、これもよく確認して必要なら交換してしまいましょう。小さな穴でしたらシーリング剤(コーキング剤)でふさぐことも可能です。

あと、換気を頻繁に行って下さい。
ウチは留守の時は常時換気を行っています。地域にも寄るのでしょうが、湿気の多い地域では、壁に黒カビが発生しやすいです。

また、エアコンとは関係ない部分からの水の浸入も考えられますので、上記の作業を施しても同じ箇所が雨の日に湿るなどの現象が起きたら、大家さんに修復義務が発生します。

まずは見事にカモフラージュ?してカビをきれいに落として、若干変色が起こったら、壁の色を修復する塗料などもあるので、それらを活用して大家さんの目をごまかしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、明日ホームセンターに行ってカビ取り剤とコーキング剤を購入して応急処置はしようと考えております。
具体的に教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2010/05/08 23:33

がめつい家主は嫌ですね。


もしかするとサッシのカビは結露が原因かもしれません、暖房による温度差で結露しそこにカビが発生する事が多いです。
早めの水滴除去が必要ですが壁紙に発生したカビは裏打ち紙に発生しているので完全撤去は難しいと思います。そこで壁紙の取り換えですが知り合いの内装屋さんが有れば壁紙を見てもらい材料を合わせてもらえばいいかもしれません。主な壁紙メーカーは2~3社ですから生産中止になっていなければカビ面だけ
張り替えてもらえばいいと思います(家主には内緒で)
それからカビ取り剤ですが乳酸系とか弱酸性の物も有るようなのでホームセンター等でご確認を。
追記:口軽の内装屋も多いので極力知り合いの紹介を
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにサッシのカビは結露が原因だと思います。
おまけにクーラーのホース口のシールが壊れたためにさらにひどいことになったと考えております。
内装屋ですが知り合いはいません。
確かにこの手の業者はインチキくさいのも多そうなので難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!