dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サツマイモの苗を、畑に植えました。
蔓が延びて、そこからも根が生えてきました。
イモの収穫のためには、剪定したほうが良いのでしょうか?
今年から、家庭菜園を始めたので何もわからない素人です。
どなたか、ご助言をいただけませんでしょうか・・・
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

サツマイモの管理には、「ツル返し」と「土よせ」と呼ばれる作業が必要です。


小学生の頃、夏休みなのに児童菜園の「ツル返し」にかりだされ、
蚊にさされながら、汗まみれになって作業したことを思い出します。

これは、ツルの途中から出た細根を切ると同時に、新たな根が出にくいように、
ツルをねじって上下を逆にする(葉は表に戻す)作業です。
作業が大変な事と、つるや葉を痛めやすいので、
(マルチで土の表面を蓋ってしまうこともあり)、最近では、あまりやらないそうです。
ツルの途中に、イモができなければ良いのですから、
家庭菜園では、それほど神経質になる必要はありません。
梅雨明けごろから週に一度くらい、ツルを持ち上げて、細根を切れば良いでしょう。

「土よせ」については、下記サイトを参考にしてください。
http://www.jabankgifu.or.jp/satumaimo_main.html
http://www.city.okazaki.aichi.jp/jnc/noen/crop.a …

参考URL:http://www.jabankgifu.or.jp/satumaimo_main.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たかがサツマイモ、されどサツマイモ。
人それぞれに、思い出があるものなんですね!
アドバイスをいただいた通りに、してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/05 21:41

サツマイモは


肥料がなくてもそれなりに取れる
(品種によっては)肥料(特に窒素)があると.ぜんぜん取れない
性質があります。これを支えているのは.やたらめったらのビルツルの存在です。

もし.サツマイモの収穫を望むのであれば.「絶対にツルを切ってはいけません」。伸びるに負かせて.伸ばしてください。
なお.土地所有権等の問題があるのであれば.家の壁に紐でツルをぶら下げておけば.伸びますので.伸ばすだけ伸ばしてください。あるいは.先を曲げて.植えた場所付近にとぐろを巻くように伸ばしてください。
条件がよければ1本あたり.5-10個2-5kgの収穫が見込めます。(条件が悪ければ.1個200gなんて事もあり)収穫期は.「霜が降るころ」です。私の地区では霜が降って葉が枯れるまで芋は育ちつづけますから。

肥料が不安ならば.急にツルが伸び始めたときに.根元付近に塩化カリ(意味がわからない場合には.ハイポネックスの一番安い粉)を0.1-1g/本くらい置いてください。その他は肥料はなくてもそれなりに取れます。
    • good
    • 6

ご存知のようにサツマイモは澱粉で出来ています。


葉の光合成によって作りだし芋に栄養を蓄えます。

この時期は蔓を伸ばして葉を充分に茂らせて
より多くの光合成を行おうとするのです。

でも根が生えてしまうとそこにまた芋が出来て
数は増えるが小さい芋しか出来なくなります。

そこでたくさん増えて
伸びすぎて根が生え土にもぐりだしたら蔓は引き上げてしまいます。
根が乾けば伸びが止まります。
稀にまたもぐり込む事がありますが
また引き上げてしまえば大丈夫です。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!